Amazonタイムセール祭りでお得に買い物する方法

【厳選】Webライター初心者におすすめな本6冊【高単価が狙える】

Webライター初心者におすすめな本6冊【高単価が狙える】Webライター
  • Webライティングの基礎知識や文章の書き方を学びたいけど、どのような本を読めば良いのかな?
  • 初心者が読んでも分かりやすい本や、Webライターとして稼ぐうえで必要なスキルが学べる本があれば知りたい。

この記事では、こういった疑問・要望にお答えします。

 

本記事の内容

  • Webライティングの全体像が学べる本1冊
  • Webライターとしての文章力が身につく本4冊
  • Webライターに必要なSEO知識とSEOライティングが学べる本1冊

 

なお、本記事の筆者は、専業のWebライターではありませんが、Webライターとしていくつかの記事を執筆した経験があり(高単価案件のみ)、今でも企業から直接ライティング依頼を頂くことがあります。

Webライティングだけでなく、専門誌の執筆経験もあります(高単価)。

ライター経験の他に、6年ぐらい前まで、筆者がライターに記事を発注していたこともあり、編集者としての経験もありますので、Webライター関係のことは、全くの素人ではないと自負しています。

 

こういった経験をもとに、この記事では、Webライターに必要な知識を得られるおすすめな本を下記の順に紹介していきます。

  • Webライターの全体像が学べる本
  • 基本的な文章の書き方・記事の書き方が学べる本
  • SEO対策・SEOライティングが学べる本

 

いずれもWebライターに必要な知識を学ぶことができるので、2~3冊は目を通すだけでもスキルアップの近道になるのは間違いないと思います。

スポンサーリンク

Webライティングの全体像が学べる本1冊

最初に、Webライティングの全体像が学べる本を紹介します。

  • Web文章の「書き方」入門教室 ~5つのステップで「読まれる→伝わる」文章が書ける!

上記のとおりです。

Web文章の「書き方」入門教室 ~5つのステップで「読まれる→伝わる」文章が書ける!

Webライティングの全体像が学べる本です。

雑誌などの文章執筆と違い、Webの文章はどのような部分に気を付けて執筆すれば良いのか?という、Webライティングの基本的な考え方や、Webの文章の基本構成を学べます。

オールカラーで読みやすく、漫画やイラストをふんだんに使っているので、これからWebライターを目指す方はもちろん、始めたばかりの方におすすめの1冊です。

 

Webライターとしての文章力が身につく本4冊

Webライターとしての文章力が身につく本を4冊紹介します。

  • 20歳の自分に受けさせたい文章講義
  • 新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング
  • ブログ歴17年のプロが教える売れる文章術 ブログライティングの教科書
  • いますぐ書け、の文章法

上記のとおりです。

20歳の自分に受けさせたい文章講義

  • 文章の書き方が分からない。
  • 文章を書くのが苦手。
  • 文章を書く前は頭の中に伝えたい事があったのに、文章を書こうとすると急に書けなくなる。

といった方におすすめな本です。

読みやすい文章の「型」や、文章のリズムとなる「文体」、なぜうまく書けないのかを学べます。

 

本のタイトルに「文章講義」とついており、堅苦しい印象を受けますが、内容はそこまで堅苦しくないので、さらっと読めると思います。

ちなみに、筆者は、ブログ歴が14年以上ありますが、14年経った今でもこの本を読み返してます(移動中や空き時間に読んでます)。

 

文章を書くのが苦手という方は、この本を読んでおくと良いです。

新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング

ポップカルチャーのニュースサイト「ナタリー」で実践されている文章の書き方の解説本です。

文章を書く時はいきなり文章を書くのではなく、文章を書くテーマを決め、テーマに基づいた文章を書くために「何を」、「どれから」、「どれくらい」話すか決めるといった、読みやすい文章を書くための方法を学べます。

また、構造化された文章構成で文章を書くプロセスが紹介されていますので、見出しを使った文章の書き方が分かるようになります。

 

見出しを使った文章の書き方は、Webライターとして高単価を稼ぐうえで必須のスキルです。見出しの使い方を覚えたいという方は、この本を読んでおきましょう。

ブログ歴17年のプロが教える売れる文章術 ブログライティングの教科書

ブログ歴17年のなかじさん(@ds_nakajima)が執筆されたブログライティング本です。

記事タイトルの付け方から、記事構成の考え方、読者を引きつける導入文の書き方、分かりやすい文章の書き方、SEO対策のポイントなど、記事を書く上で必要なポイントやコツを網羅的に学べます。

動画による解説も多く用意されているので、「本を読む→動画を見る→本を読む」という流れを繰り返すことで、深堀して学べます。

初心者はもちろん、中・上級者まで、ライティングのスキルアップに役立つ1冊です。

いますぐ書け、の文章法

この本は、「文章を書きたくても書けない」、「文章を書こうと思っているけど、書く前に色々考えてしまい、結局書けない」」という方におすすめな本です。

 

Webライターに必要なSEO知識とSEOライティングが学べる本1冊

最後に、Webライターに必要なSEO知識とSEOライティングが学べる本を1冊紹介します。

  • 沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—

上記のとおりです。

沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—

Webライターとして高単価を稼ぐうえで、SEOライティングで文章を書くことができるかどうかが、大きなポイントとなります。

SEOとは、「Search Engine Optimization(日本語訳:検索エンジン最適化)」の略で、検索エンジンの上位にコンテンツを表示させるための施策のことを言います。

 

SEOライティングとは、検索エンジンを意識した記事の書き方のことを言います。これができるかどうかで、Webライターとしての収入は大きく変わります。

Webライターとして高単価を稼ぎたいとお考えの方は、早い段階でSEOライティングを学んでおくと良いです。

 

中級者向けの内容ではありますが、ストーリー仕立てで、キャラクターの吹き出し調の会話形式で解説されているので、漫画を読むような感じで、飽きずにサラサラ読めると思います。

 

まとめ

以上、Webライター初心者におすすめな本を6冊紹介しました。

本を読んでWebライターに必要な知識を体系的に学んだら、後はひたすら手を動かしましょう。

ブログを開設して実際に記事を書いてみたり、仕事を受けて実践しながら学ぶと良いです。

本を読めばWebライターに必要な知識を得られますが、本を読んだだけではライティングスキルは上がりません。

ライティングスキルは作業量が多ければ多いほど上達しますので、本を読みつつ、手を動かしましょう。

 

 

人気記事【簡単】WordPressブログの始め方【全手順を図解入りで解説】

人気記事【Webライター】ライティングスキルが学べるおすすめ講座5選

人気記事Amazonで書籍やKindle本を安く買う方法3選【お得情報まとめ】

タイトルとURLをコピーしました