WordPressサイトを簡単に移行(引越し)する方法をお探しの方向け。
WordPressサイトの移行(引越し)は、PHPやデータベースの知識があれば簡単にできますが、そうでなければ若干ハードルが高い作業となります。
このような時、WordPressプラグインを使うことで、初心者でも簡単に移行作業を行う事ができるようになります。
この記事では、WordPressサイトを丸ごと移行(引越し)できるプラグイン「All-in-One WP Migration」を使ってサイトを移行する方法を解説します。
好きなところから読めます
サイトの移行(引越し)作業を簡単にできるAll-in-One WP Migration
WordPressサイトの移行(引越し)は、All-in-One WP Migrationというプラグインを使えば初心者でも簡単にサイトの移行(引越し)を行う事ができます。
また、このプラグインはWebサイトの移行だけでなく、バックアップ・復元も可能です。
定期的にデータをバックアップしておくことで、万が一、サイトのデータが消えてしまっても、簡単に復元できます。
All-in-One WP Migrationでサイトの移行(引越し)を行う手順
それでは、All-in-One WP Migrationを使って、サイトの移行(引越し)を行う手順を解説します。
- 手順①:プラグインのインストール
- 手順②:移行するデータのエクスポート
- 手順③:出力した移行元データをインポートする
- 手順④:インポート可能なファイルサイズの上限を上げる
- 手順⑤:エクスポートしたデータをインポート
上記のとおりです。
手順①:プラグインのインストール
まずはプラグインをインストールしましょう。
ダッシュボード>プラグイン>新規追加 を選択します。
プラグイン検索窓にAll-in-One WP Migrationと入力するとプラグインが表示されますので、「今すぐインストール」をクリックします。
インストール終了後「有効化」をクリックして、プラグインを有効化します。
管理画面の左側メニューを確認すると、All-in-One WP Migrationという項目が追加されたことが確認できます。
ちなみにこのプラグイン、設定項目がありませんので、プラグインをインストールするとすぐに使えます。
手順②:移行するデータのエクスポート
プラグインをインストールしたら、移行するデータをエクスポート(外部に出力して保存)します。
ダッシュボード>All-in-One WP Migration>エクスポート を選択します。
下図の画面が表示されたら①「エクスポート先」をクリックしてメニューを開き、②「ファイル」を選択します。
「ファイル」を選択後、すぐにエクスポートの準備が始まります。
下図のように「DOWNLOAD ~」というボタンが表示されたら、ボタンをクリックし、「.wpress」という拡張子のファイルをダウンロードします。
ダウンロードが終わりましたら「CLOSE」をクリックします。
以上で移行元サイトのデータのエクスポートは完了です。
手順③:移行先のサイトにプラグインをインストールする
データをエクスポートしたら、次は移行先(引越し先)となるWordPressサイトにAll-in-One WP Migrationをインストールします。
移行先のサイトにAll-in-One WP Migrationをインストールすることで、「手順②:移行するデータのエクスポート」でエクスポートしたファイルをインポートできるようになります。
手順④:インポート可能なファイルサイズの上限を上げる
移行先のサイトにAll-in-One WP Migrationをインストールした後、インポート可能なファイルサイズの上限を上げる設定を行います。
WordPressのシステムファイルは26MB近くありますので、記事数が10~20ぐらいあり、コンテンツ内に画像を挿入していると、30MBを越える場合が殆どです。
ちなみに、インポート可能なファイルサイズの上限を上げる方法はいくつかありますが、本記事では初心者の方でも簡単に設定できるよう、以下の方法で解説します。
- 専用プラグインでインポート可能なファイルサイズの上限を上げる
上記のとおりです。
専用プラグインでインポート可能なファイルサイズの上限を上げる
それでは、専用プラグインでインポート可能なファイルサイズの上限を上げる方法を解説します。
ダッシュボード>All-in-One WP Migration>インポート を選択します。
インポート設定画面が表示されますが、下図赤枠内にある「最大アップロードファイルサイズを上げる方法」という項目をクリックします。
インポートの上限を上げる方法がいくつか表示されます。
このうち、下の方にある「4. Use plugin」に記載されたURLをクリックして下さい(以下のリンクからでも移動できます)。
https://import.wp-migration.com
下図のようなページに移動しますので、赤枠内の「Download」をクリックします。
「all-in-one-wp-migration-file-extension.zip」というファイルをダウンロードしますので、このファイルをWordPressサイトにアップロードします。
