動画編集ソフトFilmora【テンプレで卒業ムービーを10分で作れる】

動画編集ソフトFilmora【テンプレで卒業ムービーを10分で作れる】
Amazon プライム感謝祭【10/7(火)から】

10月7日(火)~ 10月10日(金)の4日間、
プライム感謝祭が開催されます!

10月4日(土)から先行セールスタート!

「プライム感謝祭」の会場はこちら

動画編集ソフトを使って卒業ムービーを作りたいです。

初心者でもクオリティの高い動画を手軽に作れるソフトがあれば教えて欲しいです。

この記事では、こういった疑問・要望にお答えします。

本記事の内容
  • 卒業ムービーを簡単に作れる動画編集ソフトFilmora
  • Filmoraで卒業ムービーを作るやり方・手順

本記事の筆者は17年以上ブログを運営していますが、動画編集は数えるほどしか経験がない初心者です。

そんな初心者でも、動画編集ソフト「Filmora(フィモーラ)」を使えば、10分ぐらいでクオリティの高い卒業ムービーを作れるようになります。

この記事では、卒業ムービーが作れる動画編集ソフトをお探しの方向けに、Filmoraのテンプレートを使って簡単に卒業ムービーを作る方法をまとめました。

Filmoraを使えば動画編集スキル不要で卒業ムービーが作れるようになりますので、使いやすい動画編集ソフトをお探しの方は、無料から使えるのでぜひ試してみてください。

すべての機能を無料で試せる!

目次

卒業ムービーを簡単に作れる動画編集ソフトFilmora

Filmora(フィモーラ)は全世界で1億人以上のユーザーが利用している、初心者でもクオリティの高い動画を簡単に作れる動画編集ソフトです。Wondershare社が開発・提供しています。

公式サイト

基本的な動画編集機能(カット、BGM挿入、テロップ挿入)はもちろん、動画の質を上げるクオリティの動画素材・音楽素材が豊富に用意されています。

ユーザーインターフェースもシンプルなので、直感的な操作で使えます。

また、初心者でもクオリティの高い動画を簡単に作れるよう、インスタントモード(AI自動編集機能)も実装しているので、

  1. 作ろうとしている動画の雰囲気に合ったテンプレートを選ぶ
  2. 動画素材を選択する

たったこれだけで、クオリティの高い動画を簡単に作れるようになっています。

YoutubeでFilmoraのインスタントモードを紹介している動画を見つけたので、シェアします。ぜひ参考にしてみてください。

参考リンク FilmoraのAI自動編集機能で効率的なYouTube動画制作!プロみたいな編集が簡単に
音量にご注意ください。

Filmoraの特徴

Filmoraの特徴は下記のとおりです。

  • 直感的な操作で編集できる
  • エフェクト・トランジションなどの素材が豊富
  • テンプレートのクオリティが高い
  • AI機能が充実
  • 無料で試せる

Filmoraは編集画面がシンプルで、メニューも構成もわかりやすいので直感的な操作で動画編集できます。

初めての方向けに使い方ガイドもあるので、ガイドどおりに操作すれば編集できるようになっています。

動画のクオリティを上げるエフェクトやトランジションも豊富に用意されていて、ドラッグするだけ設定できます。

また、動画素材を置き換えるだけで簡単にクオリティの高い動画を作れるテンプレートも豊富に用意されているので、初めての動画編集される方でもすぐに動画を作れます。

AI機能も充実していて、わずかな作業時間で高度な編集ができるようになっています。

参考リンク AI動画編集:機能&エフェクト|Filmora

有料ソフトではありますが、無料版も用意されているので、実際にインストールしてみてFilmoraの機能や使い勝手を試してみるといいですよ。

無料版は動画に(ウォーターマーク)クレジットが入ります。

テンプレートを使えば10分で動画を作れる

Filmoraは卒業ムービーのテンプレートがあるので、テンプレートを使えば10分で動画を作れます。

下図はFilmoraで用意されている卒業・入学向けのテンプレートですが、どれもクオリティが高いです、

幅広い年齢層に対応しています。

他にも、Filmoraにインストールされているテンプレートとは別に、「Filmstock(フィルムストック)」と呼ばれる素材サイトにもテンプレートが用意されています。

公式サイト Filmstock(フィルムストック)

Filmstockは有料のサブスクサービスではありますが、無料で使えるテンプレートや動画素材も用意されているので、興味がありましたら、ぜひチェックしてみてください。

