
- WordPressでアフィリエイトを始めたいけど、具体的にどうすれば良いのかな?
- 無料ブログは使ったことがあるけど、WordPressは初めてだからどこから手を付ければ良いのか分からないよ。
- WordPressでアフィリエイトを始める手順を教えて欲しいよ。
この記事では、こういった疑問にお答えします。
- WordPressでアフィリエイトを始めるメリットは5つ
- WordPressでアフィリエイトを始める方法を4つの手順で解説
なお、本記事の筆者はブログ歴が12年以上あり、10年近くブログ収益(ブログ集客とアフィリエイト)でご飯を食べています。
こういった経験を元に、アフィリエイト初心者向けに、WordPressでアフィリエイトを始める方法を解説します。
手順通り進めれば完全初心者でもWordPressでアフィリエイトを始めることができるようになりますので、是非、最後まで読み進めて下さい。
好きなところから読めます
WordPressでアフィリエイトを始めた方が良い理由は5つ
WordPressでアフィリエイトを始める手順を解説する前に、WordPressでアフィリエイトを始めた方が良い理由から解説します。
これからアフィリエイトを始めようとしている方から、よく、
「アフィリエイトを始めたいけど、最初は費用をかけたくないから無料ブログ・無料Webサイト作成サービスなどでサイトを作って、成果が出始めたらWordPressに引っ越せば良いのではないですか?」と質問されることがあります。
「成果が出ていない期間は極力コストをかけたくない」という気持ちも分からなくも無いですが、基本的にNGです。
最初からWordPressで始めるようにしましょう。
理由は5つあります。
- 自由度が高い
- 広告が入らない
- 削除リスクがない
- SEOに強いサイトが作れるから
- 後から引っ越すのはリセットするのと同じ
上記のとおりです。
自由度が高い
無料サイトやブログなどの無料サービスは、オリジナリティを出したくても、デザインの変更・編集ができない場合が多いです。
無料サービスはテンプレートが沢山用意されているというメリットがありますが、その中から選択する事しかできないので、デザインでオリジナリティを出すのは難しいです。
また、無料サービスの場合、お問い合わせフォームや自動で目次を出力する機能、サイトマップ出力等といった機能が使えないことが多いため、WordPressと比較すると自由度は低いです。
広告が入らない
無料サービスは運営に有利なように広告が表示されるようになっています。
「【初心者】無料ブログの収益化はワードプレスと比較すると不利ですよ」という記事でも解説しているとおり、記事中広告や、記事の最後に表示される広告、サイドバーなど、ユーザーにクリックされやすい絶妙な位置に広告が表示されるようになっています。
このような状況でさらに広告を貼ったら、そのブログはどうなるでしょうか。
考えるまでもなく、広告だらけのブログになってしまいますよね。
こんな広告だらけのブログでアフィリエイト広告で稼ぐのは、とてつもなく難しいです。
削除リスクがない
無料サービスは常に削除リスクを抱える事になります。
無料サービスを提供している企業の無料ブログ・無料Webサイトサービスの撤退、規約違反による強制削除など、無料サービスを使うという事は、こうしたリスクを常に抱える事となります。
無料で使わせて貰っているのですから、サイトが消えても文句は言えません。
SEOに強いサイトが作れるから
「WordPressがSEOに強い理由と最適化の施策を解説」という記事でも解説しているとおり、WordPressはSEO対策を施す環境が整えやすいので、WordPressを使うこと自体がSEOに有利となります。
また、「【初心者】無料ブログの収益化はワードプレスと比較すると不利ですよ」という記事でも解説しているとおり、同一ドメインのページは検索結果に2件までしか表示されませんので、この点からもWordPressを使うべきです。
後から引っ越すのはリセットするのと同じ
仮に、「無料サービスを使ってある程度成果が出るようになったから、WordPressに引っ越そう」と考えた場合、せっかくアクセスが集まってきたサイトを手放すことになるので、引っ越したらアクセスはゼロからのスタートとなります。
引っ越すということはドメインが変わるのですから当然です。
無料サービスによっては、リダイレクトの設定(アクセスを強制的に任意のURLに移転させる仕組み)が可能なサービスもありますが、できたとしても、記事毎にリダイレクトできるようなサービスは皆無で、リダイレクト先はトップページのみとなります。
検索エンジン経由で個別の記事にアクセスしてきたユーザーが、トップページに移動されてしまうのですから、ユーザーは混乱しますし、移転先のサイトから該当の記事を探そうなどと思う方は少ないと思います。
