上野駅から東京スカイツリー(ソラマチ)へ行くのはバスが便利!直行バスでスカイツリーまで行く方法

上野駅から東京スカイツリー(ソラマチ)へ行くのはバスが便利!直行バスでスカイツリーまで行く方法LIFE
  • 上野駅から東京スカイツリーに行くのにバスを検討してます。
  • バスの運行本数、料金、乗降場所を詳しく知りたいです。
  • 電車やタクシーも検討してますが、安くてあまり歩かなくて済む方法を知りたいです。

この記事では、こういった疑問・要望にお答えします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

上野駅前から東京スカイツリー(ソラマチ)の直行バスが出ている

上野駅から東京スカイツリーに行くには、選択肢が3つあります。

  • 電車(地下鉄)
  • バス(直行バス)
  • タクシー

お急ぎの方はタクシーで行かれた方が良いですが、急いでなければ直行バス「スカイツリーシャトル」で行かれる事をおすすめします。

理由は、バス停の場所は上野駅の公園口開札の目の前にバス停があるので近くて便利だからです。

バスの運行本数は1時間に2本と少ないないので、不便に感じるかもしれませんが、ソラマチの入口真ん前まで乗せてくれますので、すごく便利です。

公式サイト上野・浅草線|スカイツリーシャトル(R)|東武バスOn-Line

 

ちなみに「直行バス」と記載していますが、実際は浅草周辺の観光地を経由して、東京スカイツリーに向かいます。

バスだとスカイツリー入口(ソラマチ入口)の真ん前で降りれる

電車の場合、電車を降りてからスカイツリーまで歩く必要があります。

バスの場合、ソラマチ入口の真ん前で降ろしてくれるので、歩かなくて済むので楽です。

 

もし、「スカイツリーは電車でしか行ったことがない」という方は、ぜひ一度直行バスに乗ってみてください。

本当に楽ですから。

バスだとスカイツリーをゆっくり鑑賞できる

バスだと浅草周辺の雰囲気をのんびり楽しめますし、遠くから徐々に近づくような感じで、色々なスポットからスカイツリーを鑑賞できます。

でも、タクシーだと10分ちょっとで着いてしまうため、ゆっくり鑑賞する事ができません。

 

電車の場合、地下鉄でいったん浅草に向かう必要があるため、浅草までは全く見えません。

浅草で東武スカイツリーラインに乗り換えれば浅草から東京スカイツリー駅までの間、スカイツリーを鑑賞できます。

しかし、都営浅草線に乗り換えた場合は、押上駅(スカイツリー前)まで地下なので全く見えません。

他交通機関との比較

 時間金額運行本数快適度
バス約25分220円1時間3本
電車約20分~35分(利用する路線による)195円~350円(利用する路線による)5~6分おき
タクシー約13分1,130円~1,300円前後(交通状況による)いつでも
電車で上野駅から東京スカイツリーまでの各利用路線や運賃を確認したい方は、以下のリンクをクリックしてください。
ワンクリックで確認できます。

ジョルダン上野駅~とうきょうスカイツリー駅
(出発予定時刻はクリックした時刻を起点に表示されます。)

移動時間

タクシーが最も早く、バスは2番目になります。

バスの乗り場は上野駅公園口から近く、乗り換えが無いので「実際の乗車時間=到着時間」となります。

電車は乗り換えがあり、路線によっては駅から歩く場合もありますので(押上で降りると7~8分歩くことになります)、バスが2番手になります。

料金

料金は地下鉄が最も安く、バスは2番目に安いです。
(といっても20円ぐらいの差しかありませんが…。)

運行本数

電車やタクシーはそこまで待たなくても比較的すぐに乗る事ができますが、バスは1時間に3本しかないので、乗り遅れると20分程度待つ必要があります。

この点はバスのデメリットと言えます。

快適度

タクシーの快適さには勝てませんが、バスは「始発で乗れる」という事もあり、座れる場合が殆どです。

その点、電車よりも快適だと思います。

 

