
- メインの電話番号と別に無料で2つ目の電話番号を取得したいよ。
- スマートフォンアプリで使える050のIP電話を使いたいけど、月額費用が無いサービスを教えて欲しいよ。
この記事では、こういった疑問にお答えします。
好きなところから読めます
月額無料の050アプリをご紹介
- 無料で新たに電話番号を取得したい
- 050のIP電話番号を使いたいけど、極力費用を抑えたい
あなたにもし、こういったニーズがあるようでしたら、050から始まるIP電話のスマホアプリがおすすめです。
050アプリは色々なサービスがありますが、月額有料のサービスと、月額無料のサービスの2つに大別されます。
この記事では、月額料金の一切かからない(無料で050番号が取得できる)「SMARTalk(スマートーク)」と「My 050(旧050 Free)」を紹介します。
SMARTalk(スマートーク)
SMARTalk(スマートーク)は楽天モバイルが運営している、月額基本料が無料の050アプリです。
公式サイトでアカウント登録(電話番号を取得)を済ませると、1時間後には電話が開通します。
後はアプリをインストールして、アプリ側に電話番号を設定するだけで使えるようになります。
iOS版とAndroid版、どちらも無料です。
SMARTalk(スマートーク)の特徴
SMARTalkの特徴は次のとおりです。
- 初期費用ゼロ、月額料金ゼロで050の番号が使える。
- 050同士は通話無料
- 050IP電話発信
- 国内携帯:30秒/8.8円(税込)
- 国内固定:30秒/8.8円(税込)
- 国際電話(固定・携帯):30秒/8円(非課税)
- 留守電機能付き
- 文字起こし(通話内容の文字起こしが可能)
- 料金支払いはクレジットカード・デビットカード(楽天銀行、スルガ銀行以外のデビットは使えません。)
- 複数の番号取得が可能(クレジットカードが2枚あれば番号が2つ取れます。カードが4枚あれば番号は4つ取れます)。最大5番号まで取得可能。
留守電機能付き
SMARTalkは留守電機能が付いてます。
留守電が入るとメールで知らせてくれます。
留守電はマイページで確認できます。
- 録音件数:10件
- 1つの録音に対し60秒まで録音可能
My 050(旧050 Free)
My 050(旧050 Free)はブラステルが運営している月額基本料が無料の050アプリです。
スマホアプリをインストールした後、アプリで登録作業(電話番号の取得)を行います。
ちなみに、My 050は月額基本料が無料ではありますが、通話料をチャージしないと通話できませんので、アカウント登録時に500円分チャージする必要があります。
iOS版とAndroid版、どちらも無料です。
My 050(旧050 Free)の特徴
My 050の特徴は次のとおりです。
- 初期費用ゼロ、月額料金ゼロで050の番号が使える。
- 050同士は通話無料
- 050IP電話発信
- 国内携帯:1分/19.80円(税込)1分毎に課金
- 国内固定:3分/8.79円(税込)3分毎に課金
- 料金は前払い。プリペイド・現金・クレジットカード・デビットカードが使える。
- ユーザ登録には携帯電話のSMSが必要
- チャージの有効期間は1年間
My 050(旧050 Free)は国際電話が他社に比べてとても安いのが特徴です。
国によって料金が違いますので、よくかける相手がいる国の料金を調べてみてください。
050アプリのメリット5つ
通話料金が安い050アプリですが、料金が安いという以外にもメリットがありますので、料金が安いということを含めたメリットを5つ紹介します。
- 無料 or 低料金で電話番号が持てる
- データ専用SIMでも利用可能
- 電話番号を使い分けられる
- 通話料が安い
- デビットカード決済に対応している
上記のとおりです。
無料 or 低料金で電話番号が持てる
050アプリがあれば、無料で新たに電話番号が持つ事ができます。
LINE等のSNS・コミュニケーションアプリは無料で通話ができますが、相手も同じアプリがインストールされていることが前提となります。
また、アプリ同士での通話となるため、電話番号を持っている訳ではありません。
050アプリの場合、新たに電話番号を持つことができるため、発信はもちろん、携帯電話や固定電話からの着信も可能です。
データ専用SIMでも利用可能
格安SIMなどで通話ができないSIMのプランがありますが、050アプリの通話は電話回線ではなくデータ通信となるため、データ通信専用のSIMでも通話が可能です。
電話番号を使い分けられる
スマホ一台あれば、050アプリをインストールするだけで050から始まる電話番号を取得できるので、電話番号を使い分けることができます。
通話料が安い
050アプリは通話料が安いです。
アプリによって通話料金は異なりますが、基本的に同じアプリ間であれば通話料は無料です(050同士は無料)。
固定電話や携帯電話への通話料も、通常の音声通話よりも安いです。
デビットカード決済に対応している
「SMARTalk(スマートーク)」と「My 050」は両方ともデビットカード決済に対応しています。
- SMARTalk(スマートーク)→ 楽天銀行、スルガ銀行のデビットカードのみ
- My 050 → 殆どのデビットカードに対応
個人で利用される方はあまりメリットに感じないと思いますが、法人で利用される方はメリットが大きいです。
法人名義のデビットカードで通話料金を支払って経費にしたいという方は、デビットカードを作成しておきましょう。

050アプリのデメリット4つ
メリットが多い050アプリですが、デメリットも4つあります。
- 音声品質が不安定なこともある
- データ容量(GB)を消費する
- 緊急電話やフリーダイヤルに繋がらない
- 無料通話アプリとは違い通話料は有料
上記のとおりです。
音声品質が不安定なこともある
050電話(IP電話)は、インターネット回線を使用して通話します。
そのため、回線が混雑していると音質が悪くなったり、遅延等、通話品質が不安定になることがあります(日々改善されつつあります)。
データ容量(GB)を消費する
050電話(IP電話)はインターネット回線を使用するため、携帯からかける場合、データ通信料を考慮しなければなりません。
容量の大きいプランを利用するか、Wi-Fiに接続して通話するなど、データ通信料が増えないよう気を付けましょう。
緊急電話やフリーダイヤルに繋がらない
050アプリは110番や119番などの緊急電話やフリーダイヤルに繋がらないので、携帯からかける必要があります。
無料通話アプリとは違い通話料は有料
050同士は無料で通話できますが、固定電話や携帯に書けると通話料が発生します。
通話料金は携帯からかけるよりも圧倒的に安いですが、うっかり使い過ぎて思っていたよりも高い料金を請求されたという事が起こらないよう、気を付けましょう。
まとめ
以上、月額無料で使える050アプリを2つ紹介しました。
「着信専用の電話番号が欲しい」という時、050アプリは手軽に早く番号を取得できますので、ぴったりのサービスだと思います。
ちなみに筆者は、今回ご紹介した両方のサービスを利用しているので、050の番号を2つ持ってます。
留守電機能が付いているSMARTalkをメインに使用し、留守電機能が無いMy 050(旧050 Free)はサブとして利用しています。
050アプリは月額料金や通話料、機能が様々です。
自分に合った050アプリを見つけて使用されると良いかと思います。