
- ブログにアイキャッチ画像を設定するために自作してみたけど、なぜかダサくなる。
- おしゃれな画像を使って、他サイトのアイキャッチ画像を参考にしながら作ってるのに、うまく作れない。
- デザイン初心者でもおしゃれなアイキャッチ画像を作る方法があれば知りたい。
この記事では、こういった疑問にお答えします。
- おしゃれなブログのアイキャッチ画像を作る最適な方法1つ
- おしゃれなブログのアイキャッチ画像が作れるツール2選
- ブログのアイキャッチ画像を作る時のよくある疑問
おしゃれなアイキャッチ画像を作るために、時間をかけておしゃれな画像を選んでいるのに、画像編集ツールでテキストを入れたとたん、不思議とアイキャッチ画像がダサくなってしまうと悩んでいませんか?
この記事で紹介するツールを使えば、誰でも簡単におしゃれなアイキャッチ画像を作ることができるようになります。
実際、この記事を書いている筆者も、自分で画像を選んで、画像編集ツールでテキストを入れていた時は、ダサいアイキャッチ画像しか作れませんでしたが、今ではおしゃれなアイキャッチ画像をサクサク作れるようになりました。
この記事では、おしゃれなアイキャッチ画像を作る方法や、おすすめのデザインツールを2つ紹介します。
きっと、おしゃれなアイキャッチ画像が作れるようになると思います。
目次
おしゃれなブログのアイキャッチ画像を作る方法1つ
おしゃれなブログのアイキャッチ画像を作る方法は1つです。
- デザイナーが作ったテンプレートが使えるデザインツールを使う
上記のとおりです。
デザイナーが作ったテンプレートが使えるデザインツールを使う
おしゃれなアイキャッチ画像を作るには、デザイナーが作ったテンプレートが使えるデザインツールを使うのが簡単で、しかも確実です。
ちなみに、この記事を書いている筆者は、今でこそデザインツールを使ってアイキャッチ画像を作っていますが、それ以前は下記のやり方で自作してました。
- 画像素材サイトで画像を選ぶ
- Photoscapeでテキストを入れる
Photoscapeの詳細は「【無料】画像編集ソフトPhotoScapeならリサイズ・文字入れも簡単」をどうぞ。
おしゃれなアイキャッチ画像を掲載しているブログを参考にしながら、見よう見まねで作ってました。
おしゃれなアイキャッチ画像を参考にしているとはいえ、基本的に自分で配色を考える必要があるため、仕上がりはいつもダサくなってました。
しかし、デザイナーが作ったテンプレートが使えるデザインツールを使うようになってからは、おしゃれなアイキャッチ画像が作れるようになりました。
おしゃれなアイキャッチ画像の作り方を学んでもブログ収益は増えませんので、デザイナーがテンプレートを使ってサクッとおしゃれなアイキャッチ画像を作りましょう。
おしゃれなブログのアイキャッチ画像が作れるツール2選
それでは、おしゃれなブログのアイキャッチ画像が作れるツールを2つ紹介します。
- Canva(キャンバ)
- Fotor(フォター)
上記のとおりです。
Canva(キャンバ)
Canva(キャンバ)は海外製のデザインツールですが、日本語にローカライズされているので、インターフェースは日本語です。
デザイナーが作ったテンプレートが沢山用意されているので、テキストを変更するだけでおしゃれなアイキャッチ画像を簡単に作れます。
公式サイト:Canva(キャンバ)
アイキャッチ画像だけでなく、チラシ、フライヤーのテンプレートはもちろん、SNS(Twitter、Facebook、Instagramなど)の画像テンプレートも用意されています。
QRコードを作ることもできます。
多機能なのに、直感的な操作で画像を編集できるので、初めて使う方でも安心です。
Fotor(フォター)
Fotor(フォター)は、海外製のデザインツールですが、こちらも日本語にローカライズされてるので、インターフェースは日本語です。
Canvaにはないテンプレートが沢山用意されているので、こちらのテンプレートもチェックしておくと良いかと思います。
公式サイト:Fotor
Fotorの画像編集は直感的な操作で編集できますので、初めて使う方でも編集できると思います。
ブログのアイキャッチ画像を作る時のよくある疑問
最後に、ブログのアイキャッチ画像を作る時のよくある疑問とその回答を紹介します。
- アイキャッチ画像の最適なサイズは?
- 作るの面倒だし、設定しなくても良いのでは?
- テキストで強調したい部分がある場合はどうすればいいの?
上記のとおりです。
アイキャッチ画像のサイズはどれぐらいで作れば良いの?
ブログのアイキャッチ画像の推奨サイズは下記のとおりです。
- 1200px(横) × 630px(縦)
詳しくは「【ブログ】アイキャッチ画像の最適なサイズとは【1200×630】」をどうぞ
作るの面倒だし、設定しなくても良いのでは?
「ブログにアイキャッチ画像を設定する必要はある?効果と注意点を解説」という記事でも解説しているとおり、下記効果が期待できますので、設定した方が良いです。
- 記事のクリック率が上がる
- サイト滞在時間が伸びる
- SNSで拡散されやすくなる
また、ユーザーがキーワード検索を行った際に、アイキャッチ画像が検索結果に表示される事もありますので、アクセスアップの観点から、設定した方が良いです。
数字や固有名詞を強調したい部分がある場合はどうすればいいの?
数字や固有名詞を強調したい部分がある場合、テンプレートでは作れませんので、下記記事を参考にすると良いかと思います。
まとめ
以上、おしゃれなブログのアイキャッチ画像の作り方を解説しました。
おしゃれなブログのアイキャッチ画像が作れないとお悩みの方は、是非、下記ツールを使ってみて下さい。
デザイナーが作ったテンプレートが沢山用意されていますので、テキストを変えるだけで簡単におしゃれなアイキャッチ画像が作れるようになりますよ。