文字起こしAIツールおすすめ6選【会議の録音や動画を瞬時に文字化】

文字起こしAIツールおすすめ6選【会議の録音や動画を瞬時に文字化】
Amazon プライム感謝祭【10/7(火)から】

10月7日(火)~ 10月10日(金)の4日間、
プライム感謝祭が開催されます!

10月4日(土)から先行セールスタート!

「プライム感謝祭」の会場はこちら

文字起こしAIツールに興味があります。

自分に合った使いやすいツールを探したいので、ツールの特徴や価格、機能、使いやすさなどを比較検討したいです。

この記事では、こういった疑問・要望にお答えします。

本記事の内容
  • 文字起こしAIツールおすすめ6選

「会議やインタビューなどの録音データや、動画の内容を素早く文字に起こしたい!」このような場面で活躍するのが文字起こしAIツールです。

AIツールを使えば、時間のかかる文字起こし作業もわずか数分でテキスト化できるので、生産性は大幅にアップします!

ただ、ネットで「文字起こしAI」と検索すれば分かるとお思いますが、いろんなツールが表示され、「どのツールを選べばいいの?」と迷ってしまいますよね。

この記事では、おすすめの文字起こしAIツール6選をまとめました。

「多機能な文字起こしツールを使いたい」、「多言語対応のツールを使いたい」、「とりあえず無料で試してみたい」、「シンプルで使いやすいツールを使いたい」など、ニーズに合ったツールを探せるよう、各ツールの特徴や機能、料金プランをまとめています。

初心者向けのツールから、ビジネスで使えるプロ仕様ツールまで、実務で使えるツールを幅広く紹介していきますので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

目次

文字起こしAIツールおすすめ6選

文字起こしAIツールおすすめ6選は下記のとおりです。

  • Notta(ノッタ)
  • 文字起こしさん
  • toruno(トルノ)
  • AI GIJIROKU(AI 議事録)
  • Rimo Voice(リモボイス)
  • CLOVA Note(クローバーノート)

上記のとおり。

Notta(ノッタ)

Notta(ノッタ)は、無料から音声や動画の内容をテキスト化できる、高精度な文字起こしAIツールです。最大98.86%の精度で音声の文字起こしが可能です。

公式サイト

リアルタイム文字起こし対応で、会議やインタビュー中の音声をリアルタイムでテキスト化します。Web会議ツールと連携することで、リアルタイムで会議内容の文字起こしも可能です。文字起こしされたテキストは編集も可能です。

また、話者識別機能により、複数の話者を自動で区別し、それぞれの発言内容をテキスト化し、整理することもできます。

おすすめポイント
  • 高精度な文字起こしと58言語対応
  • リアルタイム文字起こし対応
  • 翻訳や要約機能など多機能を搭載
  • PCやスマホなど複数デバイスで利用可能
  • Web会議・リアル会議の両方に対応
  • セキュリティが高く、機密性の高いデータにも対応
Nottaの基本情報
無料プランの内容1か月120分までの文字起こし

1回の文字起こしは最大3分

ファイルインポートは50個まで

単語登録は3単語まで

月10回までのAI要約機能
料金プランプレミアムプラン:月額2,200円、年払い1,317円/月
ビジネスプラン:月額4,180円~、年払い2,508円/月〜
エンタープライズプラン:要相談
利用可能なファイル形式音声ファイル:WAV, MP3, M4A, CAF, AIFF
動画ファイル:AVI, MP4, RMVB, FLV, MOV, WMV
対応デバイスブラウザ、スマホアプリ(iOS、Android)
セキュリティ対策SSL通信によるデータ暗号化

日本国内のデータセンターに保存

SOC 2 Type II認証取得済み

ISO27001認証取得済み

定期的なセキュリティ監査とリアルタイム監視

Nottaの機能

リアルタイム文字起こし動画文字起こしURLリンク・動画ファイル対応
対応言語58言語翻訳機能二言語同時翻訳あり
Web会議ツール連携Zoom、Microsoft Teams、Google Meet、Webex Meetingsクラウド同期
AI自動要約話者分離機能最大10名

公式サイト

文字起こしさん

文字起こしさんは、音声や動画、PDF、画像ファイルの内容をテキスト化できる、日本発の文字起こしAIツールです。会員登録不要で、ブラウザ上で手軽に利用できます。2つの音声認識エンジン(AmiVoice、PerfectVoice)から選択できます。

話者分離機能が使えるAmiVoiceの提供は2024年12月31日をもって終了となります。

公式サイト 文字起こしさん

一般的な日本語はもちろん、医療やITなどの専門用語や方言に加えて、100種類の言語に対応しているので、ビジネスや学術的な場面でも幅広く対応できる柔軟性があります。

シンプルなユーザーインターフェースと高精度な音声認識技術により、音声や動画の内容を迅速かつ正確にテキスト化します。

PDFや画像ファイルからの文字認識も可能で、テキスト文書はもちろん、手書きや印刷された文字をデジタルデータへの変換が可能です。これにより、会議やインタビュー、講義など、さまざまな場面での効率的な情報整理が可能となります。

ただ、リアルタイム文字起こしには対応していないため、録音済みの音声や動画を1ファイルずつアップロードして利用する用途に限られます(複数ファイルの同時処理はできない)。

おすすめポイント
  • 音声・動画に加えて、PDFや画像ファイルから文字起こし可能
  • 日本語特化で高い認識精度を実現
  • 無料プランありでコストパフォーマンスが高い
  • シンプル操作で初心者にも使いやすい
  • Web会議・リアル会議の両方に対応
文字起こしさんの基本情報
無料プランの内容【会員登録不要(フリー)】
音声3分/月、画像3枚/月
【会員登録(ライト)】
音声: 毎日10分まで無料
画像: 毎日10枚まで無料
料金プランベーシック:月額1,000円、音声24時間/月、画像500枚/月
バリュープラン:月額2,000円、音声60時間/月、画像1,200枚/月
プレミアムプラン:月額3,000円、音声120時間/月、画像3,000枚/月
利用可能なファイル形式画像:JPG, JPEG, PNG, WEBP (10MB未満)
文書:PDF (50MB未満)
音声:MP3, WAV, WMA, M4A, AIFC, FLAC, AAC, AIFF (1GB未満、90分以内)
動画:MP4, MOV, AVI, FLV, MKV, WEBM, WMV, 3GP (1GB未満、90分以内)
対応デバイスブラウザ
セキュリティ対策データはGoogle Cloudに保管され、非会員は1日間、無料会員は30日間、有料会員は削除するまで保管

SSL/TLS通信によるデータ暗号化

AIはログを残さない

文字起こしさんの機能

リアルタイム文字起こし動画文字起こし動画ファイル
対応言語100言語翻訳機能
Web会議ツール連携クラウド同期
AI自動要約話者分離機能AmiVoiceを選択することで利用可

公式サイト 文字起こしさん

toruno(トルノ)

toruno(トルノ)は、会議やセミナーの内容を「文字起こし+録音+画面キャプチャ」でまるごと記録できる、文字起こしAIツールです。Web会議・リアル会議に対応し、会議の内容を効率的に保存・共有できるよう設計されています。

公式サイト toruno(トルノ)

複数の話者を正確に区別し、専門用語や業界特有の言葉も認識可能で、ノイズキャンセリング機能により雑音の多い環境でも高精度な文字起こしが可能です。

また、会議音声の録音と画面キャプチャを同時に行うことで、発言内容と資料を時系列で一括管理できる点が大きな特徴です。

リアルタイムでの操作性にも優れており、会議中の重要な発言のブックマークや再生スピードを調整できるので、後で必要な情報を探すときに、手早く探せます。

記録したデータはテキスト・音声・画像ごとの個別編集に加えて、URL共有機能によって簡単にチーム内外で情報を共有できます。

おすすめポイント
  • 会議全体を記録(音声・画面キャプチャ対応)
  • リアルタイム文字起こしで発言を即時確認
  • URLで簡単にデータ共有が可能
  • 専門用語登録で精度向上
  • Web会議・リアル会議の両方に対応
torunoの基本情報
無料プランの内容累計3時間までの記録が可能
料金プラン【個人向けプラン】
月額1,650円で月10時間まで、10時間以降は2.2円/分の従量課金
【法人向けプラン】
月30時間:9,000円(税抜)
月100時間:28,500円(税抜)
月500時間:135,000円(税抜)
利用可能なファイル形式音声:MP3, AAC, M4A, OGG, OPUS, WAV
動画:MP4, MOV,
対応デバイスブラウザ、Windows PC(デスクトップアプリ)
セキュリティ対策エンドツーエンド暗号化によるデータ保護

厳格なアクセス制御と認証

定期的なセキュリティ監査

データ削除ポリシーの実施

torunoの機能

リアルタイム文字起こし動画文字起こしURLリンク・動画ファイル対応
対応言語日本語のみ翻訳機能なし
Web会議ツール連携Zoom、Microsoft Teams、Google Meet、Webex Meetingsクラウド同期
AI自動要約話者分離機能最大20名

公式サイト toruno(トルノ)

AI GIJIROKU(AI 議事録)

AI GIJIROKU(AI議事録)は、議事録作成に特化した文字起こしAIツールです。会議の音声をリアルタイムでテキスト化し、多人数の会議でも各発言者を正確に識別することで、効率的な議事録作成を実現できます。

公式サイト AI GIJIROKU(AI 議事録)

99.8%という業界トップクラスの音声認識精度を誇り、多人数が参加する会議でも各発言者を高精度で識別できます。

業種別の音声認識機能を備えているので、金融や医療、ITなどの専門用語が多い業界でも誤認識を防いだ高精度での文字起こしが可能です。多言語(35種類)のリアルタイム翻訳機能も実装しているので、幅広い業種に加えて、海外企業との会議や多言語環境での利用に適しています。

Web会議ツールとの連携も可能なので、会議の内容をリアルタイムで文字起こしできます。会議終了後はすぐに議事録が自動生成されるため、手作業での編集作業を大幅に削減できます。

AIによる要約機能も搭載されているので、会議の内容を簡潔にまとめることもできます。

おすすめポイント
  • 99.8%の高精度な音声認識
  • 会議内容を自動で要約
  • 話者ごとの発言を分離して記録
  • 多言語対応で国際会議にも活用可能
  • Web会議・リアル会議の両方に対応
AI GIJIROKUの基本情報
無料プランの内容議事録のチュートリアルと閲覧のみ可能
(7日間の無料トライアルあり。すべての機能を試用可能)
料金プラン【個人向けプラン】
パーソナル:1,500円/月
【法人向けプラン】
チームプラン:29,800円/月
ビジネスプラン:200,000円/月
利用可能なファイル形式音声ファイル:WAV, MP3, M4A, OGG
対応デバイスブラウザ、スマホアプリ(iOS、Android)
セキュリティ対策SSL通信によるデータ暗号化

アクセス権限設定

監査ログの記録

AI GIJIROKUの機能

リアルタイム文字起こし動画文字起こしURLリンク・動画ファイル
対応言語35言語翻訳機能35言語
Web会議ツール連携Zoom、Skype、Microsoft Teams、Google Meet、Webex Meetingsクラウド同期
AI自動要約話者分離機能約6名

公式サイト AI GIJIROKU(AI 議事録)

Rimo Voice(リモボイス)

Rimo Voice(リモボイス)は、日本語に特化した文字起こしAIツールです。句読点を含めた自然な日本語での文字起こしが可能で、音声や動画を高速かつ高精度にテキスト化できます。

公式サイト Rimo Voice(リモボイス)

日本語に特化したAI技術により、雑音や不要な発声を自動的に除去することで、高精度な文字起こしを実現しています。処理能力も高速で、1時間の音声データを約5分で文字起こしできます。

