PR
ツール

【無料版あり】画面録画ソフトEaseUS RecExperts【レビュー&使い方】

【無料版あり】画面録画ソフトEaseUS RecExpertsのレビュー&使い方ツール
  • 画面録画ソフト「EaseUS RecExperts」に興味があります。
  • ソフトの特徴やメリット・デメリット、使い方を詳しく知りたいです。

この記事では、こういった疑問・要望にお答えします。

 

本記事の内容

  • 画面録画ソフトEaseUS RecExperts
  • EaseUS RecExpertsのメリット3つ
  • EaseUS RecExpertsのデメリット2つ
  • EaseUS RecExpertsの使い方

 

EaseUS RecExpertsは直観的な操作で使える画面録画ソフトです。

PC画面全体の録画はもちろん、指定範囲/複数画面の録画、WebカメラとPC画面の同時録画など、様々な画面録画に対応しています。

ストリーミング配信やオンライン会議、チュートリアル動画、ゲーム実況など、PCの画面上に映る全ての動画を録画できます。

 

この記事では、EaseUS RecExpertsの機能やメリット・デメリット、使い方をまとめました。

EaseUS RecExpertsに興味をお持ちの方は、ぜひ参考にしてみてください。

画面録画ソフトEaseUS RecExperts

EaseUS RecExpertsは、簡単操作でPC画面を録画できる、画面録画ソフトです。WindowsとMacに対応しています。

公式サイトEaseUS RecExperts

 

オンライン会議の録画はもちろん、ストリーミング動画、ライブ配信動画、暗号化されたネット配信ビデオなど、PC画面上で再生される全ての動画をワンクリックで録画できます。

ゲーム実況を録画できるよう、4K UHDの高画質と144fpsの高フレームレートに対応しているため、高品質なゲーム実況録画が可能です。

開発・販売EaseUS Software Co., Ltd.(中国)
対応OSWindows・Mac
価格
  • Windows版
    • 1か月間ライセンス:2,629円(税込)
    • 1年間ライセンス:5,269円(税込)
    • 永久ライセンス:9,229円(税込)
  • Mac版
    • 1か月間ライセンス:2,629円(税込)
    • 1年間ライセンス:6,589円(税込)
    • 永久ライセンス:10,549円(税込)
返金保証あり(返金ポリシーにより30日間内の返金保証)
価格は個人向けプランを掲載しております。法人向けプランの価格は公式サイトをご確認ください。

EaseUS RecExpertsの特徴

EaseUS RecExpertsの特徴は下記のとおりです。

  • 無料版あり
  • PC画面を音声付きで録画
  • PC画面とWebカメラを同時に録画
  • 音声録画対応(ボイスレコーダー)
  • 2D/3Dゲームプレイ画面を遅延せずに記録
  • 4K UHDの高画質と144fpsの高フレームレートにて録画可
  • メディアプレーヤー機能搭載(4K画像を圧縮せずに再生可)
  • ビデオエディター機能搭載(カット、マージ、クロップなど、簡単な編集が可能)

 

PC画面の録画だけでなく、音声録音や簡単な動画編集にも対応しています。

無料版でできること

EaseUS RecExpertsライセンス購入の前に試せるよう、無料試用版が用意されています。無料版できることは下記のとおりです。

  • 無制限の画面録画
  • 1分の動画再生(録画した動画の再生)
  • 録画中にアノテーション追加
  • マウス録画エフェクトの追加
  • 増強録画モード(暗号化のために録画画面が黒くなる状況を解決)
  • 録画中にカスタムウォーターマークを追加
  • GPUハードウェアアクセラレーション(録画品質向上)

 

無料版で録画した動画は1分しか再生できませんが、透かし(ウォーターマーク)が入りません。

動画編集・録画関係のソフトは無料版だと透かしが入る場合が多いですが、EaseUS RecExpertsは透かしが入りません。

1分以内の動画を録画する方は無料版でも十分だと思いますが、それ以上の動画を録画する方はライセンス購入が必要です。

 

以上、EaseUS RecExpertsの製品概要と特徴を解説しました。続いて、メリットを解説していきます。

 

EaseUS RecExpertsのメリット3つ

EaseUS RecExpertsのメリットは下記3つです。

  • 操作がシンプルで使いやすい
  • 動作が軽い
  • PC内部/外部音源を同時に録音できる

上記のとおり。

操作がシンプルで使いやすい

EaseUS RecExpertsは操作がシンプルなので初めての方でも直観的な操作で画面録画できます。

 

例えば、デスクトップの画面録画を行おうと思ったら、ソフトを起動して①録画範囲を選択して、②「REC」をクリックするだけです。

たったこれだけの操作で済むので、誰でも使えるようになっています。

動作が軽い

CPUやメモリーのリソースをあまり食わないので、動作が軽いです。低スペックのPCでもスムーズな画面録画が可能です。

試しに、筆者の低スペックPC(2016年購入)にインストールしてみましたが、画面録画中でもパソコンの動作が重くなることはありません。

数年以内に購入されたPCをお使いの方は、ノンストレスで使えます。

PC内部/外部音源を同時に録音できる

EaseUS RecExpertsはPC内部の音源(システム音)と外部音源(マイク)を同時に録音できるので、下記シーンで利用できます。

  • オンライン会議
  • プレゼンテーション
  • ゲーム実況

 