上野駅から東京スカイツリーへバスで行く方法

それでは、上野駅から東京スカイツリーへバスで行く方法を解説します。

上野駅公園口に向かう

上野駅に付いたら、公園口に向かいましょう。

上野駅公園口

ちなみに、過去、上野駅に来られたことがある方は、改装して出口が変わりましたのでご注意下さい。

参考リンク2020年春、上野駅公園口が新しく生まれ変わります – JR東日本グループニュース

改装して駅構内が綺麗になりました。

上野駅公園口の開札を出る

公園口開札を出ます。出たら右手を見て下さい。

上野駅公園口改札

真新しいバス停が見えると思います。

スカイツリー行きのバス停は、改札出てすぐの場所にあります。

もし雨が降ってきても改札出てすぐのとこに雨除けがあるので、そこで待っていれば雨に濡れなくて便利ですよ。

上野発スカイツリー行きのバスは1時間に2本

一時期、運行が停止されていましたが、2021年6月21日より運行が再開されました。

以前は1時間に3本あったバスですが、現在は1時間に2本に減便となりました。

また状況が変わる可能性がありますので、バスを利用される方は事前に公式サイトでご確認下さい。

公式サイト上野・浅草線|スカイツリーシャトル(R)|東武バスOn-Line

座れる場合が殆ど

時間帯にもよりますが空いていることが多いので、座れる確率が高いです。

筆者は夏休みの時期にバスでスカイツリーに行ったことがありますが、普通に座れました(立っている人は1人もいなかったです)。

バス内を見ると誰も乗っていません。

バスだとスカイツリーを鑑賞できる

バスに乗って右側を見ると、スカイツリーの頭がちょこっと見えます。

スカイツリー行きのバス停から見えるスカイツリー

こうした景色がちょいちょい見えます。

浅草近辺まで来ると、けっこう大きく見えてきます。

浅草通りから見えるスカイツリー

すみだ水族館とスカイツリー

ソラマチとスカイツリーを下から見上げてみた

「東京スカイツリー西」信号前

バス停はソラマチの1階にあります。

ソラマチの車両入口

ソラマチ入口の真ん前に停留所があります

ソラマチ内のバス停留所の前にある案内板

ソラマチ入口の真ん前で降ろしてくれるので、すごく快適です。

ソラマチ内のバス降車場

ソラマチの入り口にある自動ドア

正面にあるエレベーターか右手にあるエスカレーターでソラマチに行けます。

ソラマチの1階のエントランスフロア

 

東京スカイツリーから上野駅までバスで帰る場合

東京スカイツリーのエントランス前に上野駅行きのバス停がありますので、帰りは楽です。

帰りのバスも比較的空いてます

帰りのバスも比較的空いている事が殆どです。

ソラマチ内に上野行きのバス停があり、いつも数人しか並んでません。

バス停は空調がないので、暑かったり寒かったりすれば施設の中で待っていれば快適です。

ソラマチ内の上野行きのバス停で旅行客が並んでる様子

帰りの上野駅行きのバスは、現在、1時間に2本で運行しています。

 

まとめ

以上、上野駅からスカイツリーまでバスで行く方法を解説しました。

スカイツリーに初めて行かれる方は、電車だと乗り換えがあるので若干面倒に感じるかもしれませんが、バスなら乗り換えも無く、ソラマチの真ん前で降ろしてくれるので、とても便利です。

 

バスは1時間に3本と本数は少ないですが、座席は何時行っても比較的座れますし、バスなら下町の風景を眺めながら、ゆっくりスカイツリーを鑑賞できます。

地下鉄だと景色が見えないですし、タクシーだとすぐに着いてしまうので、スカイツリーにジワジワ近づいていくワクワク感はありませんが、バスだとゆっくり鑑賞しながらスカイツリーに行くことができます。

 

これからスカイツリーに行こうと思ってる方は、バスで行かれることを是非ご検討下さい。

 

ちなみに、以下の記事で上野駅からスカイツリーまで歩くと何分かかるか、筆者が実際に歩いて検証した時の記事を公開していますので、興味がある方は是非どうぞ。

上野駅から東京スカイリーまで徒歩何分かかる?【実際に歩いて検証】
東京スカイツリーに徒歩で行ってみたいけど、上野駅から歩いたら徒歩何分ぐらいかかるのかな? 地図アプリでルートを調べると45~46分ぐらいと表示されるけど、本当にそれぐらいで着くのかな? この記事では、こういった疑問にお...

 

また、スカイツリーに行かれる際に、スマホのカメラで動画を撮影される方におすすめのツールがあります。

以下の記事で紹介しているツールで動画を撮影すると、手ブレのない動画を撮影できますので、併せてこちらも是非どうぞ。

 

人気記事【Audibleレビュー】スキマ時間に本を聴いて多読を効率化

タイトルとURLをコピーしました