
- これからWordPressブログを始めてみようと思っているけど、初心者におすすめなレンタルサーバーを比較検討したい。
- レンタルサーバー選びで失敗したくないから、初心者でも使える、コスパの高いレンタルサーバーを知りたい。
この記事では、こういった疑問・要望にお答えします。
- WordPressに最適なレンタルサーバー選びのポイント8つ
- 【厳選】ブログ初心者におすすめなレンタルサーバー5選
- レンタルサーバーを選ぶ時のよくある疑問
なお、本記事の筆者はブログ歴が14年以上あり、12年近くブログ収益でご飯を食べています。
今まで利用してきたレンタルサーバーは覚えているだけでも15社以上あり、格安サーバーから法人向けサーバーまで、色々なサーバーを利用してきました。
こういった経験をもとに、この記事では、これからWordPressブログを立ち上げる初心者の方向けに、レンタルサーバーの選びのポイントや、おすすめなサーバーを5つ紹介していきます。
筆者自身が実際に色々なサーバーを使ってみて、良いと感じたレンタルサーバーを厳選して紹介しますので、レンタルサーバー選びで失敗したくないとお考えの方は、ぜひ最後まで読み進めてみてください。
まず最初に、WordPressに最適なレンタルサーバー選びのポイントから解説していきます。
サーバー名 | 特徴 | 実施中のキャンペーン |
---|---|---|
エックスサーバー![]() | 安定性・信頼性抜群のバランスの良いサーバー | 最大30%OFF!月額693円~使えるキャンペーン(6月9日(金)12:00まで) |
ConoHa WING![]() | 高速&高コスパサーバー | 最大52%OFF!WINGパックが月額643円~使えるキャンペーン(6月13日(火)16時まで) |
mixhost![]() | スピードと機能性の高いサーバー | 最大70%OFF!月額968円〜使える初回割キャンペーン(6月30日(金)まで) |
ロリポップ!![]() | 低コストサーバー | 初期費用・自動バックアップ無料(プラン改訂) |
ColorfulBox![]() | 低価格・多機能で柔軟性の高いサーバー | 最大50%OFF!月額484円〜利用できるクーポン提供(5月1日から) |
WordPressに最適なレンタルサーバー選びのポイント8つ
WordPressに最適なレンタルサーバー選びのポイントは下記8つです。
- サーバー速度が速く、安定していること
- バックアップ機能があること
- WordPressを自動でインストールできること
- SSLが無料で使えること
- 1か月の利用料が1,000円前後
- 利用者が多いこと
- サポートが充実していること
- 複数のサイトが作れること
上記のとおりです。
サーバー速度が速く、安定していること
サーバー速度が速いとページの表示速度が高速になるので、サーバー速度は重要なポイントです。
ページの表示速度が遅いとユーザーがストレスを感じますので、離脱の可能性が上がります。SEOにもマイナスの影響を受けますので、サーバー速度の速さは重要です。
サーバーの安定性も重要なポイントです。
障害が多い・接続が不安定なサーバーを選んでしまうと、ページが表示されないリスクが上がります。
せっかくユーザーが訪問しようとしているのに、ページが表示されなければ機会損失になります。
サーバー速度が遅い・安定性が低いサーバーは要注意です。
バックアップ機能があること
WordPressを運用するうえで、バックアップ機能は必須です。
WordPressを運用していると、下記原因でサイト全体が不具合を起こす場合があります。
- WordPressのアップデートによる不具合
- プラグインの不具合
- システムファイルをカスタマイズしてサイト全体が不具合を起こす(画面が真っ白になる)
こうした不具合が起きた時、バックアップデータがあれば不具合が起きる前の状態に簡単に戻せます。
しかし、バックアップが無いと復元するのは難しくなりますので、バックアップ機能が無いサーバーは要注意です。
WordPressを自動でインストールできること
