
- アフィリエイトにおすすめなブログサイトを探しているけど、無料ブログサイトでも良いのかな?
- WordPressを使うと良いみたいだけど、無料ブログと比較検討したいよ。
- アフィリエイトで稼ぎやすいブログサイトを知りたいよ。
この記事では、こういった疑問にお答えします。
好きなところから読めます
2021年現在、アフィリエイトにおすすめなブログサイトは1つだけ
ブログサービスを提供しているブログサイトは沢山ありますが、アフィリエイトに特化したブログを始める場合、おすすめなブログサイトは1つだけです。
- はてなブログ
上記のとおりです。
アフィリエイトに特化したブログは「はてなブログ」がおすすめ
アフィリエイトに特化したブログを作るなら、「はてなブログ」がおすすめです。
理由は4つあります。
- Adsens(アドセンス)広告・ASP広告が貼れる
- 独自ドメインが使える
- 有料プランで広告をすべて外せる
- はてなブックマークとの親和性が高い(SEO効果が期待できる)
ちなみに、他のブログサイトのNGなところは次のとおりです。
- FC2ブログ → 謎にアカウント停止されることがある(問い合わせの反応も遅め)
- ライブドアブログ → スマホの広告は有料プランでも外せない
- Amebaブログ → ASP広告とアドセンスが貼れない、広告多い
- Blogger → カスタマイズが難しいので初心者には向かない
- gooブログ → アドセンスが貼れない
こうした理由があるため、他のブログサイトはアフィリエイトに特化したブログを作るのに不向きです。
ただし、ブログサイトは規約変更やサービス終了リスクあり
はてなブログはアフィリエイトにおすすめなブログサイトではありますが、基本的に企業が提供しているサービスなので、「自分のブログ」だと思って運営していても、結局はブログサイトの運営企業に依存することになります。
そのため、運営企業が「広告掲載は不可」という規約変更をしてしまえば広告が掲載できなくなりますし、「〇年〇月末をもってサービス終了」となれば、ブログは消える事になります。
ちなみに、最近ではYahoo!ブログがサービス終了(2019年12月15日)したことが記憶に新しいですが、ブログサイトは運営企業の方針でサービスが突然終了することがあります。
せっかくブログを作ってアフィリエイト報酬が発生するようになっても、ブログが終了すれば収益はそこで途絶えます。
ブログサイトでアフィリエイトブログを作ると、こうしたリスクと常に隣り合わせになるあるということは覚えておきましょう。
本気でアフィリエイトに取り組むならWordPress一択
はてなブログは企業が提供するブログサービスですが、自分でブログサイトを作れば、規約変更やサービス終了リスクはありませんので、WordPress(ワードプレス)を使ってブログを自作しましょう。
ちなみに、WordPressとは、ブログを自作できるツールのことで、このブログもWordPressで作っています。
ブログを自作するにあたって、ドメインを取得したり、レンタルサーバーを用意するなどの費用はかかりますが、企業に依存することがありませんので、本気でアフィリエイトに取り組むのであればWordPress一択です。
WordPressでブログを自作するメリット・デメリット
本気でアフィリエイトに取り組むなら、WordPress一択ではあるのですが、WordPressを使うとブログを自作することになるので、当然、メリットとデメリットが出てきます。
自由度の高さが一番のメリット
WordPressでブログを自作すれば、規約に縛られることや、ブログサイトが突然サービス終了になるリスクはありません。
広告も自由に貼れますし、プラグイン(拡張機能)を使ってフォームを設置したり、人気記事ランキングを設置したりすることもできます。
もちろん、ブログデザインのカスタマイズも自由です。
ブログの立ち上げ・管理が面倒なのがデメリット
WordPressでブログを自作するということは、自分でドメインを取得して、レンタルサーバーと契約して、WordPressをインストールする必要があります。
最近のレンタルサーバーは「簡単インストール機能」が付いていますが、ブログサイトと比較すると、立ち上げが若干面倒です。
また、WordPressでブログを立ち上げたら、システム、テーマ、プラグイン(拡張機能)などのアップデートを管理する必要が出てきます。
ブログのバックアップデータも自分で取得する必要があります。
つまり、全てが自己責任となります。
こうしたデメリットもありますが、自由度が高いという大きなメリットがありますので、アフィリエイトに本気で取り組むなら、WordPressで始めた方が良いです。
アフィリエイトブログを立ち上げた後にやるべきことは2つ
最後に、アフィリエイトブログを立ち上げた後にやるべきことを2つ紹介します。
- 10本ぐらい記事を書く
- ASPに登録して広告を貼る
上記のとおりです。
10本ぐらい記事を書く
ブログを立ち上げたら、まずは記事を10本ぐらい書きましょう。
理由は、広告を貼るにも、まずは広告を扱っているASP広告やアドセンスに登録する必要があり、登録には「審査」があります。
記事が1本も書かれていないブログで登録しようとしても、審査に通らない場合が殆どです。
審査に通らなければ広告は貼れませんので、まずは記事を10本ぐらい書いてから登録するようにしましょう。
どうやって記事を書けば良いのか分からない、という方は本を参考にしましょう
「どうやって記事を書いたら良いのか全くわからない!」という方は、本を参考にして記事を書くといいですよ。
1冊目:20歳の自分に受けさせたい文章講義
最初の1冊目はこちら本を読むべきです。
ちなみに、この記事を書いている筆者は5回以上読みました。
2冊目:沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘
2冊目は、こちらの本を読むと良いです。
Webライティングの本質を対話形式で学べます。
ASPに登録して広告を貼る
10本ぐらい記事を書いたら、ASPとGoogleアドセンスに登録してみましょう。
ちなみに、以下の記事で登録必須のASPや楽天アフィリエイト、Amazonアフィリエイトを紹介しています。必ず登録しておきましょう。
Googleアドセンスの登録は、以下のリンクをクリックするとGoogleアドセンスに移動しますので、「ご利用開始」から登録しましょう。
まとめ
以上、アフィリエイトにおすすめなブログサイトを比較して紹介しました。
ブログサイトでアフィリエイトを始めるなら「はてなブログ」がおすすめではありますが、本気でアフィエイトに取り組むなら「WordPress」一択です。
まずは10本ぐらい記事を書いて、ASPやGoogleアドセンスに登録してみましょう。