
- プログラミングスクールに興味があるけど、通う時間を確保するのが難しいから、オンラインのスクールの情報を知りたいよ。
- いろいろ比較検討してみたいから、できれば無料体験ができるスクールを探しているよ。
- おすすめのオンラインプログラミングスクールの情報を教えて欲しいよ。
この記事では、こういった疑問にお答えします。
プログラミングのニーズが高まってきているのと同時に、プログラミングスクールは増加傾向にあります。
ネットで「プログラミングスクール」と検索すれば分かりますが、プログラミングスクールの情報がわんさか出てきます。
そのような中、この記事ではオンラインスクールだけに絞って、筆者おすすめのオンラインプログラミングスクールを3つ紹介します。
それではさっそく本題に入りましょう。
好きなところから読めます
プログラミングスクールを選ぶ前に学びたい言語を決める
一口に「プログラミングを学ぶ」といっても、プログラミング言語は100種類以上ありますので、スクールを選ぶ前に、学ぶべきプログラミング言語を最初に決めましょう。
もし、「どのプログラミング言語を学んだら良いのか分からない」という事であれば、プログラミングを学ぶ目的から選ぶと良いです。
プログラミングを学ぶ目的によって、スクールの選び方は変わってきます。
スクール選びで最も重要な事は、「どのような目的でプログラミングを学びたいのか?」ということです。
といっても、あまり深く考えなくてOKです。
目的の決め方はざっくり「何を作りたいか?」というベースで考えると決めやすいと思います。
何を作るかで考えると目的を決めやすい
プログラミングを学ぶ目的を決める時のおすすめの方法は、「何を作るか?」という視点で考えると決めやすいです。
例えば、筆者の場合、次の4つの選択肢の中から目的を決めました。
- Webサイトを作りたい・Webサービスを作りたい → Web系の言語を学ぶ
- アプリを作りたい → アプリ系の言語を学ぶ
- ゲームやVRを作りたい → ゲーム系の言語を学ぶ
- AI系のサービスを作りたい → AI系の言語を学ぶ
このように、何を作るか?という事を決めると、どのようなプログラミング言語を学べばよいのかが決まりますので、目的から決めると良いかと思います。
ちなみに、何を目的にプログラミングを学ぶのか?という事を決めても、さらに細かい選択肢が出てきます。
- Web系 → PHP、Ruby
- アプリ系 → Swift、Unity
- ゲームやVR系 → Unity
- AI系 → Python
どの言語を学ぶかは、お好みだと思いますが、この辺りはプログラミングスクールのカリキュラムを見ながら検討すれば良いかと思います。
おすすめのオンラインプログラミングスクール3選
それでは、おすすめなオンラインプログラミングスクールを3つ紹介します。
- TechAcademy:短期間でプログラミングを習得したい方向け
- CodeCamp:超初心者向け、じっくり学びたい方向け
- tech boost:起業家が集まるコミュニティあり
上記のとおりです。
TechAcademy(短期間でプログラミングを習得したい方向け)
短期間でがっつりプログラミングを学びたいという方は、TechAcademyがおすすめです。
簡単にTechAcademyのおすすめポイントや、懸念点をまとめてみます。
TechAcademyのおすすめポイント
- 現役エンジニアのパーソナルメンターがマンツーマンでつく
- チャット質問でのレスポンスが早い
- 実践的な内容で楽しんで習得できる
- 1週間の無料体験あり
- 転職サポートつき
TechAcademyの懸念点
- 内容が若干難しいため、完全初心者には向かない
- チャット質問の時間制限有り15時~23時以外は(対応不可)
TechAcademyの特徴は何と言ってもコース内容が充実していること
TechAcademyは目的に合わせて、全20種類のコースから受講内容を選択できます。
コースが多過ぎてどのコースを受講すれば良いのかお悩みの方向けに、自動診断ツールが用意されていますので、目的に合ったコースを選ぶことができます。
TechAcademyは1週間の無料体験がありますので、どのようなコースなのか実際に試してみて、それから決めれば良いかと思います。
公式サイト:TechAcademy 無料体験 はこちらから
CodeCamp:超初心者向け、じっくり学びたい方向け
全くのゼロからプログラミング学ぶという方は、CodeCampがおすすめです。
カリキュラムが非常に分かりやいので、全くの初心者でも理解しやすいと思います。
CodeCampのおすすめポイント
- 知識ゼロの人でも理解しやすいカリキュラム
- 現役エンジニア講師による個人レッスン
- 毎日7時~23時40まで、年中無休で受講できる
- プログラミングの効率的な学び方や学習の進め方を体験できる無料カウンセリングあり
CodeCampの懸念点
- TechAcademyと比較すると、受講コースが少ない
- レッスンは予約制なので、リアルタイムで質問できない
CodeCampの特徴は
TechAcademyは全くの初心者には若干難しい内容ですが、CodeCampは完全初心者でも学びやすいプログラミングスクールです。
知識ゼロからプログラミングを学んでみたいという方は、CodeCampがおすすめです。
公式サイト:プログラミングのオンラインスクールCodeCamp の無料カウンセリングはこちら
tech boost:起業家が集まるコミュニティあり
テックブースト(tech boost)は、プログラミングの未経験のスタート率95%と、初心者でも学びやすいプログラミングスクールです。
カリキュラムの内容から学ぶ期間まで、受講者の目標に応じてプロのカウンセラーが最適なプランを考えてくれます。
tech boostのおすすめポイント
- オーダーメイドによる受講が可能
- チャット、ビデオ通話によるサポート
- 卒業後もカリキュラムが見放題
- 卒業後もオンラインコミュニティの利用可能
- 卒業後のキャリア形成をサポート(転職、就職、独立など)
tech boostの懸念点
- メンターが選べない。
- Web系のプログラミング学習なので、Web系以外のプログラミングを学びたい方には向かない。
tech boostの特徴は
tech boostは、カリキュラムの内容から受講期間まで、プロのカウンセラーが目標にあった学習プランを提案してくれます。
また、最短3ヵ月でエンジニアになれるカリキュラムもありますので、初心者だけど短期間でプログラミングを学びたいという方にはおすすめです。
ちなみに、テックブーストは無料お試しはありませんが、無料カウンセリングがありますので、興味のある人は、無料カウンセリングで学習計画について相談してみると良いかと思います。
公式サイト:プログラミングスクール【Tech Boost】 の無料カウンセリングはこちら
まとめ
以上、おすすめのオンラインプログラミングスクールを3つ紹介しました。
どのスクールも20~30万程度の費用はかかりますが、プログラミングスキルは一生ものなので、一度身に付けてしまえばプログラマーとして就職したり、企業から1回案件を受注するなどして、受講費は簡単に回収できると思います。
最後に、今回紹介したオンラインプログラミングスクールのリンクをまとめておきましたので、是非参考にして下さい。
- TechAcademy [テックアカデミー]
:やや中級者向け
- プログラミングのオンラインスクールCodeCamp
:初心者向け
- Tech Boost
:オーダーメイドによるカリキュラムで受講できる