最近のレンタルサーバーの多くはWordPressを自動でインストールできる機能があるので、初心者でも簡単にWordPressブログを開設できるようになってます。
自動インストール機能がないと、WordPressのインストールに必要な下記作業を自分で行うことになります。
- ①WordPressのシステムファイル入手
- ②システムファイルをサーバーへアップロード
- ③データベース作成
- ④WordPressのインストール
PCに詳しい方ならインストールできると思いますが、そうでない方はかなりハードルの高い作業となります。
自動インストール機能が付いてないレンタルサーバーは避けるべきです。
SSLが無料で使えること
SSLが無料で使えるサーバーを選びましょう。
SSLは、インターネット上の通信を暗号化する技術です。
SSLで運営されているサイトはURLが下記のように変わります。
- 非SSLのサイト → http://hogehoge.com
- SSL化のサイト → https://hogehoge.com
当ブログのURLも「https://takapon.net」となっており、SSL化して運用してます。
WebサイトのSSL化はGoogleも推奨していて、検索順位に影響するばかりか、SSL非対応のサイトはブラウザに警告が表示されます(警告を見て離脱するユーザーもいます)。
SSLが無料で使えないと、別途、SSLの費用を負担することになり、サイト運営コストが上がりますので、SSLが無料で使えないサーバーは要注意です。
1か月の利用料が1,000円前後
WordPressブログを運用するなら、1か月の利用料が1,000円前後のレンタルサーバーを選んでおけば間違いありません。
安過ぎるとスペックやサポート面に懸念がでますし、高過ぎても初心者にはオーバースペックです。
- 月額数百円 → スペックが低すぎる(表示が遅い、サポートが微妙)
- 月額1,500~2,000円を超える → 初心者にはオーバースペック
ブログ歴14年の筆者も月額1,100円のサーバーを使ってますが、スペック面で何の不満も感じてません。
それに、月額1,000円前後で使えるレンタルサーバーはブログ初心者に必要な機能やスペックを満たしてますので、月額1,000円前後で選んでおけば間違いないです。
利用者が多いこと
利用者が多いとネット上の情報も多いので、分からないことやトラブルが起きた時に、たいていのことは検索で調べれば解決できます。
それに、利用者が多いということは、多くの人が信頼して利用しているということなので、サーバー選びに失敗する確率も低いです。
サポートが充実していること
万が一のトラブル発生時、サポートが充実していれば早期解決できますし、何より安心です。
特に初心者の方や専門知識がない方はトラブル対処が難しいので、サポートが充実してるサーバーを選んでおくと安心です。
複数のサイトが作れること
複数のサイトが作れるレンタルサーバーを選んでおくと、後々、複数のサイトを立ち上げる時に、追加でレンタルサーバーを契約しなくて済みます。
複数のサイトが作れないレンタルサーバーを選んでしまうと、別のブログを新たに作ろうと思った時に、追加でレンタルサーバーを契約することになり、倍のコストがかかります。
複数のサイトが作れるレンタルサーバーを最初に選んでおけば、何個でもサイトを作れるので、余計なコストがかからなくて済みます。
以上の8つがWordPressに最適なレンタルサーバー選びのポイントです。続いて、8つのポイントに全て合致したブログ初心者におすすめなレンタルサーバーを厳選して紹介していきます。
【厳選】ブログ初心者におすすめなレンタルサーバー5選
ブログ初心者におすすめなレンタルサーバーは下記5つです。
- 【エックスサーバー】安定性・信頼性を重視したい
- 【ConoHa WING】スピードとコスパを重視したい
- 【mixhost】スピードと機能性を重視したい
- 【ロリポップ!】とにかく価格を抑えたい
- 【ColorfulBox】低価格で多機能なサーバーを使いたい
上記のとおりです。
【エックスサーバー】安定性・信頼性を重視したい