余程暇でもない限り、恐らく離脱するのではないでしょうか。
データの移行を禁止しているサービスもある
最も面倒なのは、無料サービスによってはサイトの移転やデータの移行ができない場合です。
数ページならコピペで移行できると思いますが、数百ページを越えるような場合、1ページずつコピペするのはなかなかしんどいですし、時間もかかります。
後々大変な労力が発生するという事を理解しておいた方が良いです。
WordPressでアフィリエイトを始める方法を4つの手順で解説
それでは、WordPressでアフィリエイトを始める方法を4つの手順で解説します。
- 手順①:手順①:WordPressかんたんセットアップでブログを開設する
- 手順②:テーマをインストールする
- 手順③:記事を10本書く
- 手順④:ASPに登録する
上記のとおりです。
手順①:WordPressかんたんセットアップでブログを開設する
まずはWordPressでブログを開設しましょう。
ConoHa WINGの「WordPressかんたんセットアップ」を使えば、誰でも簡単にWordPressでブログを開設できます。

ブログ開設から、初期設定まで、1時間ぐらいあればできますので、上記の記事を参考にしつつ、ブログを開設しましょう。
手順②:テーマをインストールする
WordPressでブログを開設したら、テーマをインストールしましょう。
テーマとは、サイトの見た目を変更できるデザインテンプレートのことで、WordPressでは「テーマ」と呼んでいます。
WordPressのデフォルトテーマは、日記を書く分には良いですが、アフィリエイトには向いていませんので、アフィリエイトに向いているテーマをインストールしましょう。
テーマには無料と有料がありますが、無料テーマは初心者にはカスタマイズのハードルが高いので、有料テーマを利用される事をおすすめします。
アフィリエイトにオススメのテーマ
ブログアフィリエイト向けのテーマ、サイトアフィリエイト向けのテーマを有料・無料問わずご紹介します。
ちなみに、サイトアフィリエイトとブログアフィリエイトの違いは「【初心者】サイトアフィリエイトとブログアフィリエイトの特徴や違いを解説」をどうぞ。
- ブログアフィリエイト向け「OPENCAGE(オープンケージ)
」:7,980円(税込)~
- ブログアフィリエイト向け「SANGO(サンゴ)」:11,000円(税込)
- ブログアフィリエイト向け「Cocoon(コクーン)」:無料
- サイトアフィリエイト向け「WING(AFFINGER5)」:14,800円(税込)
この辺りを使っておけば、まず間違いありません。
上記の他に「【WordPress】ブログテーマおすすめ15選【無料あり、日本語対応】」という記事でおすすめなテーマを紹介していますので、是非どうぞ。
テーマのインストール方法
ダッシュボード>外観>テーマ を選択します。
テーマ一覧の画面が表示されますので、「新規追加」をクリックします。
テーマの追加画面が表示されますので、画面上にある「テーマのアップロード」をクリックします。
購入(ダウンロード)したテーマをアップロードします。
アップロード後、「有効化」をクリックするとテーマのインストールは完了です。
手順③:記事を10本書く
WordPressでブログを開設し、テーマをインストールしたら、まずは10本ぐらい記事を書いてみましょう。
WordPressでブログを開設しても、記事を1本も公開していなければ、アフィリエイト広告を扱っているASPに登録できません。
ASPの登録には審査があり、記事が無いと審査に通りませんので、とりあえず10本ぐらい記事を書きましょう。
なお、自分は文章を書くのが下手だから記事が書けない!という方は「【ブログ初心者】文章が下手で記事が書けない!【上達方法を紹介】」をどうぞ。
また、文章の書き方が学べる本を参考に記事の書き方を学びたいという方は、「【ブログ初心者】文章の書き方が学べるおすすめな本3冊【厳選】」という記事でおすすめな本を紹介していますので、是非どうぞ。
手順④:ASPに登録する
記事を10本書いたら、ブログに広告を貼るためにASPに登録しましょう。
おすすめは以下の7つです。
一通り登録しておきましょう。
ちなみに、「アフィリエイト初心者におすすめなASPまとめ【ジャンル別に紹介】」という記事で、上記以外のASPを紹介していますので、興味がありましたら是非どうぞ。
まとめ
以上、WordPressでアフィリエイトを始める方法を4つの手順で解説しました。
WordPressでブログを開設したら、ASPに登録して、後はひたすら記事を書くだけです。
なお、以下の記事でアフィリエイトで登録必須のASPをまとめています。WordPressでブログを開設したら、ASPの登録を行いましょう。
