【比較】Amazon Music PrimeとMusic Unlimitedの違い

【比較】Amazon Music PrimeとMusic Unlimitedの違いガジェット
  • AmazonのMusic PrimeとMusic Unlimited、どちらも音楽聞き放題のサービスだけど、具体的にどう違うのかな?
  • 月額料金や使い方の違いを詳しく知りたい。

この記事では、こういった疑問・要望にお答えします。

 

本記事の内容

  • Music PrimeとMusic Unlimitedの概要
  • Music PrimeとMusic Unlimitedの主な違い3つ
  • Music PrimeとMusic Unlimitedの比較表
  • Music PrimeとMusic Unlimitedはどっちがおすすめ?

 

なお、本記事の筆者はAmazonの有料会員(プライム会員)歴が10年以上あり、Music Unlimitedは入退会を繰り返しつつではありますが、5年以上利用してます。

長年Amazonのサービスを利用している経験をもとに、この記事では、Music PrimeとMusic Unlimitedの違いを解説します。

 

ちなみに、結論からいうと、Music PrimeとMusic Unlimitedの違いは下記のとおりです。

  • Music Prime → Amazonプライム会員特典で、1億曲以上の楽曲をシャッフル再生で聴き放題
  • Amazon Music Unlimited → 月額1,080円で、1億曲以上の楽曲を高音質で自由に聴き放題。

 

具体的な違いについては、次のパート以降で詳しく解説していきますが、その前に、まずは各サービスの概要から解説していきます。

スポンサーリンク

Music PrimeとMusic Unlimitedの概要

最初に、Music PrimeとMusic Unlimitedのサービス概要を紹介します。

Music Primeはプライム会員特典で聴き放題

Music Primeはプライム会員特典の1つで、約1億曲以上の楽曲が聴き放題のサービスです。プライム会員の特典なので、会員であれば追加料金なしで利用できます。

公式サイトMusic Prime(ミュージックプライム)

 

Music Primeは聴き放題のサービスではありますが、自分の好きな楽曲を選んで聴くことができず、
聴けるのは「厳選プレイリスト」と「ポッドキャスト」のみとなります。

また、スキップ回数に制限があるため、曲を飛ばしたり、早送りに回数制限があります。

なので、楽曲をBGMとして楽しめますが、好きな楽曲を自由に楽しむことはできません。

 

とはいえ、プライム会員であれば追加料金なしで利用できますので、数あるプライム特典のなかのおまけ的な感じで考えておいた方が良いです。

Music Unlimitedは高音質な楽曲を自由に聴き放題

Music Unlimitedは、約1億曲以上の楽曲を、高音質で聴き放題で楽しめるサービスです。

公式サイトAmazon Music Unlimited

 

自分の好きな楽曲を自由に制限なしで聴くことができるだけでなく、より高音質なCD音質(HD)やハイレゾ(Ultra HD)で楽曲を楽しめます。

ハイレゾ(Ultra HD)はデバイスやイヤホンによっては再生できない場合がありますので、ハイレゾ目当てで利用される方は、事前に再生可能かどうかご確認ください。

 

「空間オーディオ(3Dオーディオフォーマット)」にも対応しており、まるでその場にいるかのような臨場感を楽しめます。

3Dオーディオフォーマットの再生は、どのイヤホンやデバイスでも再生可能です。

 

以上、各サービスの概要となります。

どちらのサービスも「聴き放題」という共通点はあるものの、主な違いが3つありますので、次のパートで詳しく解説していきます。

 

Amazon Music PrimeとMusic Unlimitedの違い3つ

Amazon Music PrimeとMusic Unlimitedの違いは大きく下記3つあります。

  • 再生方法の制限
  • 月額料金とサービス
  • 音質

上記のとおりです。

再生方法の制限

1つ目の違いは、再生方法の制限です。

 Music PrimeAmazon Music Unlimited
楽曲数1億曲1億曲
制限
  • 楽曲を選んで再生できない(シャッフル再生・厳選プレイリストの再生のみ)
  • ダウンロード不可(厳選プレイリストのみダウンロード可)
  • スキップ回数の制限(1時間あたり6回まで)
なし

