
もしもアフィリエイトのセルフバックに興味があります。
セルフバックの申し込み方や、もしもアフィリエイトで稼げる案件があれば教えて欲しいです。
この記事では、こういった疑問・要望にお答えします。
- もしもアフィリエイトのセルフバック(自己アフィリエイト)とは?
- もしもアフィリエイトでセルフバックするメリット4つ
- もしもアフィリエイトでセルフバックするデメリット2つ
- もしもアフィリエイトのセルフバックのやり方
なお、本記事の筆者はブログ歴が17年以上あり、15年近くブログ収益(ブログ集客・アフィリエイト)でご飯を食べています。
こういった経験を元に、本記事では、もしもアフィリエイトのセルフバックのやり方を解説していきます。
もしもアフィリエイトのセルフバックは会員登録して申し込むだけで誰でも簡単に稼げます。
もしもアフィリエイトのセルフバックに興味をお持ちの方は、本記事を参考に、ぜひ実践してみてください。
ちなみに、「もしもアフィリエイトはまだ登録していない」という方は、こちらから登録しておくといいですよ。
\ 登録はこちら! /
それでは、まずはもしもアフィリエイトのセルフバックから解説していきます。
もしもアフィリエイトのセルフバック(自己アフィリ)とは?


もしもアフィリエイトのセルフバックは、アフィリエイト案件を自分で申し込んで報酬をもらう仕組みです。
- アフィリエイト → ブログやSNSに広告を貼って、ユーザーが広告経由で商品やサービスを購入すると報酬を得られる。
- セルフバック(自己アフィリエイト) → 自分で商品やサービスを購入することで報酬を得られる。
例えば、オンライン英会話の無料体験にセルフバックで申し込むと、1,000円~2,000円の報酬が貰えます。
ちなみに、セルフバックは裏技でも何でもなく、報酬を得る正当な方法です。公式サイトにもきちんと明記されているので、ご安心ください。
本人申込は裏ワザではなく、正当な方法です。
出典:自己アフィリエイト(自己申込)とは? – アフィリエイトのやり方を教えて!もしもちゃん | もしもアフィリエイト
\ 登録はこちら! /
セルフバックできる案件
もしもアフィリエイトでセルフバックできる案件は様々です。
- 総合ネット通販/ファッション/家電
- ダイエット・エステ関係/フィットネス
- 美容関・健康食品
- 動画配信サービス
- クレジットカード
- FX/証券口座開設
- 旅行・宿泊
など、多岐にわたります。
上記以外にもセルフバックできる案件はたくさんあります。
なかには、無料申し込み(会員登録・無料体験・資料請求など)、サービスに申し込むだけで報酬がもらえる案件も数多くあるので、ぜひチェックしてみてください。
セルフバックおすすめ案件
もしもアフィリエイトのセルフバックでおすすめな案件は下記のとおりです。
- 資料請求
- 会員登録
- オンライン英会話
- プログラミングスクール
上記の案件は無料で報酬がもらえます。
案件は定期的に入れ替わりますので、こまめにチェックするといいですよ。
\ 登録はこちら! /
以上がもしもアフィリエイトのセルフバックです。続いて、もしもアフィリエイトでセルフバックするメリットを紹介していきます。
もしもアフィリエイトでセルフバックするメリット4つ


もしもアフィリエイトでセルフバックするメリットは下記4つです。
- ブログやSNS不要で会員登録できる
- 報酬が12%上乗せされる
- 最低支払金額が低い
- 振込手数料0円
上記のとおり。
サイト登録不要で会員登録できる
もしもアフィリエイトはブログサイトの登録不要で会員登録できます。
つまり、ブログを開設していないとASPに登録できないので、セルフバックができません。
報酬が12%上乗せされる
もしもアフィリエイトには、通常報酬に加えて12%のボーナス報酬が受取れる「W報酬制度」があります。
- 報酬報酬に12%上乗せ
- もしもアフィリエイト会員であれば誰でも対象
- Amazon/楽天グループのプロモーションは対象外
例えば、10,000円の報酬が発生した場合。
10,000円の通常報酬に加えて、1,200のボーナス報酬が加算されるので、合計11,200円の報酬が支払われます。
自動で報酬が増えるので、初心者の方には嬉しい制度です。
最低支払金額が低い
もしもアフィリエイトの最低支払金額は1円からとなっています。
- 1円から(住信SBIネット銀行)
- 1,000円から(その他の金融機関)
3,000円とか5,000円だと報酬を受け取れるハードルが上がりますが、
1円、もしくは1,000円なら、報酬を受け取るハードルは低いです。
もしもアフィリエイトなら、「成果報酬が確定したのに最低支払金額に達しないから報酬を受取れない」という悲しい思いをしなくて済みますよ。
振込手数料0円
もしもアフィリエイトは、アフィリエイト報酬の振込手数料が0円です。
1,000円の報酬で振込手数料をチャージされたら切なくなりますからね…。
以上がもしもアフィリエイトでセルフバックするメリットです。続いて、デメリットを紹介していきます。
もしもアフィリエイトでセルフバックするデメリット2つ


