Lightningテーマのカスタム投稿タイプの使い方をお探しの方向け。
WordPressでは「投稿」と「固定ページ」の2つの投稿タイプしか使用できません。
しかし、LightningテーマのExUnitの機能である「Custom Post Type Setting(カスタム投稿タイプマネージャー)を使うことで、管理画面からカスタム投稿タイプを追加できます。
この記事では、Lightningテーマのカスタム投稿タイプを実装する方法を解説します。
好きなところから読めます
Lightningテーマのカスタム投稿タイプとは?
カスタム投稿タイプとは、通常の「投稿」と「固定ページ」とは別に、投稿タイプをカスタマイズする機能です。
カスタム投稿タイプを追加する事で以下のようなページの使い分けができるようになります。
- 投稿 → ブログ記事
- 固定ページ → 運営会社情報、お問い合わせページ等
- カスタム投稿タイプ → 商品紹介、スタッフ紹介、ポートフォリオ、事例集、飲食のメニューなど
カスタム投稿タイプを使うことで、通常の投稿記事とは異なる目的のページを作成できます。
Lightningテーマなら簡単に実装可能
WordPressサイトにカスタム投稿タイプを実装する場合、以下いずれかの方法で追加するケースが殆どです。
- PHPファイルを編集する(function.php)
- プラグインで機能を追加する(Custom Post Type UIなど)
しかし、Lightningテーマは推奨プラグイン「ExUnit(VK All in One Expansion Unit)」には、「カスタム投稿タイプマネージャー」という機能が付いているため、PHPを編集したり、追加でプラグインをインストールすることなく、簡単にカスタム投稿タイプを実装できます。
Lightningテーマのカスタム投稿タイプを実装する手順
それでは、カスタム投稿タイプを実装する手順を解説していきます。
カスタム投稿タイプを実装する前に、以下の点をご確認下さい。
- 左側メニューに「Custom Post Type Setting」の表示が無い
- 左側メニューに「Custom Post Type Setting」が表示されている
表示が無い場合、このままの手順で読み進めて下さい。
表示がある場合、「カスタム投稿タイプの設定方法」に進んで下さい。
カスタム投稿タイプを設定できるようにする
ダッシュボード>ExUnit>ExUnit を選択します。
「VK All in one Expansion Unit 有効化設定」の画面が表示されます。
画面の真ん中あたりまで移動すると、「カスタム投稿タイプマネージャー」という項目がありますので、チェックを入れて、「変更を保存」ボタンをクリックします。
「変更を保存」ボタンをクリックした直後、左側メニューに「Custom Post Type Setting」という項目が出現します。
これで、カスタム投稿タイプを設定できます。
カスタム投稿タイプの設定方法
左側メニューの
ダッシュボード>Custom Post Type Setting を選択します。
カスタム投稿タイプ設定が表示されますので、「新規追加」をクリックします。
新規投稿を追加
「新規投稿を追加」の画面で、カスタム投稿タイプのタイトル・投稿タイプID・有効にする項目を入力します。
各項目の詳細説明は次のとおりです。
- ①タイトル:タイトルを入力します
- ②Post Type ID(Required):投稿タイプのIDを半角英数字で入力します(20文字以下)。
- ③Supports(Required):有効にする項目を選択します。(上から順に、タイトル、本文、著者、サムネイル(アイキャッチ)、抜粋、コメント、改訂)
- ④Menu position(optional):メニューを表示する順番を設定します(未記入でOK)。
- ⑤Export to REST API(optional):データをエクスポートするかどうか(チェックしなくて良いです)
- ⑥公開:公開ボタン
以上を設定したら公開ボタンをクリックします。
公開ボタンをクリックすると、左側メニューに「サービス導入事例」というメニューが追加されます。
これで、カスタム投稿タイプを追加できますが、その前に、画面上部に注目して下さい。
「permanent link configuration」というリンクが出現しますので、ここをクリックしてパーマリンクの設定を保存します。
「permanent link configuration」をクリックすると、パーマリンク設定画面に移動しますので、設定を変更せず、「変更を保存」ボタンをクリックして下さい。
以上でカスタム投稿タイプの設定は完了です。
カスタム分類を設定する方法(オプション)
カスタム分類とは、投稿内のカテゴリのようなものです。
