【2025】Amazonプライム感謝祭でお得に買い物する方法

【個人ブログ】ドメイン名の決め方【ポイントや疑問点を解説】

【個人ブログ】ドメイン名の決め方【ポイントや疑問点を解説】

ブログを作りたいけどドメイン名で悩んでます。

適当に決めて後で後悔したくないので、決め方やポイントがあれば教えて欲しいです。

この記事では、こういった疑問・要望にお答えします。

本記事の内容
  • ドメイン名の決め方3つ
  • ドメイン名を決める時のポイント2つ
  • 個人ブログにおすすめなドメイン取得方法2つ
  • ドメイン名を決める時のよくある質問

なお、本記事の筆者はブログ歴が17年以上あり、15年近くブログ収益(Web集客・アフィリエイト)でご飯を食べています。

これまで立ち上げたブログは有料と無料を合わせると覚えているだけでも30以上あり、新規ブログを立ち上げるたびにドメインを取得してきました。

こういった経験をもとに、本記事では、ドメイン名の決め方やポイントをまとめました。

ドメイン名はブログのSEO評価に結びつく重要な要素なので、適当に決めてしまい、後になって「気に入らないから変えよう」といったことは避けなければなりません。

SEO評価がつく前に変更する分には問題ありません。

一度ドメインを決めたら、ずっと同じドメインを使い続けることが望ましいです。

本記事では、ブログ名の決め方や、決める時のポイント、取得方法を解説していますので、ぜひ最後まで読み進めてみてください。

最初に、ドメイン名の決め方から解説していきます。

目次

ドメイン名の決め方3つ

ドメイン名の決め方は下記3つです。

  • ブログ名にする
  • 自分の名前・キャラクター名にする
  • ジャンル名にする

上記のとおり。

ブログ名にする

1つ目は、ブログ名にする方法です。

ドメイン名をブログ名にするメリットは下記2つです。

  • 覚えやすい:ブログ名と同じだと覚えてもらいやすい。
  • 指名検索されやすい:「ブログ名 KW」で検索されやすい

指名検索とは、特定のブログ名や商品・サービス名で検索されることです。

ブログ名とドメイン名を一致させるとユーザーに覚えてもらいやすくなります。

ユーザーに覚えて貰えるようになれば指名検索が増え、SEO評価が上がり、上位表示されやすくなるのでアクセスアップが期待できます。

下記のように、ブログ名とドメインが同じだと分かりやすいですよね。

具体例
  • 転職アンテナ:tenshoku-antenna.com
  • やさしくネット:yasashikunet.com
  • ままはっく:mama-hack.com
  • マネフロ:moneflo.com(筆者運営サイト)

ユーザーに覚えてもらいやすいのでおすすめです。

なお、ブログ名の決め方で悩んでいる方は、下記記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

自分の名前・キャラクター名にする

2つ目は自分の名前(ニックネーム含む)やキャラクター名です。

ドメイン名と自分の名前・キャラクター名が紐づいてるため、ブランディング効果も期待できますし、後々ブログ名を変更しても違和感なく運営できます。

具体例
  • 鈴木謙一氏:suzukikenichi.com(海外SEO情報ブログ)
  • イケダハヤト氏:ikedahayato.com(まだ東京で消耗してるの?)
  • マナブ氏:manablog.org(マナブログ)
  • ヒトデ氏:hitodeblog.com(ヒトデブログ)

運営の自由度が高く、ブランディング効果も期待できるのでおすすめです。

ちなみに、個人名をドメイン名にしてしまうと、後で「やっぱりニックネームに変えたい」となった時に修正が難しいので、個人名を付けようとしている方は、事前によく検討したほうが良いですよ。

ジャンル名にする

3つ名は、ジャンル名を付ける方法です。

特定ジャンルに特化したブログや専門性の高いブログは、ジャンル名を付けると、ユーザーに「〇〇といえばこのサイト」と覚えてもらいやすくなります。

具体例
  • クレジットカード比較サイト:cardhikaku.com
  • 育児ワーキングママ:workmama.com
  • 格安SIM:kakuyasu-sim.jp
  • カフェまとめサイト:cafematome.com

ただし、分かりやすいドメインほど、すでに取得されている可能性が高いので、「これにしよう!」と思ったドメインが取れない場合があるので、いくつか候補を考えておくといいですよ。