もしもアフィリエイトでセルフバックするデメリットは下記2つです。
- 振込が遅い
- 他ASPより報酬が低い場合がある
上記のとおり。
振込が遅い
もしもアフィリエイトの振込スケジュールは「翌々月末」です。
報酬確定月の2か月後に報酬が振り込まれるので、申し込みから報酬受け取りまで、3か月ぐらいかかる可能性があります。
- 3月にセルフバック申し込み
- 4月に報酬確定
- 6月末に銀行口座に振込まれる
報酬の受け取りにけっこう時間がかかりますので、もし、1か月でも早く受け取りたいという方は「A8.net」か、「afb(アフィビー)
他ASPより報酬が低い場合がある
セルフバック案件によっては、他ASPと比較すると報酬が少ない場合があります。
例えば、全く同じクレジットカードでも、ASPが違うと報酬が異なる場合があるのです。
- もしもアフィリエイト
:1,500円 - A8.net:953円
- アクセストレード
:953円 - afb(アフィビー)
:取扱いなし バリューコマース:取扱いなし- ハピタス:5,000円
アフィリエイト報酬はASPによってかなりばらつきがあるので、複数のASPに登録して、報酬額を比較してから利用したほうがいいですよ。
ちょっと調べるだけで稼げる金額が倍以上変わることがザラにあるので、手間を惜しまない方がいいですよ。
以上がもしもアフィリエイトのデメリットです。続いて、もしもアフィリエイトのセルフバックのやり方を解説していきます。
もしもアフィリエイトのセルフバックのやり方


もしもアフィリエイトのセルフバックのやり方は下記のとおりです。
- 手順①:会員登録
- 手順②:案件を探して申し込む
上記のとおり。
手順①:会員登録
まずはもしもアフィリエイトの会員登録します。
会員登録の流れ
メールアドレスを入力して、「確認メールを送信」をクリックします。


ボタンをクリックすると、メールボックスを確認するよう案内が表示されます。


メールボックスを確認すると下図メールが届いてますので、リンクをクリックします。


アカウント情報入力画面が表示されますので、①ユーザーIDと②パスワードを入力します。


入力後、③「次に進む」をクリックします。
次に、ユーザー情報(個人情報)を入力していきます。


必須項目を全て入力したら、「次に進む」をクリックします。


最後に、入力内容を確認します。


入力内容を確認して、誤りがなければ「利用規約に同意して登録する」をクリックします。


以上でもしもアフィリエイトの会員登録は完了です。
会員登録を済ませたら、もしもアフィリエイトにログインしましょう。
手順②:案件を探して申し込む


会員登録後、セルフバックできる案件を探して申し込みます。
ちなみに、案件の探し方は下記2種類あります。
- もしもキャッシュバックから申し込む
- 本人OKから申し込む
上記の順に解説していきます。
もしもキャッシュバックから申し込む
画面中央のメニュー「キャッシュバック」か、画面右側の「もしもキャッシュバック」のどちらかをクリックします。


「もしもキャッシュバック」という専用サイトが表示されますので、ここで案件を探します。


案件を見つけたら「今すぐキャッシュバックしたい方はこちら」をクリックします。


ポップアップが表示されますので、「進む」をクリックします。


広告主のサイトに移動しますので、あとは普通に申し込むだけで完了です。
本人OKから申し込む
本人OKの案件はサイト内検索で案件を探します。


この時「詳細検索」で「本人申込OK」にチェックを入れておくと探しやすいですよ。


下図のように「本人申込OK」の案件が表示されますので、申し込む案件を選びます。


案件を選んだら、右下の「自分で申し込む」をクリックします。


画面上部にポップアップが表示されるので「OK」をクリックします。


広告主のサイトに移動しますので、あとは普通に申し込むだけで完了です。
まとめ
以上、もしもアフィリエイトでセルフバックするやり方を解説しました。
おわり。
\ 登録はこちら! /