エックスサーバーは、国内シェア率No.1の老舗レンタルサーバーです。現在、17万社以上の企業が導入しており、240万件を超えるサイトが運用されています。
公式サイト:エックスサーバー
高速性と安定性に優れており、初心者から上級者まで幅広い層が利用してます。
エックスサーバーの概要
エックスサーバーの概要は下記のとおりです。
おすすめなプラン | ベーシック |
---|---|
初期費用 | 無料 |
月額費用(1年契約) | 1,100円(税込) |
無料お試し期間 | 10日間 |
WordPress自動インストール | あり |
無料SSL | あり |
データベース | 無制限 |
ディスク容量 | 300GB |
無料ドメイン | 1つ(12か月以上の契約が必要) |
バックアップ | Webサイト・メール・データベースのデータを1日1回バックアップ。 過去14日分を復旧用データとして利用可。 |
サポート | メール・電話・チャット |
エックスサーバーの特徴
エックスサーバーの特徴は下記のとおりです。
- 初期費用無料
- 国内シェア率No.1のレンタルサーバー
- 信頼性・高速性・安定性・サポートの総合力が高い
- 利用者が多く、ネット上の情報量が多いので、大抵のトラブルは検索で調べれば解決できる
- 24時間365日のサポート体制で、初心者でも安心して使える
エックスサーバーのデメリット
エックスサーバーのデメリットは下記のとおりです。
- コスト面・機能面で他サーバーに若干劣る部分がある
- プラン変更はすぐに反映されない
- 出会い系・アダルト系がNG
エックスサーバーがおすすめな方
下記項目に該当する方は、エックスサーバーがおすすめです。
- 信頼性・安心感のあるサーバーを選びたい
- 利用者が多いサーバーを選びたい
- サポートが手厚いサーバーを選びたい
- バランスの良いスペックのサーバーを選びたい
エックスサーバーは利用者が多く、これまで目立った障害やトラブルなく運営してきているので非常に信頼性が高いです。
サーバースペックも優れているので、初心者だけでなく、中・上級者にもおすすめです。
ちなみに、筆者はエックスサーバーを2015年3月に契約してから今現在も利用しており、現在8年目となります。
8年間、障害や接続エラーなどのトラブルが一切なく、安定して運用できているので、今後も余程のことがない限り使い続けると思います。
公式サイト:エックスサーバー
【ConoHa WING】スピードとコスパを重視したい
Conoha Wing(コノハウィング)は、サーバー速度が高速なのに月額料金が安い、コスパ抜群のレンタルサーバーです。コスパの高さから、多くのブロガーが利用してます。
公式サイト:ConoHa WING
管理画面もシンプルで使いやすく、独自ドメインが2つ無料でもらえるため、コスパが高いです。
また、無料SSLや自動バックアップ機能など、ブログ運営に必要な機能も揃っているので、幅広い層に支持されてます。
Conoha Wingの概要
Conoha Wingの概要は下記のとおりです。
おすすめなプラン | Wingパック(ベーシック) |
---|---|
初期費用 | 無料 |
月額費用(1年契約) | 1,089円(税込)※サービス維持調整費を含む金額です |
無料お試し | なし(無料お試しはありませんが、契約月は無料) |
WordPress自動インストール | あり |
無料SSL | あり |
データベース | 無制限 |
ディスク容量 | 300GB |
無料ドメイン | 2つ(12か月以上の契約が必要) |
バックアップ | Webサイト・メール・データベースのデータを1日1回バックアップ。 過去14日分を復旧用データとして利用可。 |
サポート | メール・電話・チャット |
Conoha Wingの特徴
Conoha Wingの特徴は下記のとおりです。
- 初期費用無料
- サーバー速度が高速で月額料金が安い
- 学生や教職員は学割で利用できる
- 契約中は独自ドメインが2つ無料で利用できる
- 管理画面が分かりやすく、初心者でも使いやすい
- ブログ向けのWordPressテーマを割引で購入できる(SANGO、JIN:R、SONIC、THE THOR)
