PR
ツール

【ダウンロード不要】初心者向け動画編集ツール9選【無料あり】

【ダウンロード不要】初心者向け動画編集ツール9選【無料あり】ツール
  • ダウンロード不要で無料から使える動画編集ツールを探しています。
  • ツールを使って動画に字幕(テロップ)を入れたり、カット、トリミング、効果音・BGMを入れたいです。
  • 初心者でも簡単に使えるツールがあれば知りたいです。

この記事では、こういった疑問・要望にお答えします。

 

本記事の内容

  • ダウンロード不要で使える動画編集ツール9選

 

この記事では、ダウンロード不要で無料から使える動画編集ツールをまとめました。

ブラウザで使える動画編集ツールをお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。

ダウンロード不要で使える動画編集ツール9選

ダウンロード不要で使える動画編集ツールは下記9つです。

  • FlexClip
  • Canva
  • RenderForest
  • WeVideo
  • Clipchamp
  • YouTube Studio
  • Online Video Cutter
  • GOM Mix Web
  • VYOND

上記のとおり。

FlexClip

FlexClipは、全世界で1,000万人以上のユーザーが利用している海外製(中国)の動画編集ツールです。1,000種類以上のテンプレートと400万以上の素材が用意されており、直感的な操作でプロが作ったような動画を作れます。

公式サイトFlexClip

 

ビジネス、プレゼンテーション、ファッション、ライフスタイル、ソーシャルメディアなど、28種類のカテゴリーの中から目的に合わせたテンプレートを選ぶだけで動画を作れます。

自分が撮影した動画・写真素材、または用意されているライブラリから素材を選び、テロップやナレーション、曲を追加するだけで動画が作れます。

 

FlexClipの特徴
  • 無料プランあり:最長10分の動画、解像度720px、「FlexClip」と表示されるイントロが付きます。
  • 1,000種類以上のテンプレート
  • 400万を超えるストックメディア
  • 日本語対応
  • 月額料金:$6.99~ / 年払い:$59.88~

公式サイトFlexClip

 

Canva

Canvaは、全世界で毎月6,000万人以上のユーザーが利用している、海外製(オーストラリア)のデザインツールです。動画作成も可能です。

公式サイトCanva(キャンバ)

 

1,500以上の動画テンプレートから、教育用動画、審査用動画、解説動画、マーケティングおよび営業動画、旅行動画、美容やファッションの動画など、目的に合わせたテンプレートを選ぶだけで動画を作れます。

撮影した動画・写真の取り込み、カット、トリミングはもちろん、トランジションの追加、テロップや曲の追加などの操作も可能です。

ドラッグ&ドロップによる直観的な操作で、動画制作初心者でも動画を作成できます。

 

Canvaの特徴
  • 無料プランあり:ウォーターマーク(透かし)なし
  • 1,500以上の動画テンプレート
  • 1億点を超えるストックメディア
  • 日本語対応
  • スマホアプリで編集可能(iOS・Android)
  • 月額料金:1,500円~(税込)/ 年払い:12,000円(税込)

公式サイトCanva(キャンバ)

 

RenderForest

RenderForestは、無料から使える海外製(アルメニア)の動画編集ツールです。800種類以上ある動画テンプレートの中から、お好みのテンプレートを選んで動画を作れます。

公式サイトRenderForest

 

アニメ化プロモーションビデオ、ロゴ動画、スライドショー、キネティック・タイポグラフィ、音楽の視覚化など、テーマごとにテンプレートが用意されており、動画制作初心者の方でも、プロが作ったような動画を作成・編集できます。

カット、トリミングはもちろん、トランジションの追加、テロップや曲の追加などの操作も可能です。

ちなみに無料プランでは、最長3分間の動画で解像度は360px、動画にウォーターマーク(透かし)が入りますが、有料プランにアップグレードすると動画の尺も長くなり、ウォーターマークを外せます。

 

RenderForestの特徴
  • 無料プランあり:最長3分の動画、解像度360px、ウォーターマーク(透かし)付き
  • 800以上の動画テンプレート
  • 日本語対応
  • スマホアプリで編集可能(iOS・Android)
  • 月額料金:799円~(税込)

WeVideo

WeVideoは、世界で3,000万人以上のユーザーが利用している海外製(米国カリフォルニア)の動画作成ツールです。ドラッグ&ドロップによる直観的な操作で動画を作成できます。

公式サイトWeVideo

 

撮影した動画・写真の取り込み、カット、トリミングはもちろん、トランジションの追加、テロップや曲の追加などの操作も可能です。

日本語に対応していないため、インターフェースは英語です。

 

WeVideoの特徴
  • 無料プランあり:1か月トータル5分の動画、解像度480px、1GBのクラウドストレージ、ウォーターマーク(透かし)付き
  • 約100万を超えるストックメディア
  • スマホアプリで編集可能(iOS・Android)
  • 月額料金:$4.99~

