Googleアドセンスとは【仕組みやメリット・デメリットを解説】

Googleアドセンスとは【仕組みやメリット・デメリットを解説】アフィリエイト
  • ブログに広告を貼って収益化したい。
  • クリックされるだけで収益が発生するGoogleアドセンスについて詳しく知りたい。

この記事では、こういった疑問にお答えします。

 

本記事の内容

  • Googleアドセンスとは
  • Googleアドセンスのメリット2つ
  • Googleアドセンスのデメリット3つ
  • Googleアドセンスの始め方

 

なお、本記事の筆者はブログ歴が14年以上あり、12年近くブログ収益でご飯を食べています。

Googleアドセンスは2013年8月頃から利用しており、現在は当ブログを含めた2つのブログに広告を貼って収益化してます。

収益を得るだけではなく、筆者自身が広告主として広告を出稿していたこともあります(ここ数年は出稿してません)。

 

こういった経験をもとに、この記事では、Googleアドセンスの基礎知識やメリット・デメリットを解説します。

スポンサーリンク

Googleアドセンスとは

Googleアドセンスとは、Webサイトやブログに広告を貼って、ユーザーに広告がクリックされると広告収入が得られる、サイト運営者向けのサービスです。

サイト運営者であれば、誰でも無料で利用できます(登録には審査があります)。

 

広告をWebサイトやブログに設置するだけで、ユーザーの興味・関心にマッチした広告が自動で表示されるようになっており、クリックされるだけで収益が発生するため、初心者でも収益化しやすいです。

収益が発生する仕組み

Googleアドセンスの収益が発生する仕組みは、広告主が負担している広告費から発生します。

おおまかな仕組みは下記のとおりです。

  • ①広告主 → 広告費をGoogleに払って広告を出稿する
  • ②Googleアドセンス → 提携サイトに広告を配信
  • ③サイト運営者 → 広告が表示され、広告主のサイトにユーザーを送客すると(クリックされると)収益が発生

 

広告主がGoogleに広告費を払って広告を出稿すると、ジャンルやキーワードにマッチしたWebサイトやブログに広告が表示されるようになります。

広告の表示方法は簡単

Googleアドセンスをブログに表示する方法は非常にシンプルで、下記3つの手順で表示されるようになります。

  • 広告の種類(テキスト・バナーなど)と大きさで広告を選ぶ
  • 広告の表示場所を決める(サイドバー、記事中、フッターなど)
  • アドセンスコード(広告を表示するプログラムソース)を設置する

たったこれだけです。

 

しかも、一度アドセンスコードを設置すれば、後は自動でユーザーの興味・関心にマッチした広告が表示されるようになりますので、アドセンスを設置した後は、記事を書いてアクセスを増やすだけで収益化できます。

広告収益はジャンルによって異なる

Googleアドセンスの広告収益は広告のジャンルによって異なります。

おおまかな目安は下記のとおりです。

  • 高単価の商品・サービス → クリック単価が高い(100円~300円)
  • Webサービス、消費財・生活関連サービス → クリック単価が低い(20円~50円)

 

なお、上記の金額はあくまで目安ですので、実際は広告の需要と供給で単価が変動します。

ジャンルによって収益が異なる筆者の実例

ちなみに筆者は、現在、2つのブログにアドセンスを貼っております。

  • 当ブログ:月間平均6万PV
  • 中小企業経営者向けブログ:月間平均5千PV(過去、3万PVありましたが、2020年5月のGoogleアップデートに被弾して低迷してます..)

 

アクセス数は圧倒的に当ブログの方が多いですが、収益は殆ど変わりません。

その理由はクリック単価にあります。

 

当ブログの広告はクリックされても50円~100円程度の報酬しか発生しませんが、
中小企業経営者向けのブログの場合、1クリック200円~500円ぐらいの収益が発生します。

 

そのため、1,000円の収益を獲得する際に必要なクリック数に10倍の差が開くこともあります。

  • 当ブログ:50円×20クリック
  • 中小企業経営者向けブログ:500円×2クリック

 

このように、ジャンルによって広告収益は大きく異なります。

アクセス数における収益の目安

アクセス数とアドセンス収益の目安はざっくり下記のとおりです。

  • 1万PV → 2,000円〜3,000円ぐらい
  • 3万PV → 6,000円〜9,000円ぐらい
  • 5万PV → 10,000円〜15,000円ぐらい
  • 10万PV → 20,000円〜30,000円ぐらい
  • 30万PV → 60,000円〜90,000円ぐらい
  • 50万PV → 100,000円〜150,000円ぐらい
  • 100万PV → 200,000円〜300,000円ぐらい
  • 200万PV → 400,000円〜600,000円ぐらい
クリック率1%で試算

 

基本的に、アクセス数に比例して収益も増えます。

上記はあくまで目安ですので、実際はジャンルによって異なります。

 

ちなみに筆者は何年か前にプレスリリースサイトを運営していたことがありますが、事業者向けでクリック単価が高いこともあり、1万PVで15,000円前後の収益が発生してました。

このように、ジャンルによって実際の収益が異なることがあります。

 

GoogleアドセンスとASPアフィリエイトの違い

GoogleアドセンスとASPアフィリエイトの違いは下記のとおりです。

 GoogleアドセンスASPアフィリエイト
報酬発生時点広告をクリックされた時点広告経由で商品やサービスの申込みや購入された時点
収益単価1クリック20円~50円程度無料資料請求や無料試用申込みで1,000円~5,000円、商品販売額の1%~20%など幅広い。
広告選定必要なし(自動配信)貼りたい広告を自分で選ぶ