Conoha Wingのデメリット
Conoha Wingのデメリットは下記のとおりです。
- 運営期間が比較的浅いため(2018年から)、ネット上の情報量があまり多くない
- 小規模サイトを運営する場合は割高感が残る
- 出会い系・アダルト系がNG
Conoha Wingがおすすめな方
下記項目に該当する方は、Conoha Wingがおすすめです。
- 表示速度を重視している方
- 表示速度やサーバー性能を重視しつつ、極力コストを抑えたい
- 独自ドメインを2つ利用する予定がある
- 学生・教職員の方
- SANGO、JIN:R、SONIC、THE THORなどのWordPressテーマを購入予定の方
- アクセス(PV)重視のブログ型サイトを作る予定の人
Conoha Wingはサーバー速度が速く、同価格帯ではかなりコスパが高いです。
管理画面もシンプルで分かりやすいので、表示速度を重視している初心者の方はもちろん、中上級者の方にもおすすめです。
ちなみに、筆者はConoha Wingを2019年10月に契約し、サブとして使ってます。
使いやすので、特に不満なく使ってます。
公式サイト:ConoHa WING
【mixhost】スピードと機能性を重視したい
mixhost(ミックスホスト)は、高速化への取り組みに定評があるレンタルサーバーです。第三者評価でWordPress表示スピード第1位を獲得した実績があります。
公式サイト:mixhost
スタンダードプランのサポートはメールのみなので、サポート面に懸念がありますが、サーバー速度が高速で機能性も高いので、サポートを重要視していない方にはおすすめです。
レンタルサーバーでは珍しく出会い系・アダルト系がOKという点も大きな特徴となっています。
mixhostの概要
mixhostの概要は下記のとおりです。
おすすめなプラン | スタンダード |
---|---|
初期費用 | 無料 |
月額費用(1年契約) | 1,650円(税込) |
無料お試し | なし(30日間の返金保証あり) |
WordPress自動インストール | あり |
無料SSL | あり |
データベース | 無制限 |
ディスク容量 | 無制限 |
無料ドメイン | 1つ(12か月以上の契約が必要) |
バックアップ | Webサイト・メール・データベースのデータを1日1回バックアップ。 過去14日分を復旧用データとして利用可。 バックアップデータは外部サーバーに保存 |
サポート | メール、Zoom(プレミアムプラン以上) |
mixhostの特徴
mixhostの特徴は下記のとおりです。
- 初期費用無料
- 30日間の返金保証
- サーバー速度が高速(第三者評価でWordPress表示スピード第1位獲得)
- プラン変更が即座に反映される (差額は日割り計算)
- 高スペックなのに月額1,000円前後ぐらいで利用できる
- アダルト・出会い系がOK
mixhostのデメリット
mixhostのデメリットは下記のとおりです。
- 下位プランへ変更できない
- サポートがメールのみ(電話サポートがない)
- 老舗サーバーと比較すると運営実績が短いため(2016年から)、ネット上の情報量が少なめ
mixhostがおすすめな方
下記項目に該当する方は、mixhostがおすすめです。
- アダルト・出会い系ジャンルのサイトを作る予定の方
- トレンドサイトなど、アクセスが多いサイトを作る予定の方
- 表示速度を重視している方
- 表示速度やサーバー性能を重視しつつ、極力コストを抑えたい
スタンダードプランのサポートはメールのみではありますが、メールの返信はかなり早く、公式サイトのヘルプも充実しているので、「電話にこだわらない」という方なら問題無いと思います。
また、30日間の返金保証制度がありますので、お試しで使ってみて、合うか合わないかを確認してから使い続けるかどうかを判断しても遅くは無いと思います。
公式サイト:mixhost
【ロリポップ!】とにかく価格を抑えたい
ロリポップ!は、安くて快適に使える老舗の格安レンタルサーバーです。月額500円前後の格安料金で高速なサーバーを利用できます。
公式サイト:ロリポップ!