参考リンク 卒業パック Vol.2 – Filmstock

テンプレートはすべて動作確認できます。

一から動画を作ろうとすると、1本の動画を作るのにかなりの時間がかかりますが、テンプレートを使えば10分もあれば簡単に卒業ムービーが作れます。

また、テンプレートを使っているうちに、だんだん色々なことができるようになってきますので、まずはテンプレートを使って動画を作ってみるといいですよ。

チュートリアル動画が充実

Filmoraを使った動画編集が学べるチュートリアル動画も充実しています。

テンプレートやインスタント機能を使えば簡単に動画を作れますが、長尺の動画やオリジナルの動画を作りたい方は、チュートリアルを見ながら編集すれば作れるようになりますよ。

YouTube
2024年版・卒業ムービーの作り方🌸PCでもスマホでも!進化した卒業記念動画をつくろう|Wondershare Filmor... Wondershare Filmora公式サイト ▶ https://bit.ly/3UJ5RwH学生生活の思い出を卒業動画/卒業ムービーにして友達とシェアしませんか?動画編集が初めてでも安心!PC版・ス...

筆者は公式サイトの動画を見て編集方法を覚えました。

公式YouTubeチャンネルにチュートリアル動画がたくさん用意されているので、興味がありましたらぜひチェックしてみてください。

Wondershare Filmora 動画編集

以上がFilmoraの概要となります。続いて、Filmoraのテンプレートを使って卒業ムービーを作るやり方・手順を解説していきます。

Filmoraで卒業ムービーを作るやり方・手順

Filmoraで卒業ムービーを作るやり方・手順は下記のとおりです。

  • 手順①:Firmoraの入手・インストール
  • 手順②:初期設定
  • 手順③:テンプレートの選択
  • 手順④:テンプレートをセットする
  • 手順⑤:テンプレートに動画素材をセットする
  • 手順⑥:動画素材の選択
  • 手順⑦:テキスト(テロップ)編集
  • 手順⑧:動画のエクスポート

