Amazonタイムセール祭りでお得に買い物する方法

【簡単】WordPressブログの始め方【全手順を図解入りで解説】

【簡単】WordPressブログの始め方【全手順を図解入りで解説】WordPress
  • WordPressでブログを始めたいけど、サーバー・ドメインの契約や設定が難しそうだから、自分でできるかどうか心配。
  • 初心者でもWordPressブログを立ち上げることができるよう、わかりやすく教えてほしい。

この記事では、こういった疑問にお答えします。

 

本記事の内容

  • WordPressブログを始める流れ【全体像】
  • レンタルサーバー(ConoHa WING)を契約する
  • WordPressかんたんセットアップでブログを立ち上げる手順
  • WordPressブログの初期設定

 

なお、本記事の筆者は、WordPressで複数のWebサイトやブログを運営しており、当ブログもWordPressブログで運営してます。

WordPress歴は10年以上あり、2018年にはWordPressサイトの作り方をレクチャーするワークショップを開催したこともあります。

こういった経験や実績を元に、この記事では、初心者でもWordPressブログを立ち上げる方法を分かりやすく解説していきます。

 

本記事を上から順に読み進めていくことで、初めての方でもWordPressブログを開設して、初期設定を行い、記事が書ける状態にまでできるようになっていますので、実際に手を動かしながら読み進めて下さい。

 

それでは早速、WordPressブログの始め方を解説していきます。

WordPressブログを始める流れ【全体像】

最初に、本記事で解説するWordPressブログを始める流れの全体像を紹介します。

  • 手順①:レンタルサーバーを契約する
  • 手順②:WordPressかんたんセットアップでブログを立ち上げる
  • 手順③:WordPressの初期設定を行う

上記のとおりで、手順は大まかに3つです。

 

たった3つの手順で、難しいことを覚える必要なくWordPressブログを立ち上げることができます。

WordPressブログを始めるのに必要な時間と費用の目安

WordPressブログを始めるのに必要な時間と費用の目安は下記のとおりです。

  • 必要な時間 → 全体で1時間程度
    • WordPressブログの立ち上げ → 10分程度
    • WordPressの初期設定 → 50分程度
  • 必要な費用 → 月々1,000円前後(最低3か月契約なので、最初に3,000円ちょっとかかります。長期で契約すると安くなります。)

 

WordPressブログ立ち上げにかかる時間は、全体で1時間ぐらい見ておけばOKです。

ちなみに、WordPressブログの立ち上げに慣れると、新しいブログを立ち上げるのに15~20分ぐらいで立ち上げることができるようになります。

 

WordPressでブログを始める流れの全体像は以上となります。

それでは、次のパートから、WordPressブログを立ち上げるために必要なレンタルサーバーの契約方法を解説していきます。

 

レンタルサーバー(ConoHa WING)を契約する

WordPressブログを開設するために、まずはレンタルサーバーの契約を行います。

レンタルサーバーとは、WordPressのシステムやテキスト・画像データを格納・表示するために必ず必要となります。
詳しくは「レンタルサーバーとは?選び方やWordPressに最適なサーバーも合わせて紹介」をどうぞ。

 

ネットで「レンタルサーバー」と検索すると、いろいろなレンタルサーバーの情報が表示され、どのサーバーを選べば良いのか分かりにくいと思います。

そこで、WordPress歴10年以上の筆者が初心者の方におすすめしているのは、GMOがサービス提供する「ConoHa WING」です。

ConoHa WINGがおすすめな理由4つ

初心者にConoHa WINGがおすすめな理由は下記4つあります。

  • ①国内トップクラスの表示速度
  • ②国内トップクラスの表示速度なのに利用料が安い
    • 初期費用:0円
    • 月額料金:687円(税込)~
    • ドメイン利用料:永久無料
  • ③WordPressかんたんセットアップ機能がある
  • ④運営は大手企業(GMO)

 

ConoHa WINGは国内トップクラスの表示速度のレンタルサーバーで、他社サーバーと比較すると高性能です。

初期費用なしで月額料金も安く、独自ドメインが2つ永久無料で使えます。

しかもWordPressかんたんセットアップ機能があるので、初心者でも簡単にWordPressブログを立ち上げることができます。

 

