
- ブログのアクセスアップを狙うために検索順位チェックツールの導入を検討してるけど、お金を払って失敗したくないよ。
- 初心者はGRCがおすすめみたいだけど、その理由を詳しく知りたいよ。
この記事では、こういった疑問にお答えします。
- ブログアクセスアップにGRCがおすすめな理由は6つ
- GRCの導入を検討する時のよくある疑問は2つ
- GRCでブログの検索順位をチェックする方法【5分でできる】
なお、本記事の筆者はブログ歴が13年以上あり、11年近くブログ収益でご飯を食べています。
主な収益源はブログ集客とアフィリエイトの2つで、いずれも狙ったキーワードで上位表示させなければ収益が発生しないため、日々、GRCを使ってキーワードの順位をチェックしつつ、ブログを運営してます。
ちなみに、GRCを導入する前の月間アクセス数は、1万~2万ぐらいで停滞してましたが、GRCを導入してから、ブログのアクセス数は倍以上伸び、収益も伸びました。
こういった経験を元に、この記事では、GRCがおすすめな理由と、GRCの導入を検討する際のよくある疑問について解説します。
好きなところから読めます
ブログアクセスアップにGRCがおすすめな理由は6つ
ブログアクセスアップにGRCがおすすめな理由は6つあります。
- 大量のキーワードをワンクリックでチェックできる
- 検索エンジンから評価を受けてる記事が一目で分かる
- 改善すべき記事が分かる
- 力を入れるテゴリーが分かる
- シンプル操作で簡単に使える
- 価格が安い(コスパが高い)
上記のとおりです。
大量のキーワードをワンクリックでチェックできる
GRCは、順位を調べたい検索キーワードを1度登録するだけで、後はワンクリックで国内主要検索エンジンの(Google/Yahoo/Bing)順位をチェックできます。
ブログを始めたばかりの方からすると、メリットが分かりにくいかもしれませんが、何10本も記事を書いている方ならこのメリットが分かるはずです。
例えば、ブログに50本以上記事がある方が、1件ずつ手動で検索して、順位を目視でチェックしていたら、1時間以上の時間が無くなるのは間違いありません。
それに、キーワードを1件ずつ調べていたら、頭と手が疲れてしまいます。
こんな事で疲れて記事が書けなってしまっては、ブログで稼ぐなど夢のまた夢です。
1ヶ月数百円しかかからないのですから、ツールでまとめて調べた方が楽ですし、何より効率的です。
検索エンジンから評価を受けてる記事が一目で分かる
GRCを使うと、下図のように検索エンジンから評価を受けてる記事を一覧表示で確認できます。
検索結果で1位になるということは、検索エンジンから評価を受けているからこその結果です。
評価は日々変動するとはいえ、現時点で評価を受ける事ができているということは、競合と比較して、読者満足度が高い記事が書けているということの証です(記事の方向性が間違っていないということです)。
改善すべき記事が分かる
反対に、順位が低い記事は、検索エンジンからの評価が低いということです。
上図のように、順位が微妙な記事や、順位が付かない記事は(100位以下)、改善すべき記事です。
こうした情報もGRCを立ち上げればすぐに確認できます。
力を入れるテゴリーが分かる
GRCを導入すると、力を入れるべきカテゴリーが一目で分かるようになります。
例えば、筆者のブログの場合、「アフィリエイト」というキーワードで記事を書いても、殆ど順位が上がらないという事が、ツールを使って分かるようになりました。
しかし、「WordPress」というキーワードで記事を書くと、そこそこの順位が付くということも分かるようになりました。
こうした傾向を元に、今後、記事を書く上で、力を入れるべきカテゴリーが分かるようになります。
- KW名:アフィリエイト → 避けるべきカテゴリー
- KW名:WordPress → 力を入れるべきカテゴリー
シンプル操作で簡単に使える
GRCはのインターフェースは下図のとおり、パッと見た感じ、項目が多くて難しそうな印象を受けると思います。
でも、触る場所は限られてるので、シンプル操作で簡単に使えます。
実際、この記事を書いている筆者は、普段、3箇所しか触りません。
- 順位チェック実行ボタン(ツール起動時に自動で実行することもできます)
- 新規記事を書いたら新たなキーワードの登録
- キーワード・Googleの検索順位をソートしてチェックする
下図矢印の順位チェック実行ボタンを1日1回押します。
新規記事を書いたら、キーワードを登録します。
順位をチェックする際は、下図項目をクリックするだけです。
- ①五十音順に並べ替える
- ②Googleの検索順位の順に並べ替える
もちろん、他にも機能は沢山ありますが、筆者の場合、とりあえず現在の順位を確認できればそれで良いと思っているので、基本これだけです。
価格が安い(コスパが高い)
GRCは、他検索順位チェックツールと比較して利用料が安いです。
GRCの最安プラン「ベーシック」は、1ヶ月495円で500キーワードの検索順位をチェックできます。他ツールでここまで安いツールは無いです。
以前、筆者も、検索順位チェックツールを比較検討した際に、色々なツールを調べましたが、GRCが最もコストが安かったです。
GRCは、安かろう悪かろうではなく、安くて高性能なので、おすすめです。
「GRC」を無料で試してみる
GRCの導入を検討する時のよくある疑問は2つ
ブログアクセスアップにおすすめなGRCですが、導入を検討する時のよくある疑問を2つ紹介します。
- MACで使えるの?
- Googleサーチコンソールで十分なのでは?
上記のとおりです。
MACで使えるの?
GRCはMACでも使えます。
ただし、Windowsのように簡単にインストールできませんので、ご注意下さい。
GRCをMACで使う方法は、下記4とおりの方法があります。
- 無料のアプリ「Wine」を用いて直接実行する方法
- 仮想化ソフトを用いてMac上でWindowsを動かす方法
- 外部のWindowsリモートデスクトップサービスを利用する方法
- Boot Campを用いてMacにWindowsをインストールする方法
詳しいインストール手順は公式サイトに案内が記載されていますので、MACユーザーの方は下記ページをご確認下さい。
公式サイト:MacでGRCを利用する方法
GRCのインストールが難しい場合、MACユーザー向けで有名な「Rank Tracker(ランクトラッカー)」というツールを使った方が早いかも知れません。
「【SEO】検索順位チェックツールおすすめ比較【無料試用あり】」という記事でも解説しているとおり、GRCより高価ですが、その分高性能です。
Googleサーチコンソールで十分なのでは?
Googleサーチコンソールでチェックできる順位と、GRCでチェックできる順位は、基本的に別物です。
具体的な違いは次のとおりです。
- Googleサーチコンソールでチェックできる順位 → ユーザーが実際に検索したキーワードで検索結果に表示される平均順位
- GRCでチェックできる順位 → 狙ったキーワードの順位
これは、実際にキーワードチェックするようになれば分かると思いますが、基本的には「似て異なるもの」と認識した方が良いです。
GRCでブログの検索順位をチェックする方法【5分でできる】
GRCでブログの検索順位チェックする方法は簡単です。
インストールから登録まで、5分ぐらいでできますので、Windowsユーザーの方は、まずは実際にインストールしてみましょう。
「GRC」を無料で試してみる
なお、ツールのインストール方法や、具体的な使い方は「【SEO】検索順位チェックツールGRCの使い方を解説【図解入り】」という記事で解説していますので、是非どうぞ。
まとめ
以上、ブログアクセスアップにGRCがおすすめな理由を解説しました。
おわり。