WordPressでコーポレートサイト(企業サイト)を作る方法をお探しの方向け。
WoredPressを使えば、パソコンが苦手な方や、HTML・CSSなどといったプログラミング言語(正しくは「マークアップ言語」)が分からない方でも、コーポレートサイトを作れるようになります。
この記事では、WordPressでコーポレートサイトを作る方法を徹底解説します。
WordPressでコーポレートサイトを作るのは難しくない
WordPressでコーポレートサイトを作るのに、難しい事は殆どありません。順番どおりに進めるだけで、コーポレートサイトを作る事ができます。
WordPressでコーポレートサイトを作る方法は7つの手順で作れます。
- ドメイン取得
- レンタルサーバーの契約
- ドメインとサーバーを紐づける
- WordPressをインストールする
- WordPressの初期設定を行う
- ページを作成する
- サイトの体裁を整える
基本的な流れは上記のとおりです。
WordPressを初めて触る方からすると、この手順を見るだけで「自力でサイト作成なんて本当にできるのかな…」と不安に思うかもしれませんが、順番どおりに進めていけば誰でも作れますので、是非、ご自身の手でコーポレートサイトを作ってみましょう。
やる事は多いけど全て覚える必要はない
この記事で紹介するWordPressでコーポレートサイトを作る手順は「コーポレートサイトの骨格を作る」ことにフォーカスしています。
そのため、サイトのバックアップや難易度の高いカスタマイズについては一切触れていません。
Webサイトは作って終わり。という事ではありません。
サイトを公開したら、継続的なメンテナンスが必要となります。
そのため、これらを全ていっぺんに覚えようとすると、手が動かなくなってしまい、サイトを作れなくなります。
最初から全て覚える必要はないですし、少しずつ覚えながらWebサイトの運営していけば良いので、まずはWordPressでコーポレートサイトを立ち上げる、という事にフォーカスしましょう。
WordPressでコーポレートサイト作る方法を7つの手順で解説
それでは、WordPressでコーポレートサイトを作る方法を7つの手順で解説します。
- 手順①:ドメイン取得
- 手順②:レンタルサーバーの契約
- 手順③:ドメインとサーバーを紐づける
- 手順④:WordPressをインストールする
- 手順⑤:WordPressの初期設定を行う
- 手順⑥:ページを作成する
- 手順⑦:サイトの体裁を整える
上記のとおりです。
手順①:ドメイン取得
最初に、ドメインを取得しましょう。
ドメインを取得できるところは色々ありますが、お名前ドットコムでドメインを取得する方法を解説します。
手順②:レンタルサーバーの契約
ドメインを取得したら、Webサイトを設置するレンタルサーバーの契約をします。
なお、以下の記事でSEO対策向けのレンタルサーバーを3つ紹介していますので、エックスサーバー以外のサーバーも検討したいという方は、以下の記事をどうぞ。
手順③:ドメインとサーバーを紐づける
お名前ドットコムで取得したドメインと、エックスサーバーを紐づけます。
手順④:WordPressをインストールする
ドメインとサーバーを紐づけたら、WordPress(ワードプレス)をレンタルサーバーにインストールします。
WordPressのインストールはエックスサーバーの自動インストール機能を使うと、びっくりするぐらい簡単にできます。
手順⑤:WordPressの初期設定を行う
WordPressをインストールしたら、このままブログとして使うこともできるのですが、このままではコーポレートサイトっぽくならないので、必ず初期設定を行うようにして下さい。
- WordPressの初期設定
- テーマをインストールする
- テーマ推奨のプラグインをインストールする
- プラグインをインストールする
初期設定を行う流れは上記のとおりです。
WordPressの初期設定
WordPressをインストールしたら、最初に初期設定を行いましょう。
パーマリンクやユーザー情報の設定を最初に設定しておきましょう。合わせて必要のないページや、使わないテーマは削除しましょう。
テーマをインストールする
初期設定を行ったら、テーマをインストールします。
コーポレートサイトに特化したテーマ「Lightningテーマ」をインストールするだけで、簡単にコーポレートサイトを作る事ができます。
テーマ推奨のプラグインをインストールする
Lightningテーマをインストールすると、テーマ推奨のプラグインをインストールするよう求められますので、案内に従ってインストールして下さい。
プラグインをインストールする
今後のサイト運営を楽にしたり、お問い合わせフォームを簡単に作ることができるプラグイン(追加機能)をインストールしましょう。
手順⑥:ページを作成する
Lightningテーマとプラグインをインストールしたら、いよいよサイトを作っていく事になるのですが、その前に、ページの作成方法について解説します。
Webサイトを作る前にページ構成をプランニングしよう
Webサイトを作る前に、必要となるページ構成を考えてから、サイトを作成することをおすすめします。
固定ページの使い方
投稿の使い方
固定ページ・投稿に画像やアイキャッチを追加する方法
手順⑦:Webサイトの体裁を整える
Lightningテーマをインストールして、固定ページや投稿の使い方を覚えたら、コーポレートサイトの体裁を整えましょう。
トップページを表示させる方法
任意の固定ページをトップページに表示させる方法を解説します。
ナビゲーションメニューの作り方
お問い合わせフォームの作り方
「Contact form 7」というプラグインを使って、お問い合わせフォームを作る方法を解説します。
Webサイトの外観をカスタマイズ
Lightningテーマの外観をカスタマイザーを使ってカスタマイズする方法を解説します。
Webサイトの機能をカスタマイズ
テキストタイトルから、ロゴ画像に変更
トップページにヘッダー画像を入れる
トップページに請求したいコンテンツを表示
サイドバーに最新記事を表示させる
フッターにメニューやウィジェットを表示させる
CTAを設置してユーザーに見てもらいたいページやサイトに誘導しよう
Lightningテーマのカスタマイズ方法
カスタム投稿タイプの使い方
コピーライトを削除する方法
デザインのカスタマイズ
Lightningテーマのデザイン
その他の国産有料テーマ
ランディングページのデザイン
おまけ
アクセス解析
Googleアナリティクスの設置方法
SNSに関する設定
WordPressにSNSのタイムラインを表示させる方法
- WordPressにTwitter・Facebookページ等のSNSタイムラインを表示させる設定方法
- WordPressサイトにInstagram(インスタグラム)のフィードを表示させるプラグイン「Instagram Feed」の使い方と設定方法を解説
WordPressの新着記事を自動でシェアする方法
デザイン関係
おしゃれなバナー広告を設置しよう
Web集客に関するコンテンツ
Web集客のコンテンツ
コンテンツ販売を行う際に役立つツール
他ツールからWordPressへ引っ越しを検討している方向け
- Joomla!からWordPressへ移行する方法【手順や注意点を解説】
- JimdoからWordPressへ移行する方法【手順や注意点を解説】
- アメブロからWordPressへ移行する方法【手順や注意点を解説】
- FC2ブログからWordPressへ移行する方法【手順や注意点を解説】