上記のとおり。

手順①:Firmoraの入手・インストール

まずはFirmoraを公式サイトで入手して、PCにインストールします。

下記リンクをクリックし、Filmoraの公式サイトにアクセスして下さい。

公式サイト

トップページに移動したら、「無料ダウンロード」をクリックしてインストーラーをダウンロードします。

インストーラーをダウンロードしたら、PCにインストールします。

インストール作業は数クリックで完了しますが、心配な方は下記記事を参考にインストール作業を進めて下さい。

インストールが完了するとFilmoraが起動します。

手順②:初期設定

Filmoraを起動したら、初期設定を行います。

編集作業を行いやすくするため、不要なウィンドウを非表示にします。

Firmoraが起動すると下図画面が表示されるので、「新しいプロジェクト」をクリックします。

Firmoraの編集画面が表示されます。

このままでも編集できますが、画面右側にある「プロジェクト情報」というウィンドウが邪魔なので非表示にします。

プロジェクト情報を閉じる

上部メニューの「表示」をクリックします。

プルダウンメニューが開きますので、
レイアウトモード>クラシック を選択します。

クラシックを選択すると、下図のように右側のウィンドウが消えました。

これで動画編集作業がやりやすくなります。

元に戻したい方は、
表示>レイアウトモード>デフォルト を選択すると、元に戻せます。

手順③:テンプレートの選択

卒業ムービー用のテンプレートを選択します。

画面左上の「テンプレート」を選択します。

無料で使えるテンプレートが一覧表示されるので、下図赤枠内の「テンプレートプリセット」を選択します。

テンプレートのカテゴリーが表示されるので、「卒業・入学」を選択します。

卒業・入学に関するテンプレートが表示されますので、お好みのテンプレートを選択します。

テンプレート右側の境界枠をドラッグすると、テンプレートがたくさん表示されるようになるので見やすくなりますよ。

気になるテンプレートがありましたらクリックしてみてください。

画面右側でテンプレートの動画を再生できるので、動画の雰囲気をチェックできます。

お好みのテンプレートが見つかったら、テンプレートに動画素材を追加していきます。

「卒業記念ムービー01」を選んでみました。

手順④:テンプレートをセットする

テンプレートを編集するので、下図赤枠内にテンプレートをセットします。

ドラッグで赤枠内に移動してください

ドラッグすると、テンプレートのダウンロードが始まります。

ダウンロードが完了すると、画面下のウィンドウにテンプレートがセットされます。

これで動画を編集していくのですが、後々のためにテンプレートの位置をドラッグで調整します。

テンプレートを一番左側にドラッグします(左にピッタリくっつけるような感じです)。

下図のように、すき間が無くなればOKです。

手順⑤:テンプレートに動画素材をセットする

テンプレートに卒業ムービー用の動画素材(画像・動画)をセットします。

編集画面下のウィンドウ内にあるテンプレートをクリックします。

ウィンドウが起動しますので、卒業ムービー用の動画素材(画像・動画)を選択していきます。

ちなみに、表示されている画像素材はFilmoraで用意されている画像です。フリー素材なので自由に使えます。

自分で用意した動画素材に置き換えるために、Filmoraにインポートします。下図画面の「メディアインポート」をクリックします。

ウィンドウが起動しますので、動画素材をインポートします。

動画素材をインポートすると、下図赤枠内に表示されます。卒業ムービー作成に使う動画素材を全てインポートしておきましょう。

ちなみに、本記事で使用している動画素材は「ぱくたそ」さんの画像を使用しています。

手順⑥:動画素材の選択

卒業ムービーに使う素材を選択します。ドラッグで下図部分に移動させます。

移動すると、下図のように設置されます。

同じ要領で素材をどんどん追加しましょう。

素材の並び順はドラッグによるマウス操作で簡単に変更できます。

一通り素材をセットしたら、どんな感じで再生されるのか、再生ボタンを押してチェックしてみましょう。

頭から再生したい方は、シークバーを一番左に移動させてから再生ボタンをクリックしてください。

素材の並び順が決まったら「保存」しておくといいですよ。

手順⑦:テキスト(テロップ)編集

動画素材をセットしたら、テキスト(テロップ)を編集します。

ウィンドウ左上の「テキスト」をクリックします。

下図のようにテキストが表示されますので、ここで編集していきます。

ちなみに、これだけだと「どこで表示されるテキストなのか?」と思われるかもしれないですが、ご安心ください。

テキストを選択すると静止画が表示されるので、どこで表示されるテキストなのか一目で分かります

画面右側をチェックしながら、テキストを編集しましょう。

もちろん、このまま使ってもOKです。

マウスでドラッグするとテキストの表示位置や、テキストの大きさを調整できます。

編集したいテキストがあれば、どんどん編集していきましょう。

「テキストはこのままでもいい」という方は、西暦やクラスだけ変更しておけばOKです。

2023年、3年1組となっているので、変更しておくといいですよ。

テキストの編集が完了したら「保存」しておきましょう。

手順⑧:動画のエクスポート

動画素材の置き換えが完了したら、動画をエクスポートします。

動画ファイルに変換します。

画面右上の「エクスポート」をクリックします。

プルダウンメニューが開きますので、「ビデオを作成」をクリックします。

Filmoraにログインするよう求められますので、ログインします。

アカウントをお持ちでない方は「アカウント作成」をクリックしてWondershareアカウント(Wondershare ID)を作成してください。登録は無料です。

ログイン後、エクスポートする動画の設定画面が表示されます(品質や解像度、フレームレートを変更できます)。

個人的にこのままでもOKだと思うので、名前だけ変更しておきましょう。

画質を上げたい方は品質・解像度・フレームレートを上げてエクスポートしてください。

名前を変更したら「エクスポート」をクリックします。

エクスポートがスタートします。

「エクスポートは成功しました」と表示されれば動画のエクスポートは完了です。「フォルダを開く」をクリックします。

卒業ムービーができました。

完成後の卒業ムービーを再生してみます。

音楽が再生されるので、音量にご注意ください。

このように、テンプレートを使えば卒業ムービーが簡単に作れるので、ぜひ試してみてください。

まとめ

以上、動画編集ソフト「Filmora」を使った卒業ムービーの作り方を解説しました。

テンプレートを使えば動画編集初心者でもクオリティの高い卒業ムービーを簡単に作れるようになります。操作方法もシンプルなので、初めての方でも使いやすいですよ。

無料から使えますので、卒業ムービーが作れる動画編集ソフトをお探しの方は、ぜひ試してみてください。

すべての機能を無料で試せる!

人気記事 【PC】初心者におすすめな動画編集ソフト7選【有料&無料】

Amazon プライム感謝祭【10/7(火)から】

10月7日(火)~ 10月10日(金)の4日間、
プライム感謝祭が開催されます!

10月4日(土)から先行セールスタート!

「プライム感謝祭」の会場はこちら

面白かったらシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次