
- ブログのアクセス数を増やすには、「GRC」という検索順位チェックツールを使うと良いみたいだけど、ツールを使うと何ができるのかな?
- 料金や使い方を知りたいよ。
- ツールを使ってブログを改善する方法も知りたいよ。
この記事では、こういった疑問にお答えします。
- 検索順位チェックツールGRCとは
- GRCをパソコンにインストールする手順
- GRCを使ってブログを改善する手順
なお、本記事の筆者はブログ歴が13年以上あり、11年近くブログ収益(ブログ集客とアフィリエイト)でご飯を食べています。
日々、GRCでキーワードの順位をチェックしつつ、ブログを運営してます。
GRCを使う前は1~2万PVで停滞してましたが、GRCを導入してからブログのアクセス数は倍以上伸び、収益も伸びました。
こういった経験を元に、この記事では、検索順位チェックツール「GRC」の使い方を解説します。
好きなところから読めます
検索順位チェックツールGRCとは
検索順位チェックツール「GRC」は、調べたい検索キーワードを登録すると、主要検索エンジン(Google/Yahoo/Bing)の日々の順位変動をまとめて調べることができるツールです。
「GRC」を無料で試してみる
順位のチェック方法は簡単で、最初に調べたい検索キーワードを登録するだけで、あとはワンクリックで全ての登録キーワードの順位を自動でチェックできます。
下図は筆者が実際に利用しているGRCの画面ですが、現在の検索順位、前回調査時の順位変動、過去の順位変動(グラフ表示、数字表示)などのデータを一目で確認できるので、非常に便利です。
検索順位チェックを行う理由
ブログで稼ぐには、狙ったキーワード上位表示を実現させる必要があります。
理由はシンプルに、ブログ収益は検索経由のアクセスからもたらされるからです。
上位表示を実現させるのに、特殊なスキルは必要ありません。
やることはシンプルに、「検索順位をチェックする→リライトして改善する」という作業をひたすら繰り返すだけです。
この作業を行うために、検索順位チェックツールが必要となるのです。
GRCの特徴
GRCの特徴は下記のとおりです。
- 検索キーワード順位を自動でチェックできる
- 検索上位100サイトの分析ができる
- メモ機能で記事の修正内容を記録できる
- 無料版を含めて6つのプランを選べる
- 他ツールと比較して低価格で利用できる
- Windows、Macどちらでも利用できる
GRCのインターフェースは様々な項目のタブが多いため、パッと見た感じでは、使い難そうなイメージを持たれるかもしれません。
でも、実際に使う部分は限られてますので、見た目ほど使い勝手は悪くないです。
また、1度検索キーワードを登録すれば、後はワンクリックで検索順位をチェックできるので、下記リライト作業の効率が上がります。
- ①リライト対象の記事の割り出し
- ②リライト後の順位チェック
GRCの種類は3つ
GRCの種類は下記3つありますが、いずれも順位の調査結果に差はありませんので、パソコン版のGRCを使えばOKです。
- GRC:国内のPCでの検索順位をチェック
- GRCモバイル:国内のスマホでの検索順位をチェック
- GRC-W:海外のPC/スマホでの検索順位をチェック
無料プランと有料プランの違い
無料プランと有料プランの違いは下記のとおりです。
無料プラン | ベーシック | スタンダード | エキスパート | |
---|---|---|---|---|
月払い料金 | 0円/月 | 495円/月 | 990円/月 | 1,485円/月 |
年払い料金 | 0円/月 | 4,950円/年 (2ヶ月分お得) | 9,900円/年 (2ヶ月分お得) | 14,850円/年 (2ヶ月分お得) |
URL数 | 3 | 5 | 50 | 500 |
検索KW数 | 10 | 500 | 5,000 | 50,000 |
上位追KW跡 | 2 | 5 | 50 | 500 |
リモート閲覧 | - | - | 利用可 | 利用可 |
CSV自動保存 | - | - | - | - |
なお、上記表には記載していませんが、GRCは「プロ」と「アルティメット」の上位プランがあります。上位プランは多くのサイトを運営しているプロ向けのプランです。
プラン選択の目安
プラン選択の目安は下記のとおりです。
- ブログを立ちあげて間もない方 → 無料プラン
- 10記事~300記事ぐらいの方 → ベーシックプラン
- 400記事以上の方 → スタンダードプラン
