
- 外部対策ってよく聞くけど、内部対策とどう違うのかな。
- 対策すれば検索順位を上げる事ができるのかな?
- 外部対策の仕組みを詳しく教えて欲しいよ。
この記事では、こういった疑問にお答えします。
好きなところから読めます
外部対策とは被リンク対策のこと
外部対策とはサイトの外側、つまり、他サイトから自サイトへリンクしてもらう被リンクに関する対策の事を「外部対策」といいます。
Webサイトの外側のSEO対策なので、「外部SEO」とも呼ばれています。
他サイトから自サイトへリンクしてもらう「被リンク」を多く獲得する事で、検索エンジンに「多くのユーザーに興味を持たれているサイト」と認識され、結果的に検索順位が上がる事になります。
被リンクの種類
一言で被リンクといっても、被リンクの種類は多岐に渡ります。
- 普通のナチュラルリンク
- 相互リンク
- ソーシャルブックマーク (はてなブックマークなど)
- リンク集に登録する事による被リンク(中小検索エンジン)
- ブログランキング
- リンク業者などのリンク
- キュレーションメディア(グノシー、smartnews、Antennaなど)
- SNS(Twitter・Facebook・Instagramなど)
- RSS
- 自作自演のサテライトサイト
など、多くの種類があります。
被リンクの仕組みは人気投票
被リンクの仕組みは「人気投票」と同じで、他サイトから被リンクを多く獲得しているサイトが「良いサイト・人気があるサイト」として評価されます。
リンクを多く集めれば検索順位は上がる?
被リンクを多く獲得すれば検索順位が上がるのかというと、そこまで単純な仕組みではありません。
過去においては、被リンクの数を増やすだけで簡単に上位表示ができたこともありましたが、検索エンジンが進化した今、そのような単純な施策は通用しません。
今、このような施策を行うと、スパム行為として「ペナルティ」を受けますので、闇雲にリンクを張るようなことは絶対に止めましょう。
ちなみに、ペナルティについて詳しく知りたい方は「Google検索のペナルティを受ける原因とは【確認・解除方法を解説】」をどうぞ。
リンク元のサイトの質が悪いと評価は上がらない
被リンクの仕組みは基本的に人気投票ではありますが、被リンクを多く獲得して検索順位が上がるものもあれば、殆ど効果の無いないもの、あるいはペナルティの対象となる被リンクがあります。
検索エンジンはリンク元のサイト(リンクを張ってくれているサイト)の質を重視しています。
そのため、リンク元のサイトの質が悪く、そのようなサイトからのリンクが多いサイトは、評価の対象とはなりません。
むしろマイナスになりますので、注意が必要です。
また、同じドメインから多くリンクを貰っても、それは「1つの被リンクを得た」というカウントしかされませんので、こちらも覚えておきましょう。
外部対策で検索順位を上げるポイントは1つ
外部対策で検索順位を上げるポイントは1つです。
- 質の良い被リンクを多く獲得すること
上記のとおりです。
質の良い被リンクを多く獲得すること
外部対策で重要視されるのは、被リンクの質と数です。
高品質なサイトから多くのリンクを受けると評価が上がり、低品質なサイト(内容が無いサイトや自動で生成されたようなサイト)からリンクを受けても評価は上がりません。
どのようなサイトからリンクを貰っているかという事が重要視されています。
- 高品質サイトからのリンク → 評価アップ
- 低品質サイトからのリンク → 評価は上がらない(むしろ下がる)
リンクの質と数というお話をすると、自分で高品質なサイトを作成し、そこからリンクすれば検索順位があるのでは?と考える方も出てきますが、これはペナルティの原因になるのでおすすめしません。
外部対策を行う時の注意点は3つ
最後に、外部対策を行う時の注意点を3つ紹介します。
- 自作自演のリンク
- 有料リンクの購入
- リンクプログラムの参加
上記のとおりです。
自作自演のリンク
自作自演のリンクとは、自分でサイトを作り、検索順位を上げたい自分のサイトにリンクを送る方法です。
よくある方法が複数の無料ブログでアカウントを作成し、適当に30記事ぐらい入れ、検索順位を上げたいサイトに一方的にリンクを張る方法です。
こうした対策は不自然になりがちで、また、Google側も自作自演のリンクを判別する対策をしていますので、ペナルティを受けやすいです。
ただ、自作自演が全てNGという訳ではなく、自作自演のリンクでも問題無い場合があります。
詳しくは「【SEO】ブログの被リンクを自分で増やす方法5選【初心者向け】」をどうぞ。
有料リンクの購入
リンクを売っている個人や業者からお金を払ってリンクを購入する方法です。
有料リンクの購入はGoogle検索のガイドライン違反となり、ペナルティを受けますので、購入するのは止めましょう。
リンクプログラムへの参加
リンクプログラムとは、検索順位を操作する事を目的とした意図的なリンクの事をいいます。
Googleはリンクプログラムを以下のように定義してます。
PageRank や Google 検索結果でのサイトのランキングを操作することを目的としたリンクは、リンク プログラムの一部と見なされることがあり、Google のウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)への違反となる場合があります。これには、自分のサイトへのリンクを操作する行為も、自分のサイトからのリンクを操作する行為も含まれます。
出典:Search Consoleヘルプ – リンクプログラム
リンクプログラムへの参加は、検索エンジンのガイドライン違反となり、ペナルティ(検索結果の排除)を受ける原因となります。
まとめ(質の良いコンテンツを作る事が大事)
以上、SEO対策の外部対策について解説しました。
外部対策はペナルティを受けやすいので、内部対策に力を入れるべきだと思います。
ユーザーの役に立つシェアされやすいコンテンツを一つでも生み出す事に集中することで、自然と検索順位も上がってきますので、ユーザーのためになるコンテンツを一つでも生み出す事に集中しましょう。