PR
ガジェット

【初心者向け板タブ】Acepen AP906レビュー【高コスパ】

ガジェット

初心者向けの板タブ、Acepen AP906に興味をお持ちの方向け。

 

初心者向けで5千円前後で買える板タブを探していたところ、Acepen AP906なら5千円台で購入できるとのことで、試しに買ってみました。

筆者の娘(小3)の学習用に、どうしても欲しかったため。

結論から言うと、かなり満足度が高いです。

 

この記事では、実際に使った経験をもとに、Acepen AP906をレビューしていきます。

初心者向け板タブAcepen AP906レビュー

それでは早速、初心者向けの板タブ、Acepen AP906をレビューしていきます。

Acepen AP906の付属品

まずは届いたAcepen AP906を開封します。

パッケージの中身は下図のとおりです。

付属品の詳細は下記のとおりです。

  • 取扱説明書
  • サービスカード(登録すると保証が半年延長します)
  • AP906本体
  • スタイラスペン
  • 替え芯×8(芯抜き付き)
  • 二本指グローブ
  • OTGアタプタ(Type-C&microUSB)
  • USBケーブル

 

5千円という低価格なのに、保証の延長と替え芯が8本も用意されているのがありがたいです。

入力エリアは9.6インチなので広く使える

AP906の入力エリアは9.6インチです。

下図は13インチのMacBook Airと比較した時の画像ですすが、サイズ感的にも広々使えます。

入力エリアが小さすぎても書きにくいですし、広すぎても手を大きく動かす必要がありますので、サイズ感的には使いやすいです。

ケーブルを接続するだけで殆どのデバイスで使える

AP906はケーブルを接続だけで、殆どのデバイスで使えます。

 

筆者は実際に下記デバイスで試しましたが、基本的にケーブルを接続するだけで動作しました。

  • Windows10
  • Macbook Air(Big Sur、Monterey)
  • Google pixel5
  • iPhone 12 Pro Max
  • Fire HD 10
上記は全てメディバンペイント(MediBang Paint)で動作テストしました。

殆どのデバイスで、ドライバのインストール不要ですぐに使えます。簡単に使えて便利です。

 

ただし、Macは接続するだけでは使えない場合がありますのでご注意下さい。

MACの場合の注意点

お使いのパソコンがMacの場合、最初にデバイスの設定が必要になります。

設定しないとマウスとしてしか認識せず、ペンタブレットとして使えませんのでご注意下さい。

 

ちなみに、Macで使う時の設定方法は下記のとおりです。

システム環境設定 > セキュリティとプライバシー > アクセシビリティ 選択すると、下図画面が表示されますので、「PenTablet」にチェックを入れます。

これで、ペンタブレットが使えるようになります。

もし、動作がおかしい場合(ペン入力できない場合)、公式サイトでドライバを入手し、ドライバをインストールすると、きちんと動作します。

Macユーザーの方は、ドライバのインストールが必須です。

公式サイトAcepen 製品ドライバ

板タブの反応は良く、ペンの表現もなめらか

板タブの反応は良く、ペンの表現もなめらかです。

傾き検知はもちろん、実際のペンで書いているかのような感じで筆圧検知します。

下図は娘の試し書きですが、反応は良いです。

パソコンはもちろん、スマホやタブレット(iPad、Android、Fire OS)でも使えます。

 

ちなみに下図はFireタブレットでテストした画像ですが、筆圧もきちんと感知します。

正直、「SonarPen」というスタイラスペンよりも表現はなめらかだと感じました。

ペンは充電不要で使いやすい

ペンは程よい太さで、軽くて持ちやすいです。長時間握っていても疲れにくいです。

また、ペンは充電や電池不要なので、電池残量を気にしないで使えるのが良いです。

 

Acepen AP906の良かった点・メリット3つ

実際に使ってみた感じた、Acepen AP906の良かった点・メリットは下記3つです。

  • 誤検知・反応がない
  • モニターの画面サイズが変わっても手を動かす範囲は変わらない
  • とにかく安い

上記のとおりです。

誤検知・反応がない

板タブの入力エリアで反応するのはペンだけなので、手指に反応することはありません。

タッチパネルや液晶タブレットの場合、ペンを持つ手指の誤検知や反応がどうしても出てきますが、そのようなことは全くありません。

そのため、書くことに集中しやすいです。

モニターの画面サイズが変わっても手を動かす範囲は変わらない

タッチパネルや液晶タブレットの場合、手を動かす範囲が画面の大きさの分だけ必要になります。

しかし、板タブの場合、マウス同様、モニターサイズが変わっても手を動かす範囲は変わりません。入力エリアの分しか動かさなくて済むので、書く範囲を固定できます。

とにかく安い

AP906はとにかく安いです。

筆者はキャンペーン中に買ったので4千円台で買えましたが、キャンペーン終了後も5千円ちょっとで買える値段です。

8,000段階以上の筆圧を検知する圧板タブが5千円台で買えるというのは、非常にありがたいです。

 

Acepen AP906の気になる点・デメリット4つ

基本的に大満足なAP906ですが、気になる点・デメリットが4つあります。

  • ファンクションキー(ショートカットキー)のボタンが固い
  • 若干、引っ掛かりを感じる
  • 慣れるまで時間がかかる
  • macの設定が分かりにくい

上記のとおりです。

ファンクションキー(ショートカットキー)のボタンが固い

AP906のファンクションキー(ショートカットキー)のボタンは固いです。かなり強く押さないと反応してくれません。

ファンクションキーを使わない方は気にならないと思いますが、小まめに使いたい方は、ちょっと厳しいかもしれません。

若干、引っ掛かりを感じる

AP906はプラスチック製の板タブで、プラスチック製の芯で描くことになるので、本当に若干ですが、ペンの引っ掛かりを感じることがあります。

紙とペンであれば、安物の紙でなければ、さらさらとペンを走らせることができますが、プラスチック同士なので、引っかかる事があります。

慣れるまで時間がかかる

これは、AP906に限ったことではありませんが、慣れるまで時間がかかると思います。

  • ペンを入力エリアに近づけると反応する(高さ1cm)
  • 画面を見ながらペンで書くため、タイミングが掴みにくい
  • 板タブから一度ペンを離すと、続きを描くのが難しい

などなど、板タブを使ったことがある方なら問題ありませんが、始めて板タブを使う方は、ある程度、練習が必要です。

Macの設定が分かりにくい

ケーブルを接続するだけで殆どのデバイスで使える」という項目でも解説したとおり、Macの設定が分かりにくいです。

不慣れな方は筆者のように「マウスとして反応し、ペン入力できない!」となると思います。

公式サイトに案内があると良いのですが、筆者が探した限りではありませんでした。

 

まとめ

以上、初心者向けの板タブ「Acepen AP906」を実際に購入した経験をもとにレビューしました。

ケーブルを接続するだけで殆どのデバイスで使えて、8,192の筆圧・60度の傾き検知で5千円弱で買えるのですから、初心者向けの板タブとしてはコスパは高いと思います。

 

中・上級者の方は物足りなく感じると思いますが、初心者向けとしては十分使えます。予算5千円ぐらいで板タブをお探しでしたら、是非試してみて下さい。

 

タイトルとURLをコピーしました