下図赤枠部分で音源を切り替えるだけなので簡単です。

 

以上がEaseUS RecExpertsのメリットです。続いて、デメリットを解説していきます。

 

EaseUS RecExpertsのデメリット

EaseUS RecExpertsのデメリットは下記2つです。

  • 画面録画範囲が固定(ウィンドウ追従できない)
  • PC内部/外部音源を両方ONにして録画するとマイクの音質が劣化する

上記のとおり。

画面録画範囲が固定(ウィンドウ追従できない)

EaseUS RecExpertsで録画できる範囲は範囲選択した部分のみとなります。

したがって、操作ミスなどでウィンドウを動かしてしまうと、録画範囲がズレてしまうのが難点です。

 

例えば、ブラウザを縮小した状態でYouTube動画を録画している時に誤ってブラウザを移動させてしまった場合。録画範囲に収まらなくなり、ずれた状態で録画されてしまいます。

PC内部/外部音源を両方ONにして録画するとマイクの音質が劣化する

PC内部音源(システムサウンド)、外部音源(マイク)を個別に選択して画面録画した場合、クリアな音声で画面録画されます。

しかし、PC内部/外部音源を同時に録音した状態で画面録画すると、外部音源(マイク)の音質のみ劣化します。

PC内臓マイク・外付けマイク両方で試しましたが、どちらも音質が劣化してました。

音声がこもったような感じに聴こえます。

 

筆者は画面録画メインで使うのであまり気にしませんが、オンライン会議の録画や、ゲーム実況でマイクを多用される方は、無料版をダウンロードして試してみてください。

 

以上が、EaseUS RecExpertsのデメリットとなります。続いて、使い方を解説していきます。

 

EaseUS RecExpertsの使い方

EaseUS RecExpertsの使い方は下記のとおりです。

  • 手順①:ソフトのインストール
  • 手順②:画面録画
  • 手順③:画質の設定(任意)
  • ライセンスの登録方法

上記のとおり。

手順①:ソフトのインストール

まずはEaseUS RecExpertsをパソコンにインストールします。

下記リンクをクリックし、公式サイトにアクセスしてください。

公式サイトEaseUS RecExperts

 

公式サイトにアクセスしたら、「無料ダウンロード」をクリックします。

インストーラーをダウンロードしたら起動させます。

インストーラーが起動したら「今すぐインストールする」をクリックします。

EaseUS RecExpertsのショートカットがデスクトップに設置され、インストールは完了です。

インストールが完了するとソフトが起動します。

手順②:画面録画

EaseUS RecExpertsが起動すると、フルスクリーン録画モード(全画面録画)の状態で起動します。

右側の「REC」ボタンをクリックすると、すぐにフルスクリーンでの録画が始まります。

 

録画範囲の指定

エリアを選択すると、録画範囲を指定できます。左クリックを押しながら録画範囲を指定します。

範囲選択をやり直したい時は、右クリックを押すとキャンセルできます。

録画範囲の移動

録画範囲内の中心部にあるアイコンを左クリックで押しながらマウス操作すると、録画範囲を移動できます。

録画サイズの変更

枠を左クリックで選択し、左クリックを押しながらマウス操作すると、録画サイズを変更できます。

 

下図赤枠内をクリックし、レコード範囲を選択すると、一般的によく使われる画面サイズを選択できます。

手順③:画質の設定(任意)

録画の画質や音質を変更したい方は、ソフト右上にあるアイコンをクリックしてください。

ここで、画質や音質を設定できます。

基本的にはデフォルトで問題無いと思います。

 

ちなみに、デフォルトのフレームレートは24に設定されていますので、動画のなめらかさを上げたい方は、フレームレートを変更してください。

参考までに、一般的によくあるフレームレートを記載しておきます。

  • 映画 → 24
  • テレビ・DVD → 30
  • ブルーレイ(4K)・最新ゲーム → 60

デフォルトでも問題無いと思いますが、気になる方は30ぐらいに設定すると良いかと思います。

ライセンスの登録方法

まずは公式サイトでライセンスを購入します。

公式サイトEaseUS RecExperts

 

ライセンス購入後、ソフト上部の「フルバージョンにアップグレード」をクリックします。

次に、「ライセンスを入力」をクリックします。

入力項目が出現しますので、①ライセンスキーを入力し、②「アクティベート」をクリックします。

アクティベートに成功すると、下図画面が表示されます。

以上でライセンスの登録は完了です。

ソフトを起動すると、下図のように「PRO」と表示されます。

 

以上、EaseUS RecExpertsの使い方でした。

 

まとめ

以上、画面録画ソフト「EaseUS RecExperts」のメリット・デメリットや使い方を紹介しました。

EaseUS RecExpertsを使えばストリーミング配信やオンライン会議、チュートリアル動画、ゲーム実況など、PCの画面上に映る全ての動画を直観的な操作で録画できます。

動作も軽く使いやすいので、興味をお持ちの方は無料版で実際の使い勝手を試してみてください。

公式サイトEaseUS RecExperts

 

 

タイトルとURLをコピーしました