 

ASPアフィリエイトと比較すると単価は低いですが、一度広告を設置すればクリックされるだけで収益が発生するので、手間なく収益化できるのが大きな特徴です。

 

Googleアドセンスのメリット2つ

Googleアドセンスのメリットは2つあります。

  • 1度設置すれば自動で広告が表示され続ける【管理不要】
  • 記事を書くだけで収益の機会が得られる

上記のとおりです。

1度設置すれば自動で広告が表示され続ける【管理不要】

広告の表示方法は簡単」という項目でも解説したとおり、1度設置すれば、後は自動でユーザーの興味・関心にマッチした広告が表示され続けます。

そのため、広告管理の手間を一切必要としません。

 

ASPアフィリエイトの場合、自分で広告を選ぶ必要がありますし、広告停止で張替えや外す作業が発生することもあり、広告を貼った後も管理し続ける必要があります。

記事を書くだけで収益の機会が得られる

管理不要なので、記事を書くだけで収益の機会を得られます。

 

とりあえずブログにアクセクがあり、広告をクリックされれば収益が発生するので、「記事を書く」ことだけに集中しやすいです。

スキルがない初心者でも記事を書くだけで収益化しやすい

とにかくクリックさえされれば報酬が発生するので、下記スキルがない初心者でも記事を書くだけで収益化できます。

  • セールスライティング
  • サイト設計

そのため、初心者でも比較的短期間で収益を発生させやすいのがメリットです。

 

Googleアドセンスのデメリット3つ

Googleアドセンスのデメリットは3つです。

  • 広告単価が低いため、大きな収益は期待できない
  • 登録審査がASPアフィリエイトよりも厳しい
  • ポリシー違反があると広告配信が停止される

上記のとおりです。

広告単価が低いため、大きな収益は期待できない

広告収益はジャンルによって異なる」という項目でも解説したとおり、Googleアドセンスの広告単価は低いので、大きな収益は期待できません。

 

大きな収益を獲得するには大量のアクセスが必要となりますが、大量のアクセスを集めるのは初心者には非常にハードルが高いです。

月間1万PVを集めるようになるまで、半年~1年ぐらいかかると思います。

 

ちなみに筆者の経験上、月間1,000PV程度のアクセス数だと、1か月間、広告が1度もクリックされないこともよくありました。

また、月間3,000PVぐらいで推移していた時は、1か月に2~3回しかクリックされないこともありました。

当ブログで初めて月間1万PVに達した時は、アドセンス収益は500円ぐらいでした(1か月で6~7回ぐらいしかクリックされなかった気がします)。

 

もちろん、ジャンルによって単価が異なるので、一概に言えませんが、想像してる以上にクリックされないので、過度の期待は禁物です。

登録審査がASPアフィリエイトよりも厳しい

Googleアドセンスの登録審査はASPアフィリエイトよりも厳しいです。

ASPの多くは、5〜10本程度記事を書いてから登録申請すると、基本的に審査に通る場合が殆どです。

ASP大手の「A8.net」は審査不要なので記事が無くても登録できます。

 

一方、Googleアドセンスの場合、10〜15本近く記事を書いてから申請しても、審査に通らないことがあります。

審査に落ちた時は、プライバシーポリシーや免責事項、プロフィールページ、お問い合わせフォーム等を設置したり、運営者情報を記載してから再度申請すると、審査に通る場合が多いです。

ポリシー違反があると広告配信が停止される

審査に通ったあとも気を抜けません。

Googleアドセンスは、コンテンツにポリシー違反があると、広告配信が停止され、広告が表示されなくなります。

 

具体的なポリシー違反の内容は下記のとおりです。

  • 性的なコンテンツ
  • 衝撃的なコンテンツ(残虐行為、不快感を与える記述や画像、暴力行為、過度にわいせつな言葉など)
  • 爆発物に関するコンテンツ
  • 武器・兵器に関するコンテンツ
  • タバコ・ドラッグに関するコンテンツ
  • アルコールの販売や乱用に関するコンテンツ
  • オンライン・ギャンブルに関するコンテンツ
  • 未承認の医薬品やサプリメントに関するコンテンツ
  • Google Play ストアから削除されたアプリ

上記に該当するコンテンツはGoogleアドセンスのポリシー違反に該当しますので、広告停止の対象となります。

詳細は下記公式サイトを確認して下さい。

参考リンクGoogle パブリッシャー向け制限コンテンツ – Google AdSense ヘルプ

 

 

Googleアドセンスの始め方

Googleアドセンスの始め方は下記のとおりです。

  • ①独自ドメインでブログを開設する
  • ②記事を10本ぐらい書く
  • ③プライバシーポリシー・運営者情報ページを作る
  • ④Googleアドセンスに申請する
  • ⑤審査通過後に広告を設置する

詳しくは「Googleアドセンスの始め方【ブログ開設から申請の流れを解説】」をどうぞ。

 

まとめ

以上、Googleアドセンスの仕組みやメリット・デメリットを解説しました。

おわり。

 

 

人気記事【簡単】WordPressブログの始め方【全手順を図解入りで解説】

タイトルとURLをコピーしました