
- アクセストレードのセルフバックに興味があります。
- セルフバックのやり方を教えてほしいです。
この記事では、こういった疑問・要望にお答えします。
- アクセストレードのセルフバック(自己アフィリエイト)とは?
- アクセストレードでセルフバックするメリット2つ
- アクセストレードでセルフバックするデメリット2つ
- アクセストレードのセルフバックのやり方
本記事の筆者は、アクセストレードのセルフバックを2017年に初めて利用してから、今でも良さそうな案件があれば利用してます。
実際に利用している経験を元に、本記事では、アクセストレードのセルフバックのやり方を解説していきます。
アクセストレードのセルフバックは会員登録して申し込むだけで誰でも簡単に稼げます。
広告単価の高い金融ジャンルをはじめ、エンタメやEC案件が充実していますので、このジャンルに興味をお持ちの方は利用するメリットが大きいです。
また、他ASPでは扱っていない独占案件もありますので、アクセストレードのセルフバックに興味をお持ちの方は、本記事を参考に、ぜひ実践してみてください。
ちなみに、「アクセストレードはまだ登録していない」という方は、こちらから登録しておくといいですよ。
目次
アクセストレードでセルフバックするにはアフィバックモール
アクセストレードのセルフバックとは、アフィリエイト案件に自分で申し込んで報酬を得る仕組みです。
会員登録をして、セルフバック専用サイト「アフィバックモール」から商品・サービスを申し込むだけで報酬が発生します。
通常のアフィリエイトのように、広告をブログサイトに貼り付けなくても申し込めるので、誰でも簡単に利用できます。
ちなみに、セルフバックは裏技でも何でもなく、報酬を得る正当な方法です。公式サイトにもきちんと明記されていますので、ご安心ください。
アフィバックは、パートナーの皆さまに広告主が提供する商品やサービスの理解を深めていただくため、また、アフィリエイトの仕組みについてより深く知っていただくため、許可を得てパートナーの本人利用によって成果報酬を得られるサービスを提供しています。
アクセストレードの特徴
アクセストレードの特徴は下記のとおりです。
- 20年以上の運営実績がある老舗ASP
- セルフバックは「アフィバックモール」で行う
- 金融・エンタメ・ECに強い
アクセストレードは20年以上の運営実績がある老舗のASPです。アフィリエイト初心者をはじめ、上級者まで多くのアフィリエイターが利用しています。
アクセストレードのセルフバックは専用サイト「アフィバックモール」で行います。
大手ASPと比較するとセルフバック案件数は少なめですが、金融(証券/FX、仮想通貨など)、エンタメ、EC関係の案件は充実しています。
セルフバックできる案件
アクセストレードでセルフバックできる案件は下記のとおりです。
- FX口座開設(2,000円~24,000円)
- 証券口座開設(3,000円~7,000円)
- クレジットカード(1,000円~6,000円)
- 動画配信サービス(600~2,200円)
- エンタメ(300円~3,600円)
金融、エンタメジャンルに興味をお持ちの方はアクセストレードをチェックしておくといいですよ。
以上がアクセストレードのセルフバックです。続いて、アクセストレードでセルフバックするメリットを紹介していきます。
アクセストレードでセルフバックするメリット2つ
アクセストレードでセルフバックするメリットは下記2つです。
- 独自案件がある
- 振込手数料0円
上記のとおり。
独自案件がある
アクセストレードには他ASPでは扱っていない独自案件があります。
- 他ASPで探している案件が見つからない
- 他ASPで好みの案件が見つからない
- 他ASPで一通りセルフバックを申し込んでしまい、新規案件が見つからない
という方でも、アクセストレードで案件が見つかるかもしれないので、チェックしておくといいですよ。
振込手数料0円
アクセストレードは、アフィリエイト報酬の振込手数料が0円です。
また、報酬の最低支払金額が1,000円(税込)と低めに設定されているので、報酬を受け取りやすいです。
以上がアクセストレードでセルフバックするメリットです。続いて、デメリットを紹介していきます。
アクセストレードでセルフバックするデメリット2つ
アクセストレードでセルフバックするデメリットは下記2つです。
- 会員登録にブログが必要サイト
- 大手ASPと比較して案件数が少ない
上記のとおり。
会員登録にブログが必要サイト
アクセストレードに登録するにはブログが必要です。
登録可能なブログサービス
- WordPressブログ
- はてなブログpro
- エキサイトブログ【無料】
セルフバック目的の方は無料ブログで登録してもOKです。
SNSアカウントでも会員登録できますが、ブログの方が会員登録しやすいですよ。
なので、ブログをお持ちでない方は、まずはブログを開設しましょう。
なお、これから本気でアフィリエイトに取り組みたいと考えている方は、WordPressブログを開設しましょう。
詳しいやり方は下記記事でまとめていますので、参考にしながら進めてみてください。
大手ASPと比較して案件数が少ない
