競合サイトのアクセス数や、流入キーワードをチェックする方法をお探しの方向け。
自社・自分のサイトのアクセス状況はGoogleアナリティクスを使えばチェックできますが、競合サイト(他人のウェブサイト・ブログ)のアクセス状況はチェックできません。
このような時、「SimilarWeb(シミラーウェブ)」というWebツールを使うと競合サイトのアクセス状況をチェックできます。
この記事では、競合サイトのアクセス状況を無料でチェックできる「SimilarWeb」を紹介します。
好きなところから読めます
SimilarWebとは
SimilarWebは、競合サイトのアクセス数をチェックできる海外製(イスラエル)のWebマーケティングツールです。
海外製ではありますが、日本語にも対応してます。
公式サイト:SimilarWeb(シミラーウェブ)
調査対象となるWebサイトのURLを入力するだけで、対象サイトの国別トラフィック数、リファラル(アクセスの流入元)、検索のキーワード等などといった競合サイトのアクセス状況をチェックできます。
競合サイトのアクセス数・流入キーワードが分かるSimilarWebの使い方
SimilarWebの使い方は非常に簡単です。
SimilarWebのサイトにアクセスして、トップページ上にある入力欄に調べたいサイトのURLを入力するだけで、対象サイトのアクセス状況をチェックできます。
公式サイト:SimilarWeb(シミラーウェブ)
画面上部に入力欄がありますので、ここに調べたいサイトのURLを入力し、Enterキーを押します(虫眼鏡アイコンをクリックしてもOKです)。
たったこれだけの操作で、対象サイトのアクセス状況をチェックできます。
競合サイトのアクセス数・流入キーワードが分かるSimilarWebで確認できる解析データ
サンプルとして、筆者が運営しているブログのURLを入力し、どのように表示されるか解説していきます。
トラフィック概要
過去6か月の訪問者数の推移がグラフで表示され、直近月の合計訪問数(セッション)、平均滞在時間、訪問別PV、直帰率も表示されます。
また、デスクトップのトラフィックソース(どこからWebサイトに訪問してきたか、その割合も表示される)や、国別トラフィック(訪問者の国別の割合)をチェックできます。
リファラル(流入元サイト)
リファラル(流入元サイト)では、どのサイトから流入してきて、どのサイトへ移動したのか、上位5サイトまでチェックできます。
検索
検索では、どのようなキーワードで検索してサイトに訪問してきたのか、上位5のキーワードをチェーンできます。
検索キーワードは、オーガニック検索と有料検索(検索連動型広告)とその割合もチェックできます。
ソーシャル
ソーシャルでは、Webサイト・ブログのSNS経由のアクセス全体の割合と、Facebook、Twitter等のSNSごとに項目が分かれて表示されます。
ちなみに、Twitterのフォロワー数を増やしたい方は、以下の記事を参考にして下さい。
ディスプレイ広告
競合サイトがディスプレイ広告(コンテンツ連動型広告)を出稿している場合、
どの広告配信システムを利用して、どのサイトから流入しているのかを確認する事ができるので、競合が利用している広告媒体をチェックできます。
ウェブサイトのコンテンツ
ウェブサイトのコンテンツでは、競合サイトのドメインに関連するサブドメインをチェックできます。
オーディエンスの興味
オーディエンスの興味では、調査対象のWebサイトにアクセスするユーザーがどのような興味や関心を持っているