WordPressには「リビジョン」と呼ばれる過去の記事を保存する機能があります。
この機能によって、今現在の記事と過去に保存した記事を照合することができ、どこを変更・追加したのかが分かり、また、過去に保存した内容に復元することもできます。
好きなところから読めます
リビジョンが溜まると表示速度に影響あり
リビジョンは便利な機能ではありますが、リビジョンは記事を更新する度に蓄積されますので、データベースのサイズは徐々に増えます。
データベースのサイズが増えると読み込みに時間がかかり、サイトの表示速度が遅くなる可能性が出てきます。
表示速度が遅くなれば、サイトに訪問したユーザーもストレスになりますし、SEOにも悪影響を及ぼします。
このことは、「【SEO】ページの表示速度が遅いのは致命的!測定方法や改善方法を解説」で解説していますので、是非どうぞ。
表示速度の低下を回避するためにも、使わないリビジョンは定期的に削除して、データベースを軽くしておきましょう。
リビジョンを削除する方法は2つ
リビジョンを削除する方法は2つあります。
- SQL文を使い、データベースを直接編集する
- プラグインを使って削除する
データベースの編集はデータベースの知識を必要としますので、初心者の方にはおすすめできません。
プラグインの場合、インストールして数クリックするだけで簡単に削除できます。
この記事では、プラグインを使った方法を解説していきます。
リビジョンを簡単に削除できるプラグイン「Optimize Database after Deleting Revisions」の設定
リビジョンを簡単に削除できるプラグイン「Optimize Database after Deleting Revisions」の設定方法を解説します。
「Optimize Database after Deleting Revisions」のインストール
ダッシュボード>プラグイン>新規追加 を選択します。
プラグイン検索窓に「Optimize Database after Deleting Revisions」と入力するとプラグインが表示されますので、「今すぐインストール」をクリックします。インストール終了後「有効化」をクリックして、プラグインを有効化します。
メニューの「設定」項目をクリックすると、「Optimize Database」という名称でプラグインが追加されたことが確認できます。
「Optimize Database after Deleting Revisions」の設定
リビジョン削除に関する設定を行います。
英語標記ではありますが、解説をお読みいただければ簡単に設定できると思います。
翻訳して解説しておきますので、ご自身の状況に合わせて設定して下さい。
- ①設定した日より前のリビジョンを削除します
- ②リビジョンを残す数を設定します
- ③ゴミ箱内にあるデータを削除します
- ④スパム内にあるデータを削除します
- ⑤未使用タグの削除します
- ⑥内部キャッシュの削除します
- ⑦ピンバックとトラックバックを削除します
- ⑧キャッシュをクリアする
- ⑨「InnoDBタイプのテーブル」も最適化の対象にする
- ⑩「ログデータ」の保存
- ⑪自動最適化のスケジュール設定
- NOT SCHEDULED(停止)
- run optimization HOURLY(1時間ごとに自動で最適化)
- run optimization TWICE A DAY(1日に2回自動で最適化)
- run optimization DAILY(1日ごとに自動で最適化)
- run optimization WEEKLY(1週間ごとに自動で最適化)
- ⑫管理バーにリンクボタンを表示
- ⑬管理メニューにアイコンを表示
設定が完了したら、下にある「Save Settings」をクリックして保存します。
チェックを入れて最適化から外すことができますが、このままでも問題ありません。
リビジョン削除、データベースの最適化
それでは、リビジョンの削除とデータベースの最適化を行いましょう。
ダッシュボード>設定>Optimize Database を選択します。
設定画面が表示されますので「Go To Optimizer」をクリックすると、リビジョン削除の実行ボタンがある画面が表示されます。「Start Optimizer」をクリックしてリビジョン削除を実行します。
今までのリビジョンが削除されました。
下にスクロールすると「Saving」という項目があり、ここで最適化後のデータ量を確認できます。
以上でリビジョン削除とデータベース最適化の作業は完了です。
まとめ
以上、WordPressのリビジョンを削除してデータベースを最適化する方法を解説しました。
頻繁に記事の追加や更新、下書き保存等を行っていると、リビジョンの数は次第に増え、サイトの表示速度が重く感じるようになります。
サイトの表示速度が遅いとユーザーにストレスを与えてしまいますので、定期的に不要なリビジョンを削除するようにしましょう。