- RyzeTech社の「Tello」を外で飛ばして楽しんでいるけど、10mの高度制限があるから少し物足りないよ。
- もう少し高度を上げて飛ばしたり、空撮してみたいよ。
- 10mの高度制限を解除して飛ばす事ができる方法があるなら教えて欲しいよ。
この記事では、こういった疑問にお答えします。
好きなところから読めます
Telloの上昇可能高度は10mまで
「RyzeTech Tello」の上昇可能高度はビジョンセンサーと気圧計によって10mに制限されています。

そのため、10m以上飛ばすためにスロットルを上に傾け続けても、リミッターが働き、スロットルを上に方向け続けても9.9m以上、機体が上昇する事はありません。
10mって、飛ばしてみると分かりますが結構低いです。
「あともうちょっと高く飛べたら木の上から撮影できるんだけど…せめて20mぐらいまで上昇させることができれば…」
等と思いながらネットで情報を探していたら、Telloの高度制限を解除するアプリがリリースされていました。
Telloの高度制限を解除できるアプリ「TALS」
「TALS(Tello Alt limit Setter)」というアプリを使うと、Telloの高度制限を解除できます。
アプリについての追記(2018年9月)
開発者さんのブログを見ると、iOS版のアプリは現在公開を停止しているとの事です。

ですので、iOSで高度制限を変更したい方は、以下の「Teeeello」というアプリを使用して下さい。
iOS版の高度制限解除アプリ
iOS版の「Teeeello」と、Android版の「TALS」はいずれも無料で使えます。
最大30mまで上限を変更できる
TALSを使う事により、上昇可能高度を10mから最大30mまで変更することができます。
制限解除はリスクが上がるので飛ばす際は注意が必要
10m制限を解除すると、風の影響によるコントロール不能に陥るリスクが増えますので、制限解除して飛行させる際は注意が必要です。
風速は高度と比例して強さは増していきます。
地上では風が弱く感じても、上空では強い風が吹いてたりしますので、制限解除してドローンを飛ばす際は十分注意しましょう。
また、Telloのビジョンセンサーが効くのは大体30m前後と言われているので、30mに制限解除してドローンを飛行させるのは、コントロール不能に陥るリスクが付きまといます。
ちなみに、「TALS」の開発様から、「Telloの高度制限は気圧計で計測しており、ビジョンセンサーは高度制限とは関係ない」とのご指摘がありました。
ご親切なアドバイス、まことにありがとうございます!
こんにちはー。Telloの高度制限は気圧計だけでやってるっぽいです。ビジョンセンサーは制限には関係ないかと思います。また、文中ではビジョンセンサーは30m前後で、と書いてありますがRyzeのマニュアルによると10m未満でまぁまぁ、万全に働くのは6m程度までと書かれていました。
— 松本圭司 (@keizi666) 2018年6月15日
TALSを使ってTelloの制限を解除する設定方法
それでは、TALSを使って10m制限を解除する手順について解説していきます。
App Store(Androidの方はGoogle Play)から「TALS」をダウンロードしてアプリをインストールします。
TALSをインストールしてアプリを立ち上げると、TelloとWi-Fi接続するよう求められます。
アプリをいったん閉じ、TelloとスマートフォンをWi-Fiで接続します。
TelloとスマートフォンをWi-Fiで接続したので、TALSアプリに戻ります。
この状態ですぐに設定できますので、画面内のシークバーを動かし、上限高度を変更します。
最大30mまで変更可能です。
上限値を20m以上に変更しようとすると、警告が表示されます。このまま「はい」を選択します。
以上で設定完了です。
Teeeelloを使ってTelloの制限を解除する設定方法
Teeeelloを使って10m制限を解除する手順について解説していきます。
App Storeから「Teeeello」をダウンロードしてアプリをインストールします。
Teeeelloをインストールしてアプリを立ち上げると、操縦方法の選択画面が表示されますので、お好みの操縦方法を選択します。
操縦方法を選択すると、下記のようにiPhoneとTelloをWi-Fi接続するよう求められますので、アプリをいったん閉じて、TelloとiPhoneをWi-Fi接続します。
TelloとWi-Fi接続したらアプリに戻り、下記赤枠内の歯車のアイコンをタップします。
高度制限に関する警告が表示されますので、「Yes」をタップします。
10~30の間の数字を入力して「OK」をタップすると高度制限値を設定できます。
高度制限値が変更できたことが確認できます。
まとめ
以上、Telloの高度制限を解除する方法について解説しました。
高度制限を解除する事により、さらに高い位置から空撮を楽しめるようになる一方、10mを超えると風の強さが増し、風に流されるという危険性も増すのでご注意ください。
筆者も実際に高度制限を解除して飛ばしてみましたが、10mまでは問題なく上昇したのですが、14m超えたあたりから「電波状況が悪い」といった警告が表示され、
18mあたりから若干コントロール不能な状態に陥りました(スマートフォンのスクリーンショットを撮れないほど焦りました…)。
地上では無風に近い状態だったので安全と思いきや、上空20mでは風が強く、Telloが流されだしたのですぐに高度を下げました。
トイドローンで30m近く飛ばすのは危ないので、高度制限を解除して飛行させる際は十分お気を付け下さい。
ちなみに、以下の記事でTello用のグッズを紹介しています。もし、興味がありましたら是非どうぞ。

「トイドローンだと高度を上げれないし、かといって、200g以上の機体に手を出すのは飛ばすところもないし、操縦にも慣れてないからまだ早いかな?」という方向けに、お勧めのフライトシミュレーターがあります。
DJIが無料で公開していますので、興味のある方は是非どうぞ。