安いだけでなく安定性・信頼性が高く、管理画面も分かりやすいので使いやすいです。小規模なサイトを作る方や、とにかく安く始めたいという方に最適です。
ロリポップ!の概要
ロリポップ!の概要は下記のとおりです。
おすすめなプラン | ベーシック(旧ハイスピード) |
---|---|
初期費用 | 無料 |
月額費用(1年契約) | 990円(税込) |
無料お試し | 10日間 |
WordPress自動インストール | あり |
無料SSL | あり |
データベース | 無制限 |
ディスク容量 | 400GB |
無料ドメイン | 1つ(ベーシック・エンタープライズプランを12か月以上で契約) |
バックアップ | 自動バックアップあり(ベーシック・エンタープライズプラン以上) |
サポート | メール・電話・チャット |
ロリポップ!の特徴
ロリポップ!の特徴は下記のとおりです。
- 運用実績が長い
- 低コストでブログを運営できる
- プラン変更が気軽にできる
- 「ベーシック(旧ハイスピード)」プランは他サーバーのスペックに引けを取らない
ロリポップ!のデメリット
ロリポップ!のデメリットは下記のとおりです。
- 自動バックアップ・復元が有料(ベーシック・エンタープライズプランは無料)
- 下位プランへ変更できない(5月中旬に自由に変更できるようになる予定)
- エックスサーバー、Conoha Wing、mixhost、ColorfulBoxなどと比較するとスペック不足が否めない
ロリポップ!がおすすめな方
下記項目に該当する方は、ロリポップ!がおすすめです。
- スペックよりも価格重視
- とりあえずブログを始めたい方
- ブログを続けられるか自信が無いけど、とりあえずチャレンジしたいとお考えの方
- ローコストで始めて、サイトの成長に合わせてスペックを上げたいと考えてる方
ロリポップ!は本記事で紹介しているレンタルサーバーの中で最も安いので、とにかく安く始めたいという方におすすめです。
ちなみに筆者が初めて使ったサーバーがロリポップ!でした。14年前の話ではありますが、その当時から管理画面が分かりやすかったです。
特に大きな障害もないので、信頼性・安定性が高いです。
公式サイト:ロリポップ!
【ColorfulBox】低価格で多機能なサーバーを使いたい
ColorfulBox(カラフルボックス)は、安心と安全性を追求した高スペックのレンタルサーバーです。地域分散バックアップにより、物理的にデータセンターを分けてデータを保存しているので安全性が高いです。
公式サイト:ColorfulBox
AIベースの次世代セキュリティを導入しており、サイバー攻撃によるセキュリティ対策も万全です。
料金プランも幅広く、利用状況に応じたプラン変更が可能です。
ColorfulBoxの概要
ColorfulBoxの概要は下記のとおりです。
おすすめなプラン | BOX2 |
---|---|
初期費用 | 無料(3か月以上の契約の場合) |
月額費用(1年契約) | 1,166円(税込) |
無料お試し | 30日間 |
WordPress自動インストール | あり |
無料SSL | あり |
データベース | 無制限 |
ディスク容量 | 300GB |
無料ドメイン | 1つ(12か月以上の契約が必要) |
バックアップ | Webサイト・メール・データベースのデータを1日1回バックアップ。 過去14日分を復旧用データとして利用可。 |
サポート | メール・電話・チャット(ライブチャット・LINE) |
ColorfulBoxの特徴
ColorfulBoxの特徴は下記のとおりです。
- 初期費用無料
- 地域分散バックアップでデータの安全性が高い
- 最先端のセキュリティ技術が取り入れられている
- 下位プランでもサーバー速度が高速
- アダルト・出会い系がOK
ColorfulBoxのデメリット
ColorfulBoxのデメリットは下記のとおりです。
- 土・日・祝日はサポートなし
- 1か月契約だと初期費用がかかる(2,200円)
- 新しいサーバーなので実績面に不安がある
- 老舗サーバーと比較すると運営実績が短いため(2018年)、ネット上の情報量が少なめ
ColorfulBoxがおすすめな方
下記項目に該当する方は、ColorfulBoxがおすすめです。
- セキュリティが高く、これからブログを始める個人はもちろん、法人にもおすすめ
- 地域分散バックアップによるデータの保全性の高さに魅力を感じている方
最新のサーバーを使ってみたい方
- アダルト・出会い系ジャンルのサイトを作る予定の方
ColorfulBoxは最新のサーバー導入しているため、セキュリティが高く、サーバー速度も速いです。
また、地域分散バックアップにより、データの保全性が高いので、セキュリティを重視している方におすすめです。
公式サイト:ColorfulBox
以上、初心者におすすめなレンタルサーバーを5つ紹介しました。最後に、レンタルサーバーを選ぶ時のよくある疑問とその回答を紹介します。
レンタルサーバーを選ぶ時のよくある疑問
レンタルサーバーを選ぶ時のよくある疑問は下記のとおりです。
- レンタルサーバーは無料で使えますか?
