
- 紙媒体(DM・フライヤー・チラシ・名刺など)にQRコードを印刷しているけど、アクセス数を調べることはできるのかな?
- WebサイトならGoogleアナリティクスのタグを設置すれば簡単にアクセス数を調べることができるけど、QRコードの場合、どうやって調べればいいのかな?
- 紙媒体の反応率を測定したいから、QRコードのアクセス数を調べる方法があれば教えて欲しいよ。
この記事では、こういった疑問にお答えします。
好きなところから読めます
QRコードのアクセス数はパラメータを設定すればGoogleアナリティクスで調べることが可能
Webサイトのアクセス数を調べる場合、WebサイトにGoogleアナリティクスの解析タグを設置すればアクセス数を調べる事ができます。
では、紙媒体に印刷されたQRコードはどうでしょうか。
紙媒体に印刷されたQRコードのアクセス数を調べる場合、解析タグの代わりに「パラメータ」を設定することで、Googleアナリティクスを使ってQRコードのアクセス数を調べる事ができるようになります。
パラメータとは
パラメータは「変数」の事で、URLの末尾に追加する文字列のコードの事をいいます。
アクセス数を調べたいURLの末尾にパラメータを設定することで、どのQRコードからアクセスがあったのかを識別できるようになります。
例えば、springセールのキャンペーンを行い、各種紙媒体(DM・フライヤー・チラシ)に下記URLにアクセスするようQRコードを印刷した場合。
- https://takapon.net/springsale/
パラメータを設定せずにQRコードを使った場合、どの媒体からどれぐらいアクセス数があるのか?ということを調べる事ができません。
しかし、URLに以下のパラメータを設定する事で、どの媒体からどれぐらいアクセスがあったのかを調べる事ができるようになります。
- dm → DM(ダイレクトメール)経由のアクセス数を測定
- flier → フライヤー経由のアクセス数を測定
- chirashi → チラシ経由のアクセス数を測定
また、パラメータは複数設定できますので、例えば、地域名のパラメータを設定する事で、地域毎の効果測定もできるようになります。
QRコードにパラメータを設定してアクセス数を調べる方法を3つの手順で解説
それでは、QRコードにパラメータを設定して、Googleアナリティクスでアクセス数を調べる方法を3つの手順で解説します。
- 手順①:GoogleアナリティクスキャンペーンURL作成ツールにアクセス
- 手順②:「Campaign URL Builder」でパラメータを設定する
- 手順③:パラメータ付きのURLのQRコードを作成する
上記のとおりです。
手順①:GoogleアナリティクスキャンペーンURL作成ツールにアクセス
最初に、解析対象となるURLにパラメータを設定するため、GoogleアナリティクスキャンペーンURL作成ツールにアクセスします。
以下のリンクをクリックして下さい。
https://support.google.com/analytics/answer/1033867
「URL作成ツール」というページが表示されますので、ページ中ほどにある「GoogleアナリティクスキャンペーンURL作成ツール」というリンクをクリックして下さい。
手順②:「Campaign URL Builder」でパラメータを設定する
リンクをクリックすると、「Campaign URL Builder」というページが表示されますので、このページで解析対象となるURLにパラメータを設定します。
各項目の詳細説明は次のとおりです。
- ①Website URL:QRコードで誘導したいリンク先のURLを入力します。
- ②Campaign Source:アクセス元の任意の名称を入力します(管理しやすい名称にすると良いです。今回は「qr-cord」としました)。
- ③Campaign Medium:アクセス元の任意の媒体名を入力します(こちらも管理しやすいように「dm」としました)。
- ④Campaign Name:任意のキャンペーン名を入力します。
- ⑤リンク:パラメータが付与されたURLが発行されます。
- ⑥Copy URL:クリックすると、発行されたURLをコピーする事ができます。
解析対象となるURLにパラメータを設定し、パラメータ付きのURLが発行されたらQRコードを作成します。
