Photoshop(フォトショップ)のように様々な画像加工ができて、初心者でも簡単操作で直感的に使える画像加工ツールをお探しの方向け。
無料から使える画像加工ツールは色々ありますが、フォトショップ並みの機能を求めると、必然的に操作は難しくなってしまい、初心者の方がツールを使いこなすのはかなり難しくなります。
しかし、「Fotor」という画像加工ツールであれば、初心者の方でも簡単操作で直感的に画像加工ができます。
この記事では、無料から使えるフォトショップ並みに高機能な画像加工ツール Fotor を紹介します。
好きなところから読めます
画像加工ツールFotorとは
「Fotor」は、Everimaging Co., Ltd(中国四川省)がサービス提供する、無料から使える画像加工ツールです。
公式サイト:Fotor
写真の編集・加工はもちろん、雑誌風のコラージュを作成したり、Facebookバナー、YouTubeサムネイル、Twitterなど、SNS関連のカバー画像を直感的な操作で簡単に作成できます。
- フォトショップ並みに高機能なのに直感的な操作が可能
- マルチデバイス(パソコン、スマートフォン、タブレットで利用可)
- 40以上のテンプレートサイズ
Fotorでできる画像加工は3つ
Fotorでできる画像加工は3つあります。
- 画像編集
- コラージュ
- デザイン作成
上記のとおりです。
画像編集
Fotorでは、以下の画像編集機能を使って画像編集を行うことができます。
- リサイズ(サイズ変更)
- HDR合成(ハイダイナミックレンジ合成):画像の明るい部分と暗い部分をより美しく表現する合成技術
- エフェクト機能
- フレーム
- 文字入れ
- トリミング
- 美顔効果:シミ取り、美肌、シワ取り、チーク、細身加工、シェイプアップ、クローン、アイメイク
コラージュ
Fotorでは、4パターンのコラージュを作成できます。
- クラシックコラージュ
- アートコラージュ
- ファンキーコラージュ
- フォトステッチ
デザイン作成
Fotorでは、様々なデザインテンプレートが用意されており、以下のデザインを簡単に作成できます。
- モバイル壁紙
- SNSポスト:Facebookポスト、Instagramポスト、Pinterestポスト、Twitter Post
- ソーシャルメディアカバー:Facebookカバー、YouTubeチャンネルアート、YouTubeサムネイル、Twitterカバー、ブログタイトル、LinkedInの背景
- マーケティング:ポスター、名刺、ロゴ、メールヘッダー、Etsyショップカバー、Etsyショップアイコン、メニュー、ギフト券、チケット、チラシ
- イベント:カード、招待状、プログラム
ドキュメント:プラン、証明書、レター、履歴書
スマートフォンアプリで写真撮影も可能
スマートフォンアプリも用意されており、アプリで写真を撮影すると、ズーム機能やグリッド線表示機能、タッチ撮影、連写、タイマー、スタビライザー等の機能を使って撮影できます。
無料版と有料版の違い
Fotorには無料版と有料版の「Fotor Pro」がありますが、両者の違いは次のとおりです。
- 広告が非表示になる
- 透かしが消える(Fotorという表示が消える)
- 有料版しか使えない素材、機能がある
簡単な加工であれば、無料でも使えますが、凝ったデザイン加工を行いたい方は、有料プランがおすすめです。
ちなみに、料金プランは2つあり、月額払いと年間払いから選べます。
- 月額払い:$8.99
- 年間一括払い:$39.99(1か月あたり$3.3)
画像加工やデザインを沢山使う方は、年間一括払いがおすすめです。
ユーザー登録
Fotorで画像加工を行うには、ユーザー登録が必要になります。
デザイン作成をするだけなら登録しなくても利用できますが、登録は無料ですし、登録しないと自分の画像を加工できませんので、ユーザー登録をしておきましょう。
以下のURLをクリックして、Fotor に移動して下さい。
公式サイト:Fotor
Fotor のトップページ右上にある「ログイン」をクリックします。
ログイン情報入力画面がポップアップ表示されますので、下図の矢印の部分の「Sign Up」をクリックします。
Sign Upをクリックすると、ユーザー登録画面に変化します(規約同意のチェック項目が出現します)ので、
①メールアドレス、②パスワードを入力し、③規約の同意にチェックを入れ、④「Sign Up」ボタンをクリックします。
以上でユーザー登録は完了です。
画像加工ツールFotorで画像編集を行う方法
画像加工ツールFotorを使って、画像編集を行う方法を解説します。
- 画像編集画面を開く
- 画像のアップロード
- ワンタッチ補正
- 画像の切り取り
- 基本機能(明るさ、コントラスト、彩度、シャープネス)
- 色調補正
上記のとおりです。
画像編集画面を開く
グローバルメニューの「今すぐ作成する」という項目にマウスカーソルを合わせると、ドロップダウンでメニューが開きますので、「写真を編集」を選択します。
画像のアップロード
画像編集画面が開きますので、編集したい画像を中央にドラッグします。
以上で、画像編集の準備は完了です。
ワンタッチ補正
ワンタッチ補正は、ワンクリックで画像の色彩やぶれなどを自動で補正してくれる機能です。
画像のどの部分を修正すればよいのか分からない方は、ワンタッチ補正を使ってみましょう。自動できれいな画像に修正してくれます。
画像の切り取り
画像を好みのサイズに切り取ることができます。
自由にサイズ指定ができる「Freeform」では、ドラッグで画像の切り取りができます。
その他にも、Square(正方形)、黄金比、iPhone向けのサイズなど、様々なサイズがよういされています。
基本機能(明るさ、コントラスト、彩度、シャープネス)
基本機能では、明るさ、コントラスト、彩度、シャープネスをドラッグするだけで簡単に調整できます。
元に戻したい場合は、中央値に戻すか、編集画面上部にある「やり直し(一つ前の操作に戻す)」をクリックすれば、元に戻す事ができます。
色調補正
色調補正では、RGB(赤・緑・青の色調)を、トーンカーブで調整できます。
トーンカーブで色調補正するのは若干難しい作業となりますので、うまく調整できない時は、リセットを押して元に戻しましょう。
まとめ
以上、無料から使える画像加工ツール「Fotor」を紹介しました。
Fotorはフォトショップ並みの機能を備えているものの、初心者でも直感的に操作できるのでおすすめです。
フォトショップは操作が難しくて使えないけど、でも、フォトショップ並みに高機能な機能を簡単操作で行いたいという方は、是非、Foterを使ってみて下さい。