
- 東京スカイツリーに徒歩で行ってみたいけど、上野駅から歩いたら徒歩何分ぐらいかかるのかな?
- 地図アプリでルートを調べると45~46分ぐらいと表示されるけど、本当にそれぐらいで着くのかな?
この記事では、こういった疑問にお答えします。
好きなところから読めます
上野駅からスカイツリーまで歩くと53分かかります【結論】
地図アプリで上野駅からスカイツリーまで徒歩で何分かかるか検索すると、だいたい45~46分で着くと表示されます。
地図アプリで表示される時間でスカイツリーまで辿り着くのか、実際に歩いて検証してみました。
上野駅浅草口から、ひたすら真っすぐ都道463号線(上野月島線)を通り、駒形で都道453号線を真っすぐ通って東京スカイツリー(東京スカイツリー4階チケットカウンター入口)まで歩いてみたところ、53分かかりました。
地図を見て頂ければわかると思いますが、上野駅から道なりに真っすぐ進めばスカイツリーまで辿り着く事ができます。
12時10分に出発して、4階チケットカウンター入口で時計を見たら、13時03分でした。
信号が多いため、信号待ちで10分ぐらいロスする
地図アプリには46分と表示されているのに、53分かかった理由は、信号に結構ひっかかったのが理由です。
細かい路地の信号と、大きい交差点の信号で時間を取られてしまうので、意外とロスします。
上野駅からスカイツリーまで初めて歩く人でも迷わず辿り着きます
上野駅から東京スカイツリーまでは、基本的に一本道みたいな感じなので、初めて上野・浅草エリアに来られる方でも迷わず辿り着くと思います。
2回左折するだけなので迷わず辿り着く
上野浅草口から見えるまっすぐ伸びてる道路(都道453号線)を真っすぐ歩くだけで東京スカイツリーに辿り着くので、誰でも迷うことなく東京スカイツリーまで辿り着く事ができると思います。
真っすぐと伝えましたが、厳密には、「駒形の信号(駒形橋を渡ったところ)」で453号線に入るルートに左折し、「兼平一丁目の交差点」で左折するのですが、この辺りまで来るとスカイツリーが目に入るので、スカイツリーが見える方向に歩くだけで迷わず辿り着きます。
上野駅からスカイツリーまで歩く際の注意点は2つ
上野駅からスカイツリーまで歩く際の注意点は2つあります。
- 歩く距離が長いので歩きやすい靴が必須
- 荷物は預けた方が良い
上記のとおりです。
歩く距離が長いので歩きやすい靴が必須
上野駅から東京スカイツリーまで3.8kmあります。結構な距離なので、歩きやすい靴を履いて行った方が良いです。
ちなみに、実際に筆者が歩いて検証した時は革靴で歩きました(仕事帰りだったので)。
浅草ぐらいまでは普通に歩きましたが、浅草過ぎたあたりからかかとが痛くなってきました。
スニーカーとかで歩いた方が楽だと思います。
荷物は預けた方が良い
3.8Kmもあるので、荷物は極力持たない方が良いです。
もし、キャリーバッグを引っ張りながら東京スカイツリーまで歩いていこう等とお考えでしたら、止めた方が良いです。
ホテルに置いてくるか、上野駅にあるコインロッカーに荷物を預けてから行かれる事をおすすめします。
まとめ
以上、上野駅から東京スカイツリーまで歩いていくと、実際どれぐらいかかるのか?という事について解説しました。
天気が良い日に歩いていくと、気持ち良いと思いますし、途中、浅草を寄り道したりしても面白いと思います。

ちなみに、スカイツリーまで歩いて行かれる際に、スマホのカメラでたくさん写真や動画を撮影される方におすすめのツールがあります。
以下のツールを使ってスマホのカメラで撮影すると、手ブレのない写真や動画を撮影できます。興味のある方はぜひどうぞ。