こうした理由から、これからWordPressブログを開設する方にはConoHa WINGで始めることをおすすめします。

筆者もConoHa WINGを利用してます

ちなみに、この記事を書いている筆者は、当ブログの立ち上げ当初から、「エックスサーバー」をおすすめしてきました。

当ブログで「エックスサーバー」と検索すれば分かると思います。

 

現在もエックスサーバーをメインで利用しており、ConoHa WINGはサブとして利用していますが、徐々にメインとサブを入れ替えています。

 

勘違いして欲しくないのですが、エックスサーバーが良くないということではなく、ConoHa WINGを実際に使ってみたら思いのほか良かったというだけの事なので、エックスサーバーが良いサーバーであることは間違いありません。

こういったことから、本記事ではConoHa WINGでの進め方について解説していきます。

ConoHa WINGの利用申込みを行う

それでは、WordPressブログを立ち上げるために、まずはConoHa WINGの利用申込み行いましょう。

以下のリンクをクリックしてConoHa WINGのトップページに移動し、「今すぐお申し込み」をクリックして下さい。

ConoHa WINGの公式サイトはこちら

 

お申し込み画面が表示されますので、左側の「初めてご利用の方」の入力項目に、①メールアドレスと②パスワードを入力し、「次へ」をクリックします。

料金タイプとプランの選択

料金タイプと契約期間、プランの選択を行います。

ちなみに、料金タイプは無料独自ドメイン付きの「Wingパック」を選択して下さい(最初から選択されていると思います)。

通常プランでは永年無料の独自ドメインが貰えませんので、必ずチェックするようにしましょう。

各項目の設定方法は下記のとおりです。

  • ①料金タイプ:WINGパック
  • ②契約期間:3か月から契約できます(契約期間が長いと料金は安くなります。)
  • ③プラン:ベーシック(スタンダード以上のプランは、何十万とアクセスが増えるようになってから検討すれば良いです。)
  • ④初期ドメイン:ブログURLとは一切関係ないので、適当でOKです。
  • ⑤サーバー名:任意の英数字を入力します(変更しなくてもOKです)。

【6/13まで】WINGパックが最大52%OFF

ConoHa WINGでは現在、WINGパックを新規で申し込んだ方を対象に、最大52%OFF、月額687円(税込)から利用できるキャンペーンを行っています(6月13日16時まで)。

3か月からでも割引は適用されますが、長期で契約した方が割引率が高いので、「最低でも1年はブログを続ける!」とお考えの方は、1年(12か月)以上の長期で契約しておくとお得です。

もちろん、「いきなり長期で契約するのはちょっと...」という方は3か月とかでも全然OKです。

 

Wingパックは申込月は無料なので、月初に申し込むと最大31日間無料となり、約1か月分お得に契約できます。

例えば、6月2日に申し込んだ場合、契約期間は7月1日からカウントされますので、6月2日~6月30日までの利用料は無料となります。

詳細は公式サイトでご確認ください。

公式サイトConoHa WING

 

WordPressかんたんセットアップでブログを立ち上げる手順

ConoHa WINGの利用申込みを行ったら、「WordPressかんたんセットアップ」でブログを立ち上げましょう。

手順は下記のとおりです。

  • 手順①:WordPressかんたんセットアップを行う
  • 手順②:お客様情報の入力
  • 手順③:SMS・電話認証を行う
  • 手順④:クレジットカード情報を入力して決済する
  • 手順⑤:WordPressのインストール完了
  • 手順⑥:WordPressのSSL設定を行う【超重要】

