お名前.comで取得したドメインをConoHa WINGで使う方法

お名前.comで取得したドメインをConoHa WINGで使う方法

お名前.comで取得した独自ドメインをConoHa WINGで使いたいです。

ドメインとレンタルサーバーの情報を紐づけるやり方が分かりません。

初心者でも分かるよう、詳しく教えて欲しいです。

この記事では、こういった疑問・要望にお答えします。

本記事の内容
  • お名前.comで取得したドメインをConoHa WINGで使うやり方【全体像】
  • お名前.comのネームサーバーを変更する手順
  • ConoHa WINGのドメイン追加設定を行う手順
  • ConoHa WINGにWordPressをインストールする手順

なお、本記事の筆者は、2008年から現在までWebサイトやブログを運営しており、17年以上にわたって、15社以上のレンタルサーバーを利用してきました。

その間、ドメインとレンタルサーバーを紐づける作業を行ったり、別のサーバーに切り替えるなど、何度も切り替える作業を行ってきました。

こういった経験をもとに、本記事では、お名前.comで取得したドメインをConoHa WINGで使えるよう、ドメインとサーバーを紐付ける(関連付ける)やり方を解説していきます。

ちなみに、本記事は、

  • お名前.comで独自ドメインを所有している
  • Conoha WINGに申し込み済み

ということを前提に解説していきますので、もし、お申し込みをしていなければ先に済ませておいてください。

こちらのお友達紹介リンクから申し込むと、キャンペーン価格に加えてさらに5,000%OFF

10/8までWINGパックが最大54%OFF!

目次

お名前.comで取得したドメインをConoHa WINGで使うやり方【全体像】

最初に、お名前.comで取得したドメインをConoHa WINGで使うやり方の全体像を解説します。

  • 手順①:お名前.comのネームサーバーを変更する
  • 手順②:ConoHa WINGのドメイン追加設定を行う

上記のとおりで、全体的な手順は2つです。

難しく思えるかもしれませんが、手順どおり進めれば設定できますし、作業時間も10分程度ですみますので、ご安心下さい。

ちなみに、ドメインとサーバーを紐付ける意味を詳しく知りたい方は、別記事の「ドメインとサーバーを紐づける意味」という項目で解説していますので、興味がある方は是非どうぞ。

お名前.comで取得したドメインをConoHa WINGで使う方法の全体像を把握したところで、お名前.comのネームサーバーを変更するやり方から解説していきます。

お名前.comのネームサーバーを変更する手順

お名前.comのネームサーバーを変更する手順は下記のとおりです。

  • 手順①:お名前.comの管理画面に移動する
  • 手順②:設定するドメインを選択
  • 手順③:ConoHa WINGのネームサーバー情報の入力

上記のとおり。

手順①:お名前.comの管理画面に移動する

まず最初に、お名前.comの管理画面にログインします。

公式サイト

上部メニューの「ネームサーバーの設定」という項目を選択すると、プルダウンメニューが開きますので、「ネームサーバーの設定」を選択します。

手順②:設定するドメインを選択

ネームサーバーの変更という画面が表示されますので、
①設定するドメインにチェックを入れ、②画面下部の「他のネームサーバーを利用」というタブをクリックします。

手順③:ConoHa WINGのネームサーバー情報の入力

ConoHa WINGのネームサーバー情報を「他のネームサーバーを利用」という項目に入力していきます。

なお、ConoHa WINGのネームサーバーは下記3つありますので、全て入力します。

  • ns-a1.conoha.io
  • ns-a2.conoha.io
  • ns-a3.conoha.io
出典:WordPressかんたんセットアップでのお申込み方法

①入力項目に上記のネームサーバーを全て入力し、②「確認画面へ進む」をクリックします。

下図画面が表示されますが、必要ないので「設定しない」を選択します。

最終確認画面が表示されますので、3つのネームサーバーを入力していることを確認したら、「設定する」をクリックします。

ネームサーバーの変更完了という画面が表示されたら、設定完了です。

以上で、お名前.comでネームサーバーを変更する手順は完了です。続いて、ConoHa WINGのドメイン追加設定を行います。

ConoHa WINGのドメイン追加設定を行う手順

ConoHa WINGのドメイン追加設定を行う手順は下記のとおりです。

  • 手順①:コントロールパネルにログイン
  • 手順②:ドメインの設定

上記のとおり。

手順①:コントロールパネルにログイン

ConoHa WINGのコントロールパネルにログインします。

公式サイト ConoHa WINGコントロールパネル

コントロールパネルにログインしたら、①左側メニューの「サーバー管理」を選択し、②「ドメインを追加する」を選択します。

ドメイン一覧が表示されますので、③画面右上の「+ドメイン」をクリックします。

手順②:ドメインの設定

下図のようにドメイン設定画面が表示されますので、ドメインを設定します。

各項目の設定方法は下記とおりです。

  • ドメイン追加:「新規ドメインを追加」を選択します。
  • 追加するドメイン名を入力します。
  • 無料独自SSL:「利用する」を選択します。
  • 保存:設定したらクリックします。

