ツィッターのフォロワーを効率的に増やしたいと考えている方向け。
Webサイト・ブログのアクセスアップ(拡散用)や、商品・サービスを認知してもらう事を目的にTwitterのアカウントを運用している方であれば、「Twitterのフォロワーを効率的に増やしたい」と考えたことが、一度や二度ではないはずです。
特に、複数のアカウントを運用していると、尚更「効率的にフォロワーを増やしたい」と考えているハズです。
このような方にお勧めなのが、「SocialDog(ソーシャルドッグ)」というTwitterアカウント運用ツールです。
好きなところから読めます
Twitterのアカウントを効率よく運用できる「SocialDog」
「SocialDog(ソーシャルドッグ)」は、無料から使う事ができる、Twitterのアカウント管理ツールです。
公式サイト:SocialDog
このツールは、Twitterのフォロワーを効率的に増やす事はもちろん、自動ツイートや、フォロー・フォロワー比率など、様々な分析を行うことができます。
SocialDogの主な機能
SocialDogはフォロワーを効率的に増やす事はもちろん、以下のような様々な分析機能や、自動化設定機能があります。
ツイート分析 | ツイート別いいね数やリツイート数から、どの投稿が反応があったのかを効率よく分析できます。また、分析結果はCSVで出力も可能です。 |
フォロー返し/解除 | フォロー・フォロー解除の通知機能がありますので、FF比(フォロー・フォロワー比率)を高く維持するアカウント管理が可能です。 |
キーワードフォロー | 親和性の高いキーワードを指定して、効率よくフォロワーを増やせます。 |
予約投稿 | 3か月先までツイートの予約投稿が可能(無制限)。画像や動画の投稿はもちろん、曜日・時間での繰り返しにも対応しています。 |
デイリーレポート | フォロー・フォロワー数の増減を、一覧表示で確認できます。 |
フォロワーコピー | 類似アカウントのフォロワーをコピーしてフォローできます(フォローバックの可能性が高いアカウントを抽出可能)。 |
フォロー履歴 | フォロー・フォロー解除されたことがあるアカウントの履歴を一覧表示できます。 |
複数アカウント管理 | 複数のTwitter アカウントを一元管理できます(無料プランは2アカウントまで)。 |
チーム管理 | 複数人でソーシャルドッグのアカウント管理が可能です。 |
フィルタ機能 | フォロワーが1000人以上、アクティブユーザーのみなど任意の項目でユーザーを抽出できます。 |
ブラウザプッシュ通知 | フォロワー増減など、アカウントの動向をプッシュ通知で表示可能です。 ※PC, Androidのみ |
Twitterのルールに100%準拠しているから凍結の危険性がない
Twitterのツールはinfotop等で色々販売されていましたが、ツールによってはアカウント凍結等のトラブルがありました。
しかし、SocialDogはTwitterのルールを100%準拠していますので、SocialDogを使用したからといって、アカウントが凍結されるような事はありません。
もちろん、Twitterのルールを逸脱した使い方をしていれば、アカウント凍結の恐れもありますが、節度を守って使っていれば、まず問題無いと思います。
SocialDogを使って1年半ぐらい経ちますが、何の問題も発生してません。
SocialDogの使い方
SocialDogの使い方を解説していきます。
SocialDogの利用登録
SocialDogを利用する流れについて解説します。
以下のリンクをクリックし、SocialDogにアクセスして下さい。
公式サイト:SocialDog
トップページに移動したら、「無料ではじめる」をクリックします。
「Twitterで無料登録」をクリックすると、SocialDogと連携したいアカウントでログインするよう求められます。
ログインすると登録完了です。
以上で登録完了です。
ログインで使用したアカウントの情報を読み込み、以下のようにフォロー・フォロワー数、フォロー・フォロワー比率(FF比)、新規フォロワー・フォロー、フォロワー解除等が一覧表示れます。
フォローしているのに、フォロー返しがされないアカウントを簡単に解除可能
ソーシャルドッグを使うと、こちらがフォローしているけどフォロー返しをしてくれないアカウントを簡単に把握できます。
ソーシャルドッグにログインすると、画面下部に「おすすめアクション」という項目がありますが、「フォロー返しされていない人が〇人います」と表示されます。
ここでフォロー返しをされていない数を把握でき、この項目をクリックすると、フォロー返しをされていないアカウントを簡単に解除できるページに移動できます。
左側メニューの「フォローされていない」からも移動できます。
以下のようにフォロー返しをしてくれないアカウントが一目で分かるように表示され、右側にある「フォロー解除」をクリックすると、簡単に解除できます。
予約投稿も簡単に設定できます
左側メニューの「ツイートマネージャー」を選択すると、指定した日時に投稿する予約投稿も可能です。
使い方も簡単で、①予約投稿したいツイート内容を入力し、②投稿日時を指定、③「予約投稿を追加」の3ステップで予約投稿の設定が完了です。
まとめ
以上、Twitterのフォロワーを効率的に増やす事ができるTwitter管理ツール、「SocialDogの使い方などを紹介しました。
無料プランだと一日でフォローできる数が25件、フォロー解除は100件という制限がありますが、非常に便利ですので、効率よくフォロワーを増やしたいとお考えの方は、是非一度お試しください。