上記のとおりです。

手順①:WordPressかんたんセットアップを行う

WordPressかんたんセットアップでは、WordPressのセットアップと、独自ドメインの取得を同時に行います。

Wingパックを利用する方は、永年無料でドメインが利用できます(通常であれば毎年、更新料が発生します)。

各項目の設定方法は下記のとおりです。

  • ①WordPressかんたんセットアップ:「利用する」を選択
  • ②作成サイト名:ブログのタイトルになります。後でいつでも編集できますので、適当なサイト名をつけておきましょう。
  • ③作成サイト用新規ドメイン:ブログのURLを入力します(変更不可)。
  • ④トップレベルドメインの選択:「.com」か「.net」などを選ぶと無難です。
  • ⑤WordPressユーザー名:WordPressのログインで使用しますので、忘れずにメモしておきましょう。
  • ⑥WordPressパスワード:WordPressのログインで使用しますので、忘れずにメモしておきましょう。
  • ⑦WordPressテーマ:使いたいテーマが決まっていなければ、とりあえずCocoonにチェックを入れておけばOKです。

作成サイト用新規ドメインについて

当サイトの「独自ドメインの取得方法や基礎知識を解説【自分だけのサイトを作ろう】」という記事でも解説しているとおり、ドメインは早く取った者勝ちです。

ですので、登録したいと考えていたドメイン名が、すでに登録されている場合、同じ名前で申請することはできません。

 

試しに、当サイトのドメイン「takapon.net」が登録可能か検索してみると、「このドメインは取得できません。」と表示されることが確認できます。

画面左下にも警告が表示されます。

「takapon.net」というドメインは、筆者が登録していますので、筆者が使っている間は登録できないようになっています。

もし、登録を考えていたドメインが登録できなければ、ドメイン名を変えて登録可能かどうかチェックして下さい。

 

ドメインが登録可能であれば、次に進みます。

手順②:お客様情報の入力

利用者の個人情報を入力します。

入力必須項目を全て入力したら、次に進みます。

手順③:SMS・電話認証を行う

利用者情報の入力が完了すると、電話認証を求められます。

①電話番号を入力し、②「SMS認証」をクリックします(電話認証でもOKです)。

認証コードの入力

下図のようにポップアップが表示されますので、①スマホに届いた4桁の認証コードを入力し、②送信ボタンをクリックします。

スマホに下図メールが届きますので、メールに記載されている番号を入力します。

手順④:クレジットカード情報を入力して決済する

クレジットカード情報を入力して決済します。

デビットカードは利用できません。

クレジットカード情報を入力したら、「お申込み」ボタンをクリックします。

申し込み完了後、メールを確認して下さい

申し込み完了後、メールボックスを確認すると、以下の件名のメールが届いていますので、必ずメールを開いて下さい。

  • 【重要】[ConoHa] ドメイン 情報認証のお願い

 

メールにはURLが記載されており、URLをクリックすることでドメイン情報認証が完了しますので、必ずリンクをクリックして下さい。

期限内にドメイン情報の認証を行わないと、ブログの表示やメールの送受信ができなくなるので、ご注意下さい。

手順⑤:WordPressのインストール完了

決済が完了すると、「WordPressをインストールしました!」という画面が表示されます。

以上でWordPressのインストールは完了です。

簡単ですよね。

 

  • 管理画面のURLは、ブックマークしておくと便利です。
  • データベース(DB)情報は、使う事はないと思いますが、一応、メモしておきましょう。

【ご注意下さい】WordPressブログはすぐに表示されません

ちなみに、WordPressブログはすぐには表示されませんので、URLにアクセスしても、ブログは表示されませんし、管理画面も表示されません。

 

「サイトが表示可能になるまで数分かかります。」と記載されているとおり、表示されるまで数分かかります。

画面左下に下図の表示が出現したら、表示されるようになります。

 

上図が表示されれば、WordPressブログが表示されるようになります(ログインできるようになります)。

手順⑥:WordPressのSSL設定を行う【超重要】

最後に、WordPressのSSL設定を行います。

SSLとは、通信暗号化技術のことで、サイトのセキュリティを高めるうえで必須の設定となります。

 

SSLについて詳しく覚える必要はありませんので、「URLを「http」から「https」に切り替える」とだけ覚えておけば問題ありません。

 