使い方のイメージとしては、1記事あたり1~2個の検索キーワードを登録するような感じです。
ですので、現在の記事数が100~200本ぐらいの方は、ベーシックを選べば十分だと思います。
記事数が増え、登録キーワード数の枠が500では足りなくなったきたら、後でスタンダードプランに切り替えれば良いかと思います。
他ツールとの違い
「【SEO】検索順位チェックツールおすすめ比較【無料試用あり】」という記事でも紹介しているとおり、GRC以外にも検索順位チェックツールは色々あり、GRCよりも優れているツールはあります。
とはいえ、GRCと比較して、
- 料金が割高
- 登録キーワード数が少ない
- 多機能過ぎて使いこなせない
などといったツールが殆どなので、ブログを始めたばかりの方や、記事数が数百記事ぐらいの方は、GRCを使っていればまず間違いないと思います。
GRCをパソコンにインストールする手順
それでは、GRCをパソコンにインストールして、GRCのライセンス登録するまでの手順を解説します。
- 手順①:セットアップファイルのダウンロード
- 手順②:GRCのインストール
- 手順③:ライセンスの購入
- 手順④:ライセンスキーの登録
上記のとおりです。
手順①:セットアップファイルのダウンロード
まずはGRCをダウンロードしましょう。下記リンクをクリックして、公式サイトに移動して下さい。
公式サイト:GRC
公式サイトに移動したら、左側メニューの「ダウンロード」をクリックします。
下図赤枠内の「最新版GRCのダウンロード」をクリックし、セットアップファイルをダウンロードします。
下図アイコンのファイルをダウンロードしたら、インストール作業を行います。
手順②:GRCのインストール
ダウンロードしたファイルをダブルクリックして、GRCをインストールします。
標準インストールを選択します。
インストール作業が完了したら、「完了」ボタンをクリックします。
たったこれだけでインストールは完了です。
インストールが完了したら、GRCを立ち上げましょう。
ブログを立ち上げたばかりで、記事数が数本しかない方は、ライセンス購入しなくてもOKです。
「GRCを使ってブログを改善する手順」という項目に移動して、チェックしたいキーワードを登録しましょう。
ブログに10本以上記事がある方は、ライセンスを購入して、キーワードを登録しましょう。
手順③:ライセンスの購入
10個以上のキーワードを登録される方は、ライセンスを購入する必要がありますので、ライセンスの購入方法を解説します。
下記リンクをクリックし、公式サイトに移動します。
公式サイト:GRC
左側メニューの「ライセンス購入」をクリックします。
画面の一番下までスクロールすると、下図「ライセンス利用規約~」というリンクがありますので、クリックします。
お支払方法の選択
支払方法の選択画面が表示されますので、「月払い」か、「年払い」のいずれかを選択します。
なお、本記事では「月払い」による手続き方法を解説します。
ソフトウェアの選択
一番上の「GRC」を選択します。
ライセンスプランの選択
料金プランを選択します。
記事数がそこまで多くない方は、「ベーシック」を選択しておけばOKです。
お客様情報の入力
請求書の宛名とメールアドレスを入力し、「確認画面へ」をクリックします。
お申し込み内容の確認
申し込み内容の確認画面が表示されます。
入力した内容に間違いが無ければ、「ライセンス購入を申し込む」ボタンをクリックします。
ライセンス料の支払い
ライセンス購入を申込むと支払いの案内メールが届きます。
下図赤枠内のリンクをクリックすると、支払画面に移動しますので、クレジットカード情報を入力し、決済します。
ライセンスキーの発行
決済すると、メールボックスにライセンスキーが記載されたメールが届きますので、ライセンスキーをGRCに登録します。
ライセンスキーは大切に保管しましょう
ライセンスキーは再発行不可ですので、無くさないよう、保存しておきましょう。
ライセンスキーの再送付、再発行につきましては、誠に恐れ入りますが、承っておりません。
上記のいずれかの方法でライセンスキーの確認ができない場合、必要なライセンスキーは、あらためてご購入いただく形となってしまいます。申し訳ございません。
手順④:ライセンスキーの登録
GRCにライセンスキーを登録しますので、GRCを立ち上げます。
①上部メニューの「ヘルプ」をクリックするとプルダウンメニューが開きますので、②「ライセンス登録」を選択します。
①「ライセンスキーを入力する」をクリックし、②ライセンスキーを入力し、「OK」をクリックします。