本記事の解説では、「サービス導入事例」というカスタム投稿を作成しましたが、これにカスタム分類を追加する場合、「導入業種」、「導入地域」などといった分類を作成できます。
また、カスタム投稿を「工事結果」と作成した場合は、「施工方法」、「施工エリア」等といった分類を作成できます。
カスタム分類の作成方法
各項目の詳細説明は次のとおりです。
- ①Custon taxonomy name(slug):カスタム分類名(スラッグ)半角英数字で入力して下さい
- ②Custon taxonomy label:カスタム分類名(表示名)
- ③Hierarchy:階層化(タグとして表示する場合(階層化しない)はチェックを入れます)
- ④REST API(optional):REST APIを使用するかどうか(チェックしなくてもOKです)
Lightningテーマのカスタム投稿に投稿する方法
左側メニューに先程作成したカスタム投稿が表示されますので、カスタム投稿にマウスカーソルを合わせると「新規作成」が出現しますのでクリックして下さい。
カスタム投稿をページを作成します。使い方は投稿と殆ど同じです。
各項目の詳細は次のとおりです。
- ①カスタム投稿タイトル
- ②パーマリンク(半角英数字に変更します)
- ③カスタム投稿の本文を入力します。
- ④アイキャッチ画像の挿入
- ⑤公開ボタン:必要事項に入力したら、公開ボタンをクリックします。
Lightningテーマの投稿したカスタム投稿をトップページに表示する方法
新しく投稿したカスタム投稿の新着情報をトップページに表示させる方法について解説します。
サンプルとして、以下の場所に新着情報を表示できるように設定していきます。
「トップページコンテンツエリア」にウェジェットを追加
トップページにカスタム投稿の新着情報を表示させるのは、「トップページコンテンツエリア」にウィジェットを追加する事で実装できます。
ダッシュボード>外観>ウィジェット を選択します。
ウィジェット一覧が表示されます。
ウィジェット一覧の下の方に「VK 最新記事」というウィジェットがありますので、矢印をクリックします。
ウィジェットポジション選択メニューが開きますので、①「トップページコンテンツエリア」を選択し、②「ウィジェットを追加」をクリックします。
「VK 最新記事」の設定項目が開きますので、以下のように設定します。
各項目の設定方法は次のとおりです。
- ①タイトル:任意のタイトルを入力します(今回、カスタム投稿タイプと同じタイトルにしました)。
- ②表示形式:表示形式を設定します。
- ③表示順:表示順を設定します。
- ④表示する記事数:初期設定では10記事になっていますが、自由に変更できます。
- ⑤表示したい記事タイプ:カスタム投稿タイプを作成した際のIDを入力します。
他の項目は設定する必要がありませんので、上記5項目を設定しましたら「保存」ボタンをクリックして設定を保存して下さい。
トップページを確認してみると、以下のように新着情報が表示されるようになります。
新着情報のリンクをクリックすると、以下のようにカスタム投稿の個別記事が表示されます。
ただ、このままだとサイドバーが空白になってしまい、カスタム投稿の他の個別記事が表示されません。
カスタム投稿の個別記事が表示されるよう、サイドバーにウィジェットを追加していきます。
サイドバーにカスタム投稿の個別記事が表示できるよう設定
ダッシュボード>外観>ウィジェット を選択します。
ウィジェット一覧が表示されますので、ウィジェットポジション「サイドバー(サービス導入事例)」に「VK 最新記事」と「VK アーカイブリスト」のウィジェットを追加します。
「VK 最新記事」の設定
「VK 最新記事」の設定方法は、「「トップページコンテンツエリア」にウェジェットを追加」という項目で解説していますので、割愛致します。
「VK アーカイブリスト」の設定
「VK アーカイブリスト」の設定方法について解説します。
各項目の設定方法は次のとおりです。
- ①タイトル:任意のタイトルを入力します(初期のままでもOKだと思います)。
- ②ポストタイプ:作成したカスタム投稿タイプのIDを選択して下さい。
- ③表示タイプ:初期設定は「月別」です(このままでOKです)。
- ④保存:設定を保存して下さい。
プレビューで確認
プレビューを確認してみると、サイドバーに表示されるようになったのが確認できます。
以上で、サイドバーにカスタム投稿の個別記事の一覧表示の設定は完了です。
まとめ
以上、Lightningテーマのカスタム投稿タイプを実装する方法を解説しました。
Lightningテーマ推奨プラグイン「ExUnit」のカスタム投稿タイプマネージャーを使うことで、PHPファイル(function.php)を編集したり、追加でプラグインを入れなくても簡単にカスタム投稿タイプを実装できます。
おすすめの機能ですので、カスタム投稿タイプを実装してみたいという方は、是非お試し下さい。