ConoHa WINGのSSLは自動で設定されます

ConoHa WINGの「WordPressかんたんセットアップ」でWordPressブログを立ち上げをすると、自動的にSSL設定が設定されます。

そのため、基本的には何もする必要はないのですが、念のため確認しておきましょう。

手順は下記のとおりです。

  • 手順①:URLにアクセスして確認する
  • 手順②:ConoHa WINGのコントロールパネルでSSLを設定する

上記のとおりです。

手順①:URLにアクセスして確認する

WordPressブログのURLにアクセスしてみましょう。

アクセスの際、ドメインの頭の部分に「https://~」と入力してアクセスしてみて下さい。

例えば、「takapon.net」というドメインでWordPressブログを開設したら、「https://takapon.net」と入力してアクセスします。

 

ドメインの頭の部分に「https」入力して、下図のようにWordPressブログが表示されていれば、何もする必要はありません。

しかし、ブログが表示されなかったり、「http」と入力しないとアクセスできない場合、次の手順に進んで下さい。

手順②:ConoHa WINGのコントロールパネルでSSLを設定する

「https」でアクセスして、ブログが表示されなかった場合、ConoHa WINGのコントロールパネルにログインして下さい。

 

ログインしたら、①左側メニューの「サイト管理」、②サイト設定と進み、③URLの左に表示されているメニューをクリックすると、サイト情報が表示されますので、④「SSL化設定」ボタンをクリックします。

もし、下図のようにボタンが押せなかった時は、30分ぐらい待てばボタンが押せるようになります。

 

クリックして数秒経つと、画面左下に「成功しました」と表示されます。

これで、httpsでアクセスできるようになります。

以上でWordPressかんたんセットアップを使ったブログの立ち上げは完了です。

 

WordPressブログの初期設定

WordPressブログを立ち上げたら、ブログの初期設定をおこないましょう。

必要な初期設定は下記のとおりです。

  • デザインテーマの設定
  • パーマリンクの設定
  • プラグインの設定
  • アナリティクスの設定
  • サイトマップの登録
  • ASPの登録

上記のとおりです。

デザインテーマの設定

WordPressはデザインテーマ変更するだけで、ブログのデザイン(レイアウトや文字の装飾を含む)を簡単に変更できます。

デザインだけでなく、テーマによってはSEO対策の機能を強化したり、SNSボタンの設置、アフィリエイト管理機能など、様々な機能を搭載したテーマもありますのでご自身の使い方に合ったテーマを選ぶと良いです。

 

テーマを選ぶのが面倒・種類が多くて迷うという方は、とりあえず、無料のCocoonテーマを入れておけばOKです。無料とは思えないほど高機能です。

当ブログはCocoonテーマを使用してます。

 

無料とは思えないほど高機能でカスタマイズ性に優れていますが、無料なので利用者が多いため、他ブログとデザインが似通ってしまうのが難点です。

なので、なるべく他ブログとデザインが被りたくないという方は、有料テーマを選択肢に入れると良いと思います。

一応、「ブログ向けWordPressテーマおすすめ15選【無料あり】」という記事でおすすめなブログテーマを紹介していますので、テーマ選びの参考にしてください。

 

パーマリンクの設定

WordPressをインストールしたら、記事を書く前にパーマリンクを設定しておきましょう。

 

パーマリンクとはドメインを含めたURL全体のことを指し、当記事の場合は下記URLのことを指します。

  • https://takapon.net/start-wordpress-blog/

 

なお、下記マーカー部分(ドメインの後に続くURL)は「スラッグ」と呼びます

  • https://takapon.net/start-wordpress-blog/

 

パーマリンクを設定することで、記事ごとに異なるURLを設定できるようになります。

 

