【2025】Amazonプライム感謝祭でお得に買い物する方法

Audible休会方法【退会との違いや注意点を解説】

Audible休会方法【退会との違いや注意点を解説】
Amazon プライム感謝祭【先行セール開催中!】

10月7日(火)~ 10月10日(金)の4日間、
プライム感謝祭が開催されます!

先行セール開催中!

「プライム感謝祭」の会場はこちら

【2025】Amazonプライム感謝祭でお得に買い物する方法

Audibleの休会のやり方を知りたい。

退会との違いや注意点があれば教えて欲しい。

この記事では、こういった疑問・要望にお答えします。

本記事の内容
  • Audibleの退会と休会の違い
  • Audible休会の注意点3つ
  • Audible休会方法

なお、本記事の筆者は、入退会を繰り返しつつではありますがAudibleを2015年から利用してます。

実際に利用している経験をもとに、この記事では、Audibleの休会のやり方や退会との違いをまとめました。

Audibleは1か月単位で休会できます(最大3か月)。

休会中は会費の支払いが止まりますので、

  • 聴く時間があまり取れない
  • 忙しくてどうしても聴けない
  • インプットを少し休みたい

という場合は、休会を検討してみてください。

今すぐ退会したい方は別記事の「Audible(オーディブル)の退会方法」を参考にしてください。

目次

Audibleの休会と退会の違い

それでは、最初に休会と退会の違いを解説します。

違いは下記のとおりです。

休会退会
会費の支払不要 不要
聴き放題タイトル聴けない聴けない
購入タイトル聴ける 聴ける
割引購入特典ありなし
ポッドキャスト聴ける(一部)聴けない

要点をまとめるとAudibleの休会は下記2つのメリットがあります。

  • 会員価格で購入できる
  • 一部のポッドキャストが聴ける

次に、Audibleを休会する際の注意点を解説します。

Audible休会の注意点4つ

Audible休会の注意点は下記4つです。

  • アプリからは手続きできない
  • 無料体験中は休会できない
  • 休会は12か月に1度だけ
  • 手続きしたその日から休会扱いになる

上記のとおり。

アプリからは手続きできない

スマホアプリで休会手続きを行うことができません。

休会手続きはPCサイトにログインして行います。

無料体験中は休会できない

無料体験中は休会できません。

休会できるのは有料会員のみとなっています。

ですので、無料体験中の方で「体験期間が終了したら休会したい」となった場合、支払いが始まった後でないと休会できません。

休会は12か月に1度だけ

Audibleの休会は、12か月に1度だけ可能です。

4月1日から2か月休会する場合

4月1日休会申し込み
6月1日会員プラン再開会費の支払いが始まります。
翌年6月1日再度休会が可能前年の会員プラン再開から12か月経ったため、休会手続きが可能になる。

会員プランが再開してから12か月経つと、再度休会ができます。

手続きしたその日から休会扱いになる

Audibleの休会は、手続きしたその日から休会扱いになります。

退会の場合、いつ手続きしても次回課金日の前日までは会員資格が維持されますが、休会の場合、手続きしたその日から休会扱いとなります。

ですので、課金されてすぐに休会すると損してしまいますので、次回課金日の前日・前々日ぐらいに手続きすると損しなくて済みます。

以上が、Audible休会の注意点4つです。次のパートでは、休会方法を解説します。

Audible休会方法

Audibleの休会方法は下記3つあります。

  • PCサイトで休会
  • スマホで休会
  • カスタマーセンターで休会

上記の順に解説します。

PCサイトで休会

PCサイトで休会する手順を解説します。

なお、休会手続きは退会手続きと統合されていますので、休会申し込みの画面に進むまで「退会」という単語が表示されます。

PCサイトで休会する手順

STEP
公式サイトにログイン

下記リンクをクリックし、Audibleの公式サイトにPCでアクセスします。

公式サイト Audible(オーディブル)

画面右上の「サインイン」をクリックしてログインします。

STEP
アカウントサービスを選択

ログイン後、画面右上のメニューにマウスカーソルを合せるとプルダウンメニューが開きますので、「アカウントサービス」を選択します。

STEP
退会手続きへをクリック

画面下部にある「退会手続きへ」をクリックします。

STEP
「このまま退会手続きを行う」をクリック

画面下部にスクロールすると「このまま退会手続きを行う」というボタンがありますので、クリックします。

STEP
退会理由の回答

退会理由を聞かれますので、該当箇所にチェックを入れて「次へ」をクリックします。

回答は任意ですので、無回答でもOKです。

STEP
休会申請

①休会期間を選択して、②「休会」をクリックします。

STEP
休会手続き完了

「休会手続きが完了しました」と表示され、休会手続きは完了です。

スマホで休会

スマホで休会する手順を解説します。

アプリからは手続きできない」という項目でも解説しているとおり、アプリでは休会できません。ブラウザで手続きしてください。

スマホで休会する手順

STEP
スマホで公式サイトにアクセス

スマホでAudible公式サイトにアクセスします。

公式サイト Audible(オーディブル)

STEP
画面下部のPCサイトをタップ

Audible公式サイトにアクセスしたら、画面下部までスクロールします。

画面下部までスクロールしたら「PCサイト」という項目をタップしてPC表示に切り替えます。

STEP
PC表示の状態でログイン

下図のようにPCサイトの表示に切り替えたら、画面右上の「サインイン」をタップし、公式サイトにログインします。

以降の流れは「PCサイトで休会」と全く同じです。

スマホで休会する時の注意点

PC表示に切り替えずにログインしても「退会手続きへ」というボタンは表示されません。

必ず、PCサイトに表示を切り替えてください。

ちなみに、この状態で画面下部の「PCサイト」をタップすると、PC表示に切り替わり、退会ボタンが出現します。

カスタマーセンターで休会

カスタマーセンターで休会する手順を解説します。

カスタマーセンターで休会する手順

STEP
公式サイトにログイン

Audible公式サイトにアクセスしてログインします。

公式サイト Audible(オーディブル)

STEP
お問い合わせをクリック

ログイン後、画面右上にある「お問い合わせ」をクリックします。

STEP
電話かEメールを選択

画面中ほどに「カスタマーセンターへのお問い合わせ」という項目がありますので、下記の流れでお問い合わせ方法を選択します。

  1. 「会員について」を選択
  2. 「休会について」を選択
  3. 電話かEメールを選択

これで、休会手続きを進めることができます。

ちなみに、Audibleカスタマーセンター(電話:0120-899-217)に直接電話しても休会できます。

以上、このパートではAudibleの休会方法を3つ紹介しました。

Audibleの休会中に無料で楽しめるオーディオブック3選

最後に、Audibleの休会中に無料で楽しめるオーディオブックを3つ紹介して終わりたいと思います。

下記3つのオーディオブックサービスは聴き放題プランが提供されています。

いずれも無料期間がありますので、Audibleの休会中に試してみてください。

まとめ

以上、Audibleの休会方法と退会との違いを解説しました。

おわり。

人気記事 【無料体験】オーディオブックアプリおすすめ7選【聴く読書】

Amazon プライム感謝祭【先行セール開催中!】

10月7日(火)~ 10月10日(金)の4日間、
プライム感謝祭が開催されます!

先行セール開催中!

「プライム感謝祭」の会場はこちら

【2025】Amazonプライム感謝祭でお得に買い物する方法

面白かったらシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次