WordPressブログにGoogleアドセンスの審査用コードを簡単に設置する方法をお探しの方向け。
Googleアドセンスを申請する際、審査用コードをヘッダータグの間に設置する必要があります。
しかし、WordPressに不慣れな方や、システムファイルを初めて目にする方に「ヘッダータグの間」などと言われても、難しく感じると思います。
また、WordPressはテーマによってファイル構成が異なるため、ヘッダータグの編集に必要な「header.php」ファイルも、不慣れな方は探しても見つからない場合もあります。
このような方は、無理して審査用コードをファイルに設置せずに、プラグインを使って設置した方が簡単・確実です。
この記事では、WordPressプラグインを使って審査用コードを設置する方法を解説します。
プラグインを使えば小難しいことをしなくても簡単に設置できますので、本記事を参考に審査用コードを設置してみて下さい。
好きなところから読めます
WordPressに審査用コードを設置できるプラグイン
WordPressに審査用コードを設置できるプラグインは下記4つあり、Googleアドセンスの公式サイトでも紹介されています。
- Site Kit
- Insert Headers and Footers
- Advanced Ads
- Ad Inserter
参考リンク:AdSense に接続し、WordPress サイトで広告を表示する – Google AdSense ヘルプ
基本的にどのプラグインを使ってもOKですが、
本記事では、使い方も簡単で動作も軽い「Insert Headers and Footers」で解説していきます。
なお、本記事は、Googleアドセンスの審査用コードを取得済みであることを前提に解説していきますので、まだ取得されていない方は、先に審査用コードを取得しておいてください。
取得方法は「Googleアドセンスの始め方【ブログ開設から申請の流れを解説】」という記事で解説していますので、是非どうぞ。
WordPressプラグインでGoogleアドセンスの審査用コードを設置する手順3つ
WordPressプラグインでGoogleアドセンスの審査用コードを設置する手順は下記のとおりです。
- 手順①:プラグインのインストール
- 手順②:審査用コードを貼り付ける
- 手順③:審査用コードの認証
上記のとおりです。
手順①:プラグインのインストール
それでは早速、「Insert Headers and Footers」をインストールしていきます。
ダッシュボード>プラグイン>新規追加 を選択します。
プラグイン検索窓に「Insert Headers and Footers」と入力するとプラグインが表示されますので、「今すぐインストール」をクリックします。
インストール終了後「有効化」をクリックして、プラグインを有効化します。
以上でプラグインのインストールは完了です。
手順②:審査用コードを貼り付ける
プラグインをインストールしたら審査用コードを貼り付けていきます。
ダッシュボード>設定>Insert Headers and Footers を選択します。
Insert Headers and Footersの設定画面が表示され、コードを入力できるスペースが3つ表示されますので、一番上の「Scripts in Header」という入力欄に審査用コードを貼り付けます。
Googleアドセンスの管理画面に戻り、審査用コードをコピーします。
コピーした審査用コードを下図の部分に貼り付けます。
貼り付け後、画面下までスクロールして「Save」ボタンをクリックします。
これでWordPressに審査用コードを設置できました。
手順③:審査用コードの認証
最後に、審査用コードの認証を行います。
Googleアドセンスの管理画面に戻り、「審査をリクエスト」をクリックします。
審査用コードが正しく設置されていると、下図のように「有効化に必要な手順が完了しました」と表示されます。
以上でGoogleアドセンスの審査用コードの設置は完了です。
なお、設置した審査用コードは、審査終了までは削除せず設置しておいてください。
まとめ
以上、WordPressプラグイン「Insert Headers and Footers」を使って、Googleアドセンスの審査用コードを簡単に設置する方法を解説しました。
プラグインを使えば簡単に審査用コードを設置できますので、テーマファイルに設置するのが難しい方は、プラグインを使って設置しましょう。
なお、繰り返しとなりますが、設置した審査用コードは審査合格後は不要なので、合格したらプラグインを削除しても問題ありません。