パーマリンクはブログ運営の途中で変更するとSEO的に良くないので、ブログを立ち上げたら、すぐに設定しておきましょう。

具体的な設定方法は「WordPressの初期設定【インストールしたら最初にやっておきましょう】」をどうぞ。

パーマリンクは英語表記がおすすめ

パーマリンクは英語表記がおすすめです。

日本語表記のパーマリンクも設定可能ですが、不具合を起こしやすいので、パーマリンクは英語表記で設定するようにしましょう。

プラグインの設定

WordPressブログを開設したら、プラグインを入れましょう。

詳しくは「【公開】WordPressブログにおすすめなプラグインまとめ」をどうぞ。

アナリティクスの設定

ブログのアクセス解析を行うために、Googleアナリティクスの設定を行いましょう。

詳しい設定手順は「WordPressにグーグルアナリティクスを設置する方法【簡単】」をどうぞ。

サイトマップの登録

ブログにアナリティクスを設置したら、GoogleサーチコンソールとBing Webマスターツールに、サイトマップを登録しましょう。

自分のブログを検索しても記事が表示されない!原因と対処法を解説」という記事でも解説しているとおり、サイトマップを登録しておかないとブログの記事が検索エンジンに認識されませんので、併せて設定しておきましょう。

 

詳しい設定方法は「【WordPress】GoogleサーチコンソールとBing Webマスターツールにサイトマップを登録する方法」をどうぞ。

ASPの登録

WordPressブログを立ち上げたら、ブログに広告を貼って収益を獲得できるようにするために、ASPに登録しておきましょう。

 

ちなみに、ASPは沢山ありますが、おすすめは下記8つです。

ASPごとに扱っている案件と報酬は異なりますので、一通り登録しておくと良いです。

 

上記以外のASPに興味がありましたら、「アフィリエイト初心者におすすめなASPまとめ【ジャンル別に紹介】」をどうぞ。

 

WordPressブログを始める時のよくある疑問とその回答

最後に、WordPressブログを始める時のよくある疑問とその回答を3つ紹介します。

  • WordPressブログを無料で作る方法はないの?
  • WordPressブログの記事の書き方(投稿の使い方)が分かりません
  • ブログを立ち上げたは良いけど、何を書けば良いのか分かりません

上記のとおりです。

WordPressブログを無料で作る方法はないの?

WordPressブログを無料で作る方法はありません。

WordPressブログを作る際、ドメインとサーバーが絶対的に必要となりますが、いずれも費用がかかります。

  • ドメイン → 年間更新料
  • サーバー → 月額利用料

なお、ドメインの年間更新料については、本記事で紹介しているConoHa WINGのWINGプランを利用すれば、ドメインの年間更新料は発生しません。

 

サーバーは、GCP(Google Cloud Platform)やAmazon AWSに無料枠で使えるサーバーもありますが、無料枠は期間限定だったりするので、完全無料ではありません。

また、そもそも設定が難しいので、WordPressのインストール作業でつまづくと思います。

 

こうしたことからも、本記事で紹介している方法でブログを作った方が無難です。

WordPressブログの記事の書き方(投稿の使い方)が分かりません

WordPressブログの書き方は「WordPressの記事の書き方【投稿の使い方を図解入りで解説】」という記事で詳しく解説しています。

 

新規記事の作成方法から、タイトルや本文の入力方法、画像挿入の方法、文字装飾、リンクの貼り方など、図解入りで詳しく解説していますので、是非参考にして下さい。

ブログを立ち上げたは良いけど、何を書けば良いですか

実際に体験したこと・経験したこと、ハマっていることなどをとりあえず書いてみましょう。

この辺りの事は比較的書きやすいと思いますので、過去の自分や仲の良い知り合いにアドバイスをするようなイメージで、記事を書いてみましょう。

詳しくは「【初心者】ブログに何を書けばいいのか分からない【自由に書けばOK】」をどうぞ。

 

なお、実際に記事を書くときは「【ブログ初心者】最初の10記事を書くときの心構えやポイントを解説」という記事でも解説しているとおり、タイトルや見出しにキーワードを入れて記事を書くのがポイントです。

 

まとめ

以上、WordPressブログを始める手順を図解入りで解説しました。

 

WordPressブログは、ConoHa WINGのかんたんセットアップを使えば、簡単にブログを立ち上げることができます。

難しい設定はありませんので、WordPressブログを始めたい方は、ConoHa WINGでぱぱっとブログを立ち上げましょう。

そして、ブログ開設が完了したら、まずは記事を書いてみましょう!

それでは、快適なブログライフをお楽しみください。

 

 

人気記事アフィリエイト初心者におすすめなASPまとめ【ジャンル別に紹介】

タイトルとURLをコピーしました