ダウンロードしたファイルをWordPressにインストール
ダウンロードしたファイルをWordPressにインストールします。
ダッシュボード>プラグイン>新規追加 を選択すると、プラグインの追加画面が表示されますので、「プラグインのアップロード」をクリックして下さい。
先程ダウンロードしたファイルをドラッグします。
アップロードファイルを指定したら、「今すぐインストール」をクリックします。
プラグインをインストールしたら、「プラグインを有効化」をクリックします。
以上で、アップロード上限を上げる専用プラグインのインストールは完了です。
サイトインポート画面を確認してみると、アップロードの上限が「512MB」と表示されているのが確認できます。
手順⑤:エクスポートしたデータをインポート
「手順②:移行するデータのエクスポート」でエクスポートしたデータを移行先のWordPressにインポートします。
ダッシュボード>All-in-One WP Migration>インポート を選択します。
「サイトのインポート」という画面が表示されますので、「手順②:移行するデータのエクスポート」でエクスポートしたファイルを青い点線の枠内にドラッグ&ドロップします。
ドラッグするとファイルのアップロードが始まります。
アップロードが完了すると下図のような注意書き(データベースを書き換えますとの記載)が表示されますが、「PROCEED」ボタンをクリックして進めます。
データの復元が始まります。
下記表示が現れたらインポート作業完了です。
以上でサイトの移行(引越し)は完了です。
メニューをクリックすると強制的にサイトからログアウトします。
移行先のサイトへログインする際は、移行元のIDとパスワードを使用してログインします
移行したサイトにログインする時は、移行元のログインIDとパスワードを使用します。
All-in-One WP Migrationを使ってサイトを移行した方から、「サイトを移行したけどログインできない」とご質問を頂く事があります。
All-in-One WP Migrationでサイト移行すると、移行元のデータをそっくりそのままコピーすることになります。
コピーした内容には移行元のログインIDとパスワードが含まれてますので、ログインする際は、移行元(旧サイト)のIDとパスワードでログインします。
All-in-One WP Migrationでサイトの移行(引越し)を行う時の注意点は1つ
All-in-One WP Migrationでサイトの移行(引越し)を行う時の注意点は1つです。
- ファイルサイズが512MBを越えると無料でインポートできない
上記のとおりです。
ファイルサイズが512MBを越えると無料でインポートできない
All-in-One WP Migrationはファイルサイズが「512MB」を超えると無料でインポートする事ができず、有料の「Unlimited Extension」を購入しないとアップロードできません。
- 512MB以内 → 無料でインポート可能
- 512MB以上 → 有料(59ドルの「Unlimited Extension」を購入する必要がある)
したがって、費用をかけたくないという方は、ファイルサイズを512MB以内に納める必要があります。
ファイルサイズを小さくする方法
ファイルサイズが512MBを超えてしまうような場合、画像ファイルだけエクスポートしないように設定することで、ファイルサイズを縮小する事ができます。
下図「サイトをエクスポート」という設定画面で、「メディアライブラリをエクスポートしない (ファイル)」にチェックを入れると、メディアファイルをエクスポートしなくなるので、ファイルサイズを縮小することができます。
試しに、チェックを入れてみます。
チェックを入れる前は233MBあったファイルが、94MBまでサイズダウンしました。
- 233MB → 94MB(100MB以上サイズダウン)
ですので、エクスポートファイルが512MB超えてしまうようであれば、画像ファイルを除外してから、エクスポートしてみて下さい。
ちなみに、FTPツールをお持ちでない方は、以下の記事で無料で使えるFTPツールを紹介していますので、是非どうぞ。
まとめ
以上、WordPressサイトを丸ごと移行(引越し)するプラグイン「All-in-One WP Migration」の使い方を解説しました。
プラグインを使えばPHPやデータベースの知識不要で、サイトの移行作業を簡単に行う事ができますので、WordPressサイトの移行を行う予定がある方は、移行時にAll-in-One WP Migrationを使ってみて下さい。
ちなみに、サイトの移行(引越し)でリダイレクトが必要になる場合、「【WordPress】URL変更で旧URLから新URLへ自動転送(リダイレクト)する方法を解説」という記事でリダイレクトする方法を詳しく解説していますので、是非どうぞ。
また、サイトの移行作業を行う際に、画像のファイルパスの置き換え作業が必要になることがあります。
そのような場合、以下の記事で紹介しているプラグインを使うと、簡単にファイルパスを一括で変更できるのでおすすめです。