専門用語への対応もバッチリで、業界や組織ごとに異なる専門用語を登録できるので、特定の用語も正確に認識可能できます。

話者分離機能も実装しているので、複数名の発言も個別に認識してテキスト化できるため、議事録を読みやすく整理できます。

Web会議ツールとの連携も可能なので、リアル・オンライン両方の会議の議事録作成やインタビュー、動画の字幕作成など、さまざまな利用シーンで活用できます。

おすすめポイント
  • 1時間の音声を約5分で高速文字起こし
  • ChatGPTを活用した要約機能を搭載
  • 雑音除去機能で精度を向上
  • YouTube字幕作成にも対応
  • Web会議・リアル会議の両方に対応
Rimo Voiceの基本情報
無料プランの内容無料プランなし
(60分の無料トライアルあり)
料金プラン【個人向けプラン】
音声22円/30秒、動画33円/30秒
【法人向けプラン】
トライアル:30,000円
ライト:60,000円
ベーシック:120,000円
ビジネス:240,000円
利用可能なファイル形式音声:MP3, WAV, WMA, M4A, AIFC, FLAC, AAC, AIFF
動画:MP4, MOV, AVI, FLV, MKV, WEBM, WMV, 3GP
対応デバイスブラウザ
セキュリティ対策SSL/TLS通信によるデータ暗号化

ISO/IEC 27001および27017認証取得済み

監査ログ管理

Rimo Voiceの機能

リアルタイム文字起こし動画文字起こし動画ファイル
対応言語23言語翻訳機能23言語
Web会議ツール連携Zoom、Microsoft Teams、Google Meetクラウド同期
AI自動要約話者分離機能

公式サイト Rimo Voice(リモボイス)

CLOVA Note(クローバーノート)

CLOVA Note(クローバーノート)は、LINEのAI技術を活用した音声認識アプリで、主に会議やインタビューの録音を自動でテキスト化する文字起こしAIツールです。完全無料で、1か月最大600分の文字起こしが可能です。

公式サイト CLOVA Note(クローバーノート)

利用にはLINEアカウントでログインする必要があります。

Lineアプリのようなシンプルなインターフェースに加えて、話者分離機能、ブックマーク機能、キーワード検索機能など、文字起こしツールに必要な機能を備えています。

録音した音声や文字起こし結果は「ノート」として保存され、検索やダウンロードできるようになっています。他アプリやソフトウェアと連携して編集・共有もできます。

スマホアプリで録音した音声をAIがリアルタイムでテキスト化し、録音内容を後で簡単にチェックできるので、ビジネスシーンはもちろん、学習環境でのメモ取りも効率化できます。

おすすめポイント
  • リアルタイム文字起こし対応
  • 多言語対応
  • 話者分離機能で複数人の発言を整理
  • AIによる要点抽出で効率的な議事録作成
CLOVA Noteの基本情報
無料プランの内容最大600分/月の文字起こしが可能
(基本300分+データ提供同意で追加300分)。
料金プラン現在、完全無料で提供中(有料プランは検討中)
利用可能なファイル形式音声:MP3, WAV, M4A, AAC, AMR
対応デバイスブラウザ、スマホアプリ(iOS、Android)
セキュリティ対策SSL通信によるデータ暗号化

日本国内のデータセンターに保存

データの匿名化(音声データを分割して保存)

CLOVA Noteの機能

リアルタイム文字起こし動画文字起こし
対応言語4言語翻訳機能
Web会議ツール連携クラウド同期
AI自動要約話者分離機能

公式サイト CLOVA Note(クローバーノート)

まとめ

以上、文字起こしAIツールおすすめ6選でした。

ツール毎に特徴や料金体系が異なるため、利用シーンや予算に合わせて選んでみてください。

どのツールも、音声を効率よくテキスト化することで、業務や創作活動の生産性を大幅に向上させることができます。本記事を参考に、ぜひ自分にぴったりのツールを見つけて、日々の作業をよりスムーズに進めてください!

人気記事 【2025最新】生成AIが学べるAIスクールおすすめ6選

Amazon プライム感謝祭【10/7(火)から】

10月7日(火)~ 10月10日(金)の4日間、
プライム感謝祭が開催されます!

10月4日(土)から先行セールスタート!

「プライム感謝祭」の会場はこちら

面白かったらシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次