- WordPressはサーバーなしで使えますか?
- レンタルサーバーは後で変更(移行)できますか?
- WordPressおすすめのドメインは?
上記のとおりです。
レンタルサーバーは無料で使えますか?
無料で使えるレンタルサーバーは存在しますが、無料サーバーはスペックが低く、広告が強制表示されるので、収益目的で運営するブログには適さないです。
趣味目的で運用するなら無料サーバーでも良いと思いますが、そもそも無料サーバーでWordPressを運用するなら、無料ブログサービスを使っても変わらないと思います。
WordPressはサーバーが無くても使えますか?
WordPressは下記方法であればサーバーが無くても使えます。
- WordPress.comを使う(無料プランはテーマ・プラグインが使えず、広告が表示されます)
- ローカル環境(個人のPC)で構築する(PC起動中しかネットに公開できない)
ただし、デメリットが多いので、収益目的で運営するブログには適さないです。
収益目的でWordPressを運用するならレンタルサーバーは必須です。
レンタルサーバーは後で変更(移行)できますか?
レンタルサーバーはいつでも変更(移行)できます。
最近はどのレンタルサーバーも簡単に移行できるツールが用意されてますので、初心者の方でも簡単に移行できるようになってます。
移行作業が難しい方向けに、移行作業を代行してくれるサービスもあります。
ただ、サーバーの移行は手間がかかったり、うまく移行できないリスクがあるので、最初から長く使えるサーバーを選ぶことをおすすめします。
WordPressにおすすめなドメインは?
基本的にはお好みではあるのですが、強いて言えば、世界で最も使われている「.com」だと思います。
下図はドメインシェアの円グラフですが、「.com」のシェアが圧倒的です。

出典:DomainState
「.com」なら利用者が多いので、ドメイン選びに悩んだら「.com」を選んでおけば間違いないと思います。
もし、「.com」で希望するドメインの空きがなければ、2番目によく使われている「.net」や3番目に使われている「.org」などを選べば良いと思います。
日本のサイトであることをアピールしたい方は、「.jp」を選んでおけば良いと思います。
まとめ
以上、ブログ初心者におすすめなレンタルサーバーを5つ紹介しました。
ブログ初心者の方は下記5つの中から選んでおけば失敗することはありませんので、あとは目的に合わせて選べば良いと思います。
サーバー名 | 特徴 | 実施中のキャンペーン |
---|---|---|
エックスサーバー![]() | 安定性・信頼性抜群のバランスの良いサーバー | 最大30%OFF!月額693円~使えるキャンペーン(6月9日(金)12:00まで) |
ConoHa WING![]() | 高速&高コスパサーバー | 最大52%OFF!WINGパックが月額643円~使えるキャンペーン(6月13日(火)16時まで) |
mixhost![]() | スピードと機能性の高いサーバー | 最大70%OFF!月額968円〜使える初回割キャンペーン(6月30日(金)まで) |
ロリポップ!![]() | 低コストサーバー | 初期費用・自動バックアップ無料(プラン改訂) |
ColorfulBox![]() | 低価格・多機能で柔軟性の高いサーバー | 最大50%OFF!月額484円〜利用できるクーポン提供(5月1日から) |