画像のリサイズや文字入れが簡単にできる、フリー画像編集ソフトをお探しの方向け
フリーの画像編集ソフトは色々ありますが、「PhotoScape(フォトスケープ)」というソフトは、リサイズや文字入れはもちろん、画像のフィルター加工、モザイク処理(ぼかし)、画像同士の結合、フレームの設置等といった画像編集が直感的に操作できます。
この記事では、フリー画像編集ソフト、「PhotoScape」の特徴や使い方を紹介します。
好きなところから読めます
フリー画像編集ソフトPhotoScapeなら直感的な操作が可能
PhotoScapeを使えば、直感的な操作で画像編集ができます。
PhotoScapeとは
http://www.photoscape.org/ps/main/index.php
PhotoScape(フォトスケープ)は、初心者の方でも直感的な操作で簡単に画像のリサイズや文字入れができるフリーの画像編集ソフトです。
- シンプル操作で直感的に使える
- 無料にもかかわらず高機能
- 動作が軽い
- 複数の画像を一括でリサイズすることが可能
Webサイトやブログに画像を載せる時はリサイズしましょう
Webサイトやブログに画像を掲載する際、画像のサイズに気を付ける必要があります。
画像のサイズが大きい画像をリサイズしないでそのまま掲載してしまうと、画像の容量が大きくなってしまい、ページの表示が遅くなってしまいます。
ページの表示が遅くなってしまえばユーザーに離脱されてしまう可能性がありますので、画像をアップロードする際は、極力リサイズしてから掲載するようにしましょう。
フリー画像編集ソフトPhotoScapeの使い方
それでは、フリー画像編集ソフト「PhotoScape」の使い方を解説します。
PhotoScapeのインストール
まずは「PhotoScape」をインストールしますので、公式サイトから「PhotoScape」をダウンロードします。
以下のリンクをクリックして、公式サイトにアクセスして下さい。
http://www.photoscape.org/ps/main/index.php
公式サイトに移動したら、上記メニューの「無料ダウンロード」をクリックします。
下図のページに移動しますので、いずれかのボタンをクリックします。
とりあえず上のボタンをクリックします。
ダウンロードサイトに移動しますので、「Download Now」をクリックしてセットアップファイルをダウンロードします。
セットアップファイルをダウンロードしましたら、インストールして下さい。
以上で「PhotoScape」のインストールは完了です。
PhotoScapeに画像を取り込む
編集対象となる画像を用意したら、PhotoScapeを立ち上げて下さい。
ちなみに、この記事の解説にあたって、下図の画像を使用します。

Width(横幅):1280px × Height(高さ):853px
PhotoScapeに画像を取り込むのは簡単で、ドラッグすると簡単に取り込めます。
このように、編集対象となる画像を簡単に取り込む事ができます。
リサイズ(画像サイズの変更)
対象画像をPhotoScapeに取りこんだ後、下記メニューにある「リサイズ」をクリックします。
ウィンドウが立ち上がりますので、お好みのサイズに指定し、「OK」をクリックします。
横幅1280pxの画像が758pxに変更されたことが確認できます。
リサイズしましたら、「保存」をクリックしてファイルを上書きするか、別の名前にして保存します。
トリミング(切り抜き)
対象画像をPhotoScapeに取りこんだ後、下記メニューにある「トリミング」タブをクリックします。
トリミングしたい箇所を下図のように①マウスで範囲を選択し、②「トリミング」をクリックします。
下図のように画像がトリミングされたら、「保存」をクリックしてファイルを上書きするか、別の名前にして保存します。
様々なトリミングが可能
特に指定が無い限り、通常は「自由トリミング」となり、マウスでトリミングの範囲を指定することになりますが、自由トリミング以外にも、比率を固定したり、サイズを固定したりと、様々なトリミング方法があります。
また、「円形にトリミング」にチェックを入れると円形でトリミングできます。
文字入れ、線・図形の挿入、画像の挿入
PhotoScapeは画像のサイズ変更だけでなく、文字入れや線・図形の挿入、画像を挿入できます。
文字入れ
①「オブジェクト」タブをクリックし、②「T」をクリックします。
テキスト入力項目が表示されますので、ここでテキストの入力、フォント指定、テキストサイズ、テキストカラー等を選択します。アウトラインも調整可能です。
吹き出しアイコンを選択すると、吹き出しを挿入することもできます。
線・図形の挿入
下図赤枠内をクリックすると、マウスで自由に選を引くことができます。線の色や太さ、透明度なども調節できます。
下図赤枠内をクリックすると、直線を引く事ができます。線の色や太さ、透明度などの調整はもちろん、矢印に変更する事も可能です。
下図の赤枠内をクリックすると、図形を挿入できます。もちろん、色を変更する事もできます。
図形の透明度も調整可能です。
画像挿入
下図の画像アイコンをクリックします。
「Photo…」をクリックし、挿入する画像を選択します。
下図のように画像を挿入できます。
透明度を調整する事も可能です。
画像のフィルター加工
PhotoScapeは様々な種類のフィルター加工が可能です。
下記メニューにある「フィルター」をクリックすると、様々なフィルター加工を選択できます。
フィルム効果
試しに、「フィルム効果」を使ってみたいと思います。
フィルター>フィルム効果>シネマ – 高 を選択します。
下図のように画像の色合いがシネマ調に変更できました。
レンズフレア
レンズフレアを選択すると、画像に光源効果を挿入できます。光源の厚さ・長さなどは調節可能です。
モザイク処理(ぼかし)
画像のモザイク処理も簡単にできます。
「フィルター」で「ぼかし」を選択します。
下図のように、画像全体にモザイク(ぼかし)効果を入れる事ができます。モザイクの度合いも簡単に調整できます。
複数の画像を一括でリサイズ
複数の画像をまとめてリサイズしたい時は、①「一括編集」タブを選択し、②PhotoScapeの中央にリサイズしたい画像をドラッグします。
画像をドラッグしたら、右側にある選択項目からリサイズの方法を選択し、サイズ指定をします。
サイズを指定したら、ソフトの右上にある「すべて変換」をクリックし、保存形式等を選択すると、一括で画像リサイズを実行できます。
複数の画像の横幅などを合わせたい時に非常に便利な機能です。
フレームライン
画像の周りにフレームライン(飾り線)の描画もできます。
下図赤枠内の「フレームライン」をクリックします。
フレームラインの色、厚さ、余白、種類などを選択できます。
ちなみに、このサイトに掲載している画像のフレームラインはほぼ全て上記設定でフレームラインを描画しています。
まとめ
以上、無料で使える画像編集ツール「PhotoScape(フォトスケープ)」の使い方を解説しました。
PhotoScapeは無料とは思えないほど高機能で、直感的な操作で簡単に画像を編集できます。
Webサイトやブログを運営している方は、是非、PhotoScapeを使ってみて下さい。