保存をクリックすると、下図のように画面左下に「成功しました」と表示されます。

「成功しました」と表示されてから数秒経つと、無料独自SSL設定の受付に関する表示が出現します。

以上でお名前.comで取得したドメインとConoHa WINGを紐付ける設定は完了です。

【ご注意下さい】SSLの設定が反映されるまで時間がかかります

無料SSLの設定が反映されるまで、30分~1時間程度かかります。

これは、ConoHa WINGに限ったことではなく、他サーバーでも同じですので、反映されるまで気長に待ちましょう。

設定が完了すると、上図のように独自SSLの項目が利用中に変更されます。

ちなみに、SSLとは通信暗号化技術のことで、サイトのセキュリティを高めるうえで必須の設定となります。

SSLについて詳しく覚える必要はありませんので、「URLを「http」から「https」に切り替える」とだけ覚えておけば問題ありません。

SSLの詳しい解説は別記事の「常時SSL化とは?対応の必要性・メリット・注意点を解説」をどうぞ。

以上でお名前.comで取得したドメインと、ConoHa WINGを紐づける設定は完了です。

ConoHa WINGにWordPressをインストールする手順

最後に、ConoHa WINGにWordPressをインストールする手順を解説します。

  • 手順①:サイト設定へ移動
  • 手順②:WordPress情報の入力
  • 手順③:常時SSL化設定
  • 手順④:高速化設定【任意】
  • 手順⑤:WordPressの初期設定

上記のとおり。

手順①:サイト設定へ移動

ConoHa WINGのコントロールパネルを開き、
①サイト管理>②サイト設定 を選択すると、Wordpressと表示された画面が表示されますので、③「+Wordpress」をクリックします。

下図のように表示されますので、ここにWordPressの情報を入力します。

手順②:WordPress情報の入力

WordPress情報を入力します。

各項目の設定方法は下記のとおりです。

  • インストール方法:「新規インストール」を選択します。
  • URL:「wwwなし」でOKです。
    • URLは空欄でOKです。
  • サイト名:サイト名を入力します。後で編集できますので、適当でOKです。
  • メールアドレス:メールアドレスを入力します。
  • ユーザー名:WordPressのログインで使います(推察されやすい「admin」とかは避けましょう)。
  • パスワード:WordPressのログインで使います。
  • データベース名:自動生成されたままでOKです(メモしておきましょう)。
  • ユーザー名:自動生成されたままでOKです(メモしておきましょう)。
  • パスワード:データベースのパスワードを入力します(メモしておきましょう)。
  • コントロールパネルプラグイン:チェックが入ったままでOKです。
  • 自動キャッシュクリアプラグイン:チェックが入ったままでOKです。
  • 保存:全て入力したらクリックします。

保存ボタンをクリックすると、アプリケーション画面にドメインが追加され、画面左下に「成功しました」と表示されます。

ドメインをクリックすると、インストール状況WordPress情報が表示されます。

下図のように「稼働中」と表示されればWordPressのインストールは完了です。

手順③:常時SSL化設定

続いて、常時SSL化設定を行います。

WordPressをインストールすると、下記3つのボタンが表示されます。

  • かんたんSSL化
  • コントロールパネルプラグイン
  • 自動キャッシュクリアプラグイン

インストール直後は「かんたんSSL化」のボタンが表示されない場合がありますので、その場合、少し待ってみて、下図のようにボタンが表示されるのをお待ちください。

WordPressでも設定可能ですが、ここで設定した方が安全確実です。

下図のようにボタンが表示されていれば、一番上の「かんたんSSL化」をクリックします。

これで常時SSL化設定は完了です。

ちなみに、「コントロールパネルプラグイン」と「自動キャッシュクリアプラグイン」は、ボタンを押さなくてもWordPressにインストールされていますので、ボタンをクリックしてもしなくても、どちらでも構いません。

設定が完了したら、管理画面URLをクリックしてみて、WordPressの管理画面にログインしてみましょう。

以上でWordPressのインストールは完了です。

手順④:高速化設定【任意】

WordPressを立ち上げたら、高速化設定を行います。

記事数が増えてから設定しても問題ありません。

ダッシュボード(WordPress管理画面)左側メニューの
Conoha WING>WEXAL設定 を選択します。

WEXAL設定画面が表示されたら、①「利用」にチェックを入れ、②「設定を更新する」をクリックします。

これで高速化がONになりました。

キャッシュを細かく設定できますが、基本デフォルトのままでOKです。

サイト運営に慣れてから設定を変更しても全然OKです。

設定画面下部では、ファーストビュー(ユーザーがサイトに訪問した時に最初に目にするエリア・画面をスクロールしない状態で表示される部分)の高速化設定もできます。

レイアウトが崩れる可能性があるので、こちらもサイト運営に慣れてからでOKです。

ちなみに、高速化設定はConoha WINGのコントロールパネルからでも設定可能です(WordPressと連動してます)。

①サイト管理>②高速化 を選択し、③「WEXAL」という項目で高速化設定のON/OFFが可能です。 

設定できる内容はWordPressのダッシュボード(WEXAL設定)と同じです。

手順⑤:WordPressの初期設定

WordPressをインストールしたら、初期設定を行いましょう。

なお、設定方法は下記記事で用途別に解説していますので、是非参考にして下さい。

まとめ

以上、お名前.comで取得したドメインをConoHa WINGで使う方法を解説しました。

ちなみに、お名前.comとConoHa WINGを紐付けた後に、すぐにWordPressをインストールすると、WordPressが表示されない場合があります。

もし、表示されなければ、1時間ぐらい時間を空けてからアクセスして下さい。

ネームサーバーを変更したという情報がインターネット上に浸透するのに時間がかかります。

人気記事 【厳選】ブログ初心者におすすめなレンタルサーバー5選【WordPress向け】

面白かったらシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次