以上でライセンスキーの登録は完了です。
GRCを使ってブログを改善する手順
最後に、GRCを使って、ブログを改善する手順を解説します。
- 手順①:チェックしたい検索キーワードを登録する
- 手順②:検索順位をチェックする
- 手順③:記事をリライトをする
- 手順④:リライト→順位チェックを繰り返す
上記のとおりです。
手順①:チェックしたい検索キーワードを登録する
GRCをインストールしたら、チェックしたいキーワードを登録しましょう。
調査対象となるブログの登録
最初に、調査対象となるブログを登録します。まずはGRCを立ち上げます。
①上部メニューの「編集」をクリックするとプルダウンメニューが開きますので、②「項目新規追加」を選択します。
ブログ情報の登録
下図ウィンドウが開きますので、①サイト名を入力し、②ブログのURLを入力します。
順位チェックする検索キーワードを登録する
順位チェックする検索キーワードを登録します。
下図のように、①1行に1つのキーワードを入力し、②入力が終わったら「OK」をクリックします。
以上でチェックしたい検索キーワードの登録は完了です。
なお、実際にキーワードを登録する際は、1つの記事につき、1~2個のキーワード登録しておけばOKです。
本記事の場合、「検索順位チェックツール GRC」というキーワードを登録するようなイメージです。
また、今後は、新規記事を公開する度に、キーワードを登録するようにしましょう。
手順②:検索順位をチェックする
キーワードの登録が完了したら、検索順位をチェックしましょう。
紫色の「GRC」と表示されているボタンをクリックします。
下図のように検索キーワードごとの順位が表示されます。
また、キーワードの項目を選択すると、下図のように順位変動の折れ線グラフと、検索順位の変動履歴が表示されます。
登録したばかりでは上図のような状態になりますが、データが溜まると、下図のように表示されます。
手順③:記事をリライトをする
検索順位を日々チェックして、順位が上がらない、あるいは最初に順位が徐々に下がっている記事を見つけたら、記事をリライトします。
なお、検索順位が下がる原因は色々ありますが、代表的な原因は下記3つです。
- 競合と比較して情報が少ない
- 記事の情報が古い
- 検索ユーザーのニーズにマッチしていない
検索順位を改善するために、狙っているキーワードを競合サイトと比較して、記事を改善しましょう。
具体的な改善項目については「【SEO】ブログ記事の検索順位が下がった時の対処法8選【効果あり】」をどうぞ。
記事をリライトした後はインデックス登録を行いましょう
記事をリライトした後は、Googleサーチコンソールで「インデックスの登録をリクエスト」しましょう。
Googleサーチコンソールにログインし、①リライトした記事のURLを入力し、②「インデックス登録をリクエスト」をクリックして完了です。
メモ機能を活用して修正内容を記録
記事をリライトした後に、GRCのメモ機能に修正内容を記録しておくと、後々、順位改善の役に立ちます。
メモの開き方は、キーワード項目の上にマウスをカーソルを合わせ、右クリックして「項目メモ閲覧/編集」を選択するだけです。
GRCの画面右側にメモを常時表示させることもできます。
リライトを実施した日時と修正内容を記録しておくことで、今後の記事改善に役立ちます。
手順④:リライト→順位チェックを繰り返す
上位表示を実現するには、下記のとおり、順位チェックとリライトの繰り返しとなります。
- 新規記事
- 検索キーワードを登録する
- 順位チェック
- 記事をリライト
- 過去記事
- 順位チェック
- 記事のリライト
記事のリライトがうまくハマると、検索順位が上がります。
これを繰り返すことで、上位表示が実現できるようになります。
最初は難しく感じるかもしれませんが、何回も繰り返すうちに、「どこを修正すれば順位が上がるのか」という感覚が掴めるようになります。
検索順位を上げるために、地道にコツコツとリライト→順位チェックを繰り返しましょう。
まとめ
以上、検索順位チェックツール「GRC」の使い方を解説しました。
ブログで稼ぐには、狙ったキーワードで上位表示させることが必須の条件となります。
また、上位を目指すには「検索順位をチェックする→リライトして改善する」という作業を地道に繰り返す必要がありますので、検索順位チェックツールは必須となります。
無料版からでも簡単に使えるので、ブログの初期段階から導入しておくようにしましょう。