Clipchamp

Clipchampは、全世界で1,700万人以上のユーザーが利用している、海外製(オーストラリア)の動画制作ツールです。

2021年9月に米Microsoft社が買収しました。

公式サイトClipchamp

 

カスタマイズ可能な動画テンプレートが豊富に用意されており、ビジネス用途の動画からプライベートビデオの編集まで、80万点以上の動画・音楽素材を使うことで、幅広い用途の動画を作成できます。

カットやトリミングはもちろん、回転、圧縮、変換も可能で、ウェブカメラレコーダーや、ビデオオーバーレイといった機能も利用できます。

SNS(YouTube・Facebook・Instagram・TikTok・Pinterest)との連携機能も充実してます。

無料プランでも480pxの動画であれば、ウォーターマーク(透かし)なしの動画を無制限で作れます。

 

Clipchampの特徴
  • 無料プランあり:無制限のビデオエクスポート、解像度480px、ウォーターマーク(透かし)なし
  • 80万点以上の動画・音楽素材
  • 日本語対応
  • 月額料金:$9~ / 年払い:$72~

YouTube Studio

YouTube Studioは、完全無料で使える動画編集ツールです。GoogleアカウントでYouTubeにログインするだけですぐに動画を編集できます。

公式サイトYouTube Studio

 

カットやトリミング、音楽の挿入などといった基本的な動画編集機能はもちろん、動画にフィルタをかけたり、ぼかしをかけることもできます。

テロップは「字幕」を使えば挿入できますが、シンプルなテキストしか挿入できません。

 

YouTubeに簡単な動画をアップロードして公開したいという方にはおすすめです。

 

YouTube Studioの特徴
  • 豊富なオーディオライブラリ
  • 日本語対応
  • スマホアプリで編集可能(iOS・Android)
  • 完全無料

Online Video Cutter

Online Video Cutterは、完全無料で利用できる、海外製の動画編集Webツールです。

公式サイトOnline Video Cutter

 

3つの動画編集機能(カット、トリミング、回転)に特化した、非常にシンプルなツールですので、初心者でも簡単に編集できます。

4GBまでの動画ファイルに対応してます。

 

Online Video Cutterの特徴
  • 4GBまでの動画ファイルに対応
  • カット、トリミング、回転に特化
  • 日本語対応
  • 完全無料

GOM Mix Web(β版)

GOM Mix Webは、動画ツールで有名な「GOM」がサービス提供する、オンライン動画編集ツールです。β版ということもあり、編集作業中にエラーが出る場合があります。その代わり、無料で提供されています。

公式サイトGOM Mix Web

 

きちんとした製品版をご希望の方は、インストールタイプの「GOM Mix Pro」のご利用をおすすめします。

 

GOM Mix Webの特徴
  • 豊富なオーディオライブラリ
  • 日本語対応
  • スマホアプリで編集可能(iOS・Android)
  • 完全無料

VYOND

VYONDは、アニメーション制作に特化した海外製(米国カリフォルニア)の動画作成ツールです。有料ツールではありますが、14日間の無料体験期間が用意されています。

公式サイトVYOND

 

マーケティング、トレーニング、eラーニング等、1,000種類以上あるテンプレートを組み合わせることで、様々な業種に対応したプレゼンテーションアニメを作成できます。

パワーポイントを使える方なら、2~3時間でアニメ動画を作成できます。

 

ちなみに、VYONDは海外版と国内版(パートナー企業がサービス提供)の2種類あり、両者の違いは下記の通りです。

  • 日本版:年間ライセンス18.7万円(サポートあり、日本コンテンツパックの利用可、日本語対応)
  • 海外版:月額$25~(サポートなし、インターフェースは英語)

日本版は料金が若干高めに設定されており、プランもProfessionalのみですが、購入後の日本語サポートや、製品に関する情報提供、特典コンテンツの提供などを受けれます。

 

VYONDの特徴
  • アニメーション制作に特化
  • 14日間の無料トライアル期間あり
  • 利用料金
    • 国内版:18.7万円(税込)年間ライセンス
    • 海外版:月額$25~(Essential、Premium、Professional、Enterpriseの4つのプランあり)海外版公式サイトはこちら

 

まとめ

以上、ダウンロード不要で使える動画編集ツールを9つ紹介しました。

ブラウザで使える動画編集ツールの多くは直観的な操作で編集できるようになっていますので、初心者の方でも手軽に動画編集できます。

パソコンのスペックを気にする必要もないので、色々なツールを試してみて、自分に合ったツールを探してみてください。

 

 

人気記事【無料】オンラインスクール・動画講座販売ツールおすすめ比較6選

人気記事【PC】初心者におすすめな動画編集ソフト7選【有料&無料】

人気記事【無料試用可】動画変換ソフトおすすめ比較6選

タイトルとURLをコピーしました