【Googleアナリティクス】サーチコンソールと連携して検索クエリを確認する方法

【Googleアナリティクス】サーチコンソールと連携して検索クエリを確認する方法SEO

GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールを連携して、検索クエリを確認する方法をお探しの方向け。

 

GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールを連携すると、Googleアナリティクスでサーチコンソールのデータを確認できるようになります。

連携するとGoogleアナリティクスで検索クエリが確認できるようになり、情報を1ヶ所で閲覧できるので便利です。

この記事では、GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールを連携する方法を解説します。

スポンサーリンク

Googleアナリティクスとサーチコンソールを連携する手順

Googleアナリティクスとサーチコンソールを連携する手順を解説します。

  • 手順①:GoogleアナリティクスのSearch Consoleの設定画面を開く
  • 手順②:データを連携させたいWebサイトを選択する
  • 手順③:データが受信されているか確認

上記のとおりです。

手順①:GoogleアナリティクスのSearch Consoleの設定画面を開く

最初に、Googleアナリティクスにログインしましょう。

下記リンクをクリックして下さい。

https://analytics.google.com

 

Googleアナリティクスにログインしましたら、左側メニューの
集客>Search Console>検索クエリ を選択し、「Search Consoleのデータ共有を設定」というボタンをクリックします。

下図のような設定画面が表示されますので、「Search Consoleを調整」をクリックします。

「Search Console」という画面が表示されますので、赤枠内の「追加」をクリックします。

手順②:データを連携させたいWebサイトを選択する

「追加」をクリックすると、サーチコンソールに登録されているサイト一覧が表示されます。

Googleアナリティクスと連携したいサイトを選択し、「保存」をクリックしてください。

「関連付けの追加」というポップアップが表示されますので、「OK」をクリックしてください。

以上でGoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールの連携は完了です。

手順③:データが受信されているか確認

最後に、Googleアナリティクスとサーチコンソールがきちんと連携できているかどうか、確認してみましょう。

①左側メニューの「管理」をクリックして、②管理画面の「すべての商品」を選択します。

③Search Consoleという項目を見ると、「リンクが有効でデータが受信されています。」と表示されていれば連携されています。

 

Googleアナリティクスで検索クエリを確認する方法

Googleアナリティクスとサーチコンソールの連携が完了したら、Googleアナリティクスで検索クエリを確認してみましょう。

集客>Search Console>検索クエリ を選択します。

検索クエリの画面が表示されますが、連携してすぐは表示されません。

しばらく待つと、下図のように検索クエリが表示されます。

一度設定しておけば、今後はGoogleアナリティクスで検索クエリを確認できるようになります。

 

まとめ

以上、GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールを連携して、検索クエリを確認する方法を解説しました。

設定は5分以内に完了しますし、一度設定してしまえば今後はGoogleアナリティクスで検索クエリを確認できますので、サーチコンソールにサイトマップを登録したら、あわせて設定するようにしましょう。

 

 

人気記事【無料試用可】検索順位チェックツールおすすめ4選【料金/機能比較】

タイトルとURLをコピーしました