第3候補ぐらいまで考えておくといいですよ。

以上がドメイン名の決め方となります。続いて、ドメイン名を決める時のポイントを紹介していきます。

ドメイン名を決める時のポイント2つ

ドメイン名を決める時のポイントは下記2つです。

  • 短くする
  • ドメインの末尾は定番を選ぶ

上記のとおり。

短くする

ドメインは可能な限り短くしたほうが良いです。

長いドメインは覚えてもらいにくいです。

一般的に、人が瞬時に認識できる文字数は約9〜13文字程度と言われています。わかりやすくシンプルな印象を与えるために、10文字前後で考えるといいですよ。

ドメインの末尾は定番を選ぶ

ドメイン名を考えたら、併せて末尾も選ぶ必要があります。

基本的には何でもOKですが、なるべくなら下記3つの中から選ぶといいですよ。

  • .com
  • .net
  • .org

ネット上でよく目にするドメインなので、どれかを選んでおけば間違いないです。

下図は世界のドメインシェアですが、上記3つのドメインだけで80%以上を占めています(.comだけで70%)。

出典:DomainState

誰もがよく目にして違和感がないので、ドメインの末尾は「.com」「.net」「.org」の中から選べば間違いないですよ。

ちなみに、当ブログでは「.net」を採用しています。

以上がドメイン名を決める時のポイントとなります。続いて、個人ブログにおすすめなドメイン取得方法を解説していきます。

個人ブログにおすすめなドメイン取得方法2つ

個人ブログにおすすめなドメイン取得方法は下記2つです。

  • レンタルサーバーとセットで申し込む
  • ドメイン取得サービスで申し込む

上記のとおり。

レンタルサーバーとセットで申し込む

これからWordPressブログを開設される方におすすめな方法です。

最近のレンタルサーバーは契約時にドメインが無料で貰えるところが増えてきています。

通常、年間利用料・更新料がかかります。

下記はブログ初心者におすすめなレンタルサーバーですが、どれも1年以上で契約すればドメインが無料で貰えます。

通常、ドメインは年間1,500円~2,000円ぐらいの維持費がかかるので、これからWordPressブログを始める方はレンタルサーバーとセットで申し込んだ方がお得ですよ。

ドメイン取得サービスで申し込む

先にドメインだけ取得して後でブログを開設される方や、ドメインとレンタルサーバーを別々に管理したい方におすすめな方法です。

当ブログはドメインとレンタルサーバーを別々に管理しています。
筆者がドメインを取得した時は、現在のように「レンタルサーバーとセットで申し込むとドメイン無料」といったサービスは存在していなかったので…。

レンタルサーバーとドメインを紐づける手間と、毎年のドメイン更新費用がかかりますが、レンタルサーバーの引っ越しが楽なので、運営の自由度を高めたい方はこちらの方法でWordPressブログを開設するといいですよ。

下記はおすすめなドメイン取得サービスですが、キャンペーンで安く取得できることがあるので、ぜひチェックしてみてください。

以上が個人ブログにおすすめなドメイン取得方法となります。続いて最後に、ドメイン名を決める時のよくある質問とその答えを解説していきます。

ドメイン名を決める時のよくある質問

ドメイン名を決める時のよくある質問とその答えは下記のとおりです。

  • 日本語ドメインでもいいの?
  • ドメイン末尾はSEOに影響する?
  • キーワードを含めるとSEO有利ですか?
  • ドメイン名はなんでもいいですか?
  • ドメインの有効期限はありますか?

上記のとおり。

日本語ドメインでもいいの?

日本語ドメインでもいいのですが、

  • シェアされた時にエラーを起こしやすい
  • 文字化けしやすい

など、運営面での問題があるため、半角英数字が無難です。

ドメイン末尾はSEOに影響する?

ドメイン末尾がSEOに影響することはありません。

このことは、GoogleのSEO担当者であるジョン・ミューラー氏も言及しています。

出典 https://www.youtube.com/watch?v=ABlWd80TwM4

どんなブログのジャンルでも、ドメイン末尾が.comでも.netでも変わりません。なので、自由にドメイン末尾を選べばOKです。

キーワードを含めるとSEO有利ですか?

検索エンジンはコンテンツの質を評価しているため、ドメイン名にキーワードを含めてもSEOで有利になることはありません。

もし有利であるなら、キーワードが含まれたドメイン名のサイトが検索上位を占めるはずです。しかし、現実はそうではありません。

ただし、「ブログ名にする」という項目でも解説したとおり、ドメイン名が覚えやすければ指名検索される可能性があるので、間接的なSEO効果は期待できます。

ドメイン名はなんでもいいですか?

基本的には何でもOKです。

ただし、ドメイン名に下記名称を含めると商標権を侵害する可能性があるので、注意が必要です。

  • ブランド名
  • 会社名
  • 商品名

ドメインの有効期限はありますか?

ドメインは有効期限は取得方法によって異なります。

  • ドメインとレンタルサーバーとセットで契約した場合 → レンタルサーバー契約期間中は有効期限を気にする必要なし
  • ドメイン取得サービスで契約した場合 → 有効期限を管理する必要あり

レンタルサーバーとセットで申し込んだドメインはレンタルサーバーを使っている間はずっと使えますので、有効期限を気にしなくてOKです。

しかし、ドメイン取得サービスでドメインを取得した場合は有効期限があるので、期限が切れれば使えなくなるのでご注意ください。

ほとんどのドメイン取得サービスは、クレジットカードを登録して自動更新を設定しておけば、自動更新されます。

複数年まとめて契約することもできるので、心配な方は契約期間を2~3年で申し込んでおけばOKです。

まとめ

以上、個人ブログのドメイン名の決め方や決め方のポイントを解説しました。

ドメイン名の決め方は下記3つの方法がおすすめです。

  • ブログ名
  • 自分の名前・キャラクター名
  • ジャンル名

そして、ドメイン末尾は定番の「.com」、「.net」、「.org」などから選べばOKです。

ドメイン名が決まったら、ブログをスタートさせましょう!

人気記事 【簡単】WordPressブログの始め方【全手順を図解入りで解説】

人気記事 自己アフィリエイトで稼ぐやり方【10万円稼げる案件とASPを紹介】

面白かったらシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次