手順③:パラメータ付きのURLのQRコードを作成する
パラメータ付のURLのQRコードを作成します。
なお、QRコード作成のWebツールは色々ありますが、本記事では、以下2種類のWebサービスでQRコードを作る方法を紹介します。
- URLのQRコード作成【無料】を使ってQRコードを作る方法
- デザインツール「Canva(キャンバ)」でQRコードを作る方法
上記のとおりです。
URLのQRコード作成【無料】を使ってQRコードを作る方法
シンプルにQRコードを作れる「URLのQRコード作成【無料】」でQRコードを作る方法を解説します。
まずは以下のリンクをクリックし、「URLのQRコード作成【無料】」にアクセスします。
公式サイト:URLのQRコード作成【無料】
リンクをクリックすると下図の画面が表示されますので、①パラメータが付与されたURLを貼り付け、②「URLチェック&QR作成 実行」をクリックします。
下図のようにQRコードが発行されますので、「ダウンロード」をクリックします。
以上でパラメータ付きのQRコードの作成は完了です。
作成したQRコードは、紙媒体に使用して下さい。
デザインツール「Canva(キャンバ)」でQRコードを作る方法
2つ目は、デザインツール「Canva(キャンバ)」でQRコードを作る方法を解説します。
「【無料】画像編集ツール「Canva(キャンバ)」でおしゃれなデザインを作成」という記事でも解説しているとおり、Canvaを使えばデザイン初心者でも、プロが作ったようなおしゃれなデザインを無料で簡単に作ることができます。
フライヤーやチラシ、名刺など、様々テンプレートが用意されています。無料で使えるのでおすすめです。
まずはCanvaの公式サイトにアクセスします。
公式サイト:Canva(キャンバ)
Canvaにログインし、①上部メニューの「テンプレート」を選択し、②作成するデザインを選択します。
テンプレート一覧が表示されますので、お好みのデザインを選択します。
テンプレートを選択すると、下図確認画面が表示されますので、「このテンプレートを使用する」をくりっくします。
テンプレートが表示されたら、左側メニューの一番下にある「もっと見る」をクリックして下さい。
下図「アプリ及び統合」という選択肢が表示されますので、「QRコード」を選択します。
QRコード入力項目が出現しますので、①作成したQRコードを入力し、②「コードを生成」をクリックします。
テンプレート上にQRコードが設置されます。
QRコードはマウス操作でサイズを調整したり、位置を調整できます。
QRコードを設置したデザインを作成したら、①画面右上にあるメニューをクリックし、②「ダウンロード」をクリックすると、作成したデザインをダウンロードできます。
以上で、Canvaを使ったQRコードの作成は完了です。
GoogleアナリティクスでQRコードのアクセス数を確認する方法
最後に、GoogleアナリティクスでQRコードのアクセス数を確認する方法を解説します。
まずはGoogleアナリティクスにログインして、
集客>すべてのトラフィック>参照元 / メディア を選択します。
下図の「参照元/メディア」という項目に、「qr-code/dm」という項目が確認できます。
このように、QRコードにパラメータを設定することで、QRコードのアクセス数だけでなく、セッション数や直帰率、コンバージョン率などを調べる事ができるようになります。
ちなみに、上図を見て頂ければわかる通り、パラメータを付与されたURL経由でのアクセスは、「Campaign Source/Campaign Medium」というように表示されます。
この記事では、以下のように設定したため「qr-code/dm」というように表示されます。
- Campaign Source:qr-code
- Campaign Medium:dm
まとめ
以上、Googleアナリティクスを使ってQRコードのアクセス数を調べる方法を解説しました。
測定対象となるURLにパラメータを設定することで、QRコードのアクセス数をGoogleアナリティクスで調べる事ができるようになります。
アクセス数を調べることができればオフラインのキャンペーンの反応率や、紙媒体の効果測定ができるようになりますので、オフラインのキャンペーンを行う際は是非ご活用ください。