本記事公開日時点でのアクセストレードのセルフバック案件は約630件ほどです。
参考までに、大手ASPとアクセストレードのセルフバック案件数を調べてみましたが、下記のとおり、大手ASPと比較すると案件数は少ないことが分かります。
金融、エンタメ、EC関連の案件は充実していますが、その他のジャンルは案件数が少ないです。
色々なジャンルを利用したいという方は、アクセストレードだけでなく、「A8.net」や「もしもアフィリエイト
」などのASPもチェックしておくといいですよ。
特に、A8.netは案件数が3,100件以上あり、ブログがなくても登録できるので、「もっと色々な案件の中から選びたい」とお考えの方は、他ASPもぜひチェックしておいてください。
セルフバック案件数が多いASPは下記記事でまとめていますので、こちらも参考にしてください。
以上がアクセストレードでセルフバックするデメリットです。続いて、アクセストレードのセルフバックのやり方を解説していきます。
アクセストレードのセルフバックのやり方
アクセストレードのセルフバックのやり方は下記のとおりです。
- 手順①:会員登録の申し込み
- 手順②:案件を探して申し込む
- 手順③:成果を確認する
上記のとおり。
手順①:会員登録の申し込み
まずはアクセストレードの会員登録を申し込みをします。
- Step 1公式サイトにアクセス
下記リンクをクリックして、アクセストレードの公式サイトにアクセスします。
公式サイト:アクセストレード
「パートナー登録フォーム」が表示されますので、メールアドレスを入力し、利用規約にチェックを入れて「登録する」をクリックします。
メールが送信されました。
メールボックスを確認します。
リンクをクリックします。
- Step 2会員情報入力
リンクをクリックすると会員情報入力画面が表示されますので、会員情報(個人情報・ログイン情報)、インボイス(適格請求書)発行事業者情報、銀行口座情報を入力します。
①会員情報(個人情報・ログイン情報)の入力
まずは会員情報を入力します。個人情報とアクセストレードのログイン情報を入力していきます。
②インボイス(適格請求書)発行事業者情報の入力
続いて、インボイス(適格請求書)発行事業者情報を入力します。
③銀行口座情報の入力
銀行口座情報を入力します。
入力後、「サイト情報入力に進む」をクリックします。
- Step 3サイト情報入力
サイト情報を入力します。
入力内容の詳細は下記のとおりです。
- ①サイトタイプ:ブログで登録される方は「ウェブサイト・ブログ」を選択します。
- ②サイト名:ブログ名を入力します。
- ③サイトURL:ブログのURLを入力します。
- ④対応デバイス:両方チェックを入れておけばOKです。
- ⑤サイトカテゴリー:ブログのカテゴリーを選択します。
- ⑥サイトPR:ブログの内容が分かる説明文を入力します。
- ⑦「入力内容を確認する」:上記項目をすべて入力したらクリックします。
- Step 4入力内容の確認
最後に、入力内容を確認します。
入力内容に誤りがなければ「登録申請する」をクリックします。
以上で会員登録の申し込みは完了です。
審査結果は3営業日以内にメールで連絡がありますので、気長に待ちましょう。
手順②:案件を探して申し込む
会員登録を申し込んで審査に通ったら、セルフバックできる案件を探して申し込みます。
ちなみに、案件の探し方は下記2種類あります。
- セルフバック専用サイトで探す
- 管理画面で本人利用OKの案件を探す
上記の順に解説していきます。
セルフバック専用サイトで探す
アクセストレードの管理画面中ほどの左側に「アフィバックモール」というバナーがありますのでクリックします(右側にあるボタンでもOKです)。
「アフィバックモール」という専用サイトが表示されますので、ここで案件を探します。
案件を見つけたらクリックします。
案件詳細が表示されますので、獲得条件とショップ利用時事の注意事項をよく確認してから「購入・申込みサイトはこちら」をクリックします。
広告主のサイトに移動しますので、あとは普通に申し込むだけで完了です。
管理画面で本人利用OKの案件を探す
アクセストレードの管理画面で本人利用OKの案件を探すことができます。
アクセストレード管理画面の上部に検索窓がありますので、①キーワードを入力し、②「プログラム検索」をクリックします。
プログラム検索画面が表示されますので、
①「成果条件」をクリックしてメニューを開き、②「本人利用初回のみ」にチェックを入れ、③「検索」をクリックします。
自己アフィリエイト可能な案件が表示されますので、「提携申請」をクリックします。
提携意思の確認画面が表示されますので、「提携申請完了」をクリックします。
広告主との提携完了後、自分のブログにアフィリエイトリンクを掲載し、リンク経由で申し込むと報酬が発生します。
手順③:成果を確認する
セルフバックを申し込んだら、成果を確認します。
管理画面の「簡易レポート」の「アフィバックモール」というタブをクリックすると、成果状況を確認できます。
アフィバックモールでも確認できるようになっています。
以上がアクセストレードのセルフバックのやり方です。
まとめ
以上、アクセストレードのセルフバックのやり方を解説しました。
おわり。