どちらのサービスも聴ける楽曲数は同じですが、Music Primeは好きな楽曲を自由に聴けません。

例えば、「Adoの新時代を聴きたい」と思って楽曲を指定しても、似ている楽曲がシャッフル再生されます。

Music Primeで音楽を聴く場合、選択肢は下記2つとなります。

  • 厳選プレイリストの再生
  • ポッドキャストの再生

また、早送りやスキップも回数制限がありますので、好みの曲が再生されるまで何度かスキップしていると、スキップできなくなります。

以前は好きな楽曲を指定して聴くことができましたが、2022年11月1日にサービスの利用方法が変わり、自由に聴けなくなりました。

 

一昔前の「USEN(有線)」のように、BGMとして音楽を聴ければ良いという方は、Music PrimeでOKだと思いますが、
自分の好きな楽曲を指定して聴きたいという方は、Music Unlimitedがおすすめです。

月額料金とサービス

2つ目の違いは、月額料金とサービスです。

Music Primeの料金プランはシンプルですが、Music Unlimitedの料金プランは下記のとおり4つあります。

 Music PrimeAmazon Music Unlimited
月額料金
  • 月額:500円
  • 年額:4,900円(408円/月)
    ※学生向け会員Prime Studentは半額
  • 個人プラン:1,080円
    プライム会員は880円(年額8,800円)
  • 学生プラン:580円
  • ファミリープラン(6台まで):1,680円(年額16,800円)
  • ワンデバイスプラン:480円
サービス
  • 配送料無料サービス(指定便含む)
  • 会員限定セール
  • Amazon Photos(無制限のフォトストレージ)
  • Prime Video
  • Music Prime
  • Prime Gaming
  • Prime Try Before You Buy
  • Amazonフレッシュ
  • ママ・パパ向け特典など
なし
税込み価格となります。

Music Primeは数あるプライム会員特典の1つなので、月額500円(年額4,900円)で利用できます。

ただし、1つのプライム会員アカウントに対し、Music Primeを利用できるのは1人だけとなります(プライムビデオ、プライムリーディングも同じです)。

 

Music Unlimitedは、1人で利用する場合、個人プラン・学生プラン・ワンデバイスプランを利用することになり、2人以上で利用する場合はファミリープランを利用することになります。

ワンデバイスプランとは、1台のEchoまたはFire TVデバイスで利用できるプランです。

 

なお、Music Unlimitedの学生プランとワンデバイスプランは、Music Primeと同じ標準音質でしか再生できないので、ご注意ください。

音質

3つ目の違いは音質です。

 Music PrimeAmazon Music Unlimited
音質標準(SD):320kbps
  • 標準(SD):320kbps
  • 高音質(HD):850kbps(CD音質)
  • 超高音質(Ultra HD):3730kbps(ハイレゾ)
3Dオーディオフォーマット×ドルビーアトモス
360 Reality Audio

Music Primeは標準音質での再生となります(MP3の最高音質320kbpsと同等)。

一方、Music Unlimitedは、CD音質やハイレゾなどの高音質で音楽が聴けます。

3Dオーディオフォーマットにも対応しており、まるでその場所にいるかのような臨場感や没入感を得られます。

 

ちなみに、CD音質やハイレゾで楽曲を再生するには、ハイレゾ対応のスマホ、イヤホン・ヘッドホン、スピーカーが必要となるので、ご注意ください。

3Dオーディオフォーマットはどのイヤホン・スピーカーでも再生できます。

 

Music PrimeとMusic Unlimitedの比較表

Music PrimeとMusic Unlimitedを比較表にしてまとめました。

 Music PrimeAmazon Music Unlimited
月額・年額料金
  • 月額:500円
  • 年額:4,900円(408円/月)
    ※学生向けPrime Student会員は半額
  • 個人プラン:1,080円
  • プライム会員は880円(年額8,800円)
  • 学生プラン:580円
  • ファミリープラン(6台まで):1,680円(年額16,800円)
  • ワンデバイスプラン:480円
無料期間30日間
※学生向けPrime Studentは6ヵ月間
30日間
楽曲数1億曲以上1億曲以上
制限
  • シャッフル再生・厳選プレイリストの再生のみ
  • スキップ回数の制限(1時間あたり6回まで)
なし
ダウンロード再生厳選プレイリストのみダウンロード可
音質標準(SD):320kbps
  • 標準(SD):320kbps
  • 高音質(HD):850kbps(CD音質)
  • 超高音質(Ultra HD):3730kbps(ハイレゾ)
3Dオーディオフォーマット×ドルビーアトモス
360 Reality Audio

 

Music PrimeとMusic Unlimitedはどっちがおすすめ?

最後に、Music PrimeとMusic Unlimitedのどちらを利用するかお悩みの方向けに、どっちがおすすめなサービスなのかまとめておきます。

Music Primeがおすすめな方

下記項目に1つでも当てはまる方は、Music Primeがおすすめです。

  • 時間潰し程度に聞ければ良い
  • 普段あまり音楽を聴くことがない
  • プレイリストを楽しみたい
  • プライム会員の特典がメイン
  • BGMが流せれば良い
  • 追加料金なしで音楽を聴きたい

 

Music Primeは、プライム会員であれば追加料金なしで楽しめる特典の1つです。

音楽はBGMが流せればよいという方や、普段あまり音楽を聴くことがない方、プレイリストを楽しみたい方は、Music Primeで充分だと思います。

 

月額500円(年額4,900円)で音楽だけでなく、動画(映画・ドラマ、アニメなど)や書籍・雑誌、買い物をお得に楽しめます。

 

ちなみに、Music Primeが利用できるプライム会員は、30日間の無料体験があります。無料体験のうちに解約すれば料金は発生しませんので、興味をお持ちの方はぜひ試してみてください。

30日間無料でAmazonプライムを試してみる

 

Music Unlimitedがおすすめな方

下記項目に1つでも当てはまる方は、Music Unlimitedがおすすめです。

  • 好きな楽曲を選んで聴きたい
  • 高音質な音で聴きたい
  • 最新の楽曲を聴きたい

 

Music Unlimitedは自分の好きな楽曲を自由に楽しめることはもちろん、最新の楽曲も聴けます。

ストリーミング再生だけでなく、ダウンロード再生にも対応しているので、お気に入りの曲をダウンロードしておけば、ネット環境が無い場所でも音楽を聴くことができます。

 

また、ハイレゾ再生対応のデバイスをお持ちの方は、レコーディングスタジオ並みの高音質(HD/Ultra HD)で楽曲を楽しめます。

日常的に音楽を聴く方や、自分の好きな楽曲を楽しみたい方はMusic Unlimitedがおすすめです。

 

Music Unlimitedは30日間の無料体験があります。無料体験のうちに解約すれば料金は発生しませんので、興味をお持ちの方はぜひ試してみてください。

Amazon Music Unlimited の無料体験を試してみる

 

まとめ

以上、AmazonのMusic PrimeとMusic Unlimitedの違いを解説しました。

自分の好きな楽曲を自由に楽しみたい、高音質な楽曲を楽しみたいという方は、Music Unlimitedを選んでおけば間違いありません。

一方、「音楽はBGM程度に聴ければ良い」、「いろいろな楽曲を楽しみたい」、「音楽だけでなく、ビデオも楽しみたい」という方は、Music Primeで良いと思います。

 

 

人気記事【Amazon無料体験】動画・音楽・本・オーディオブックを0円で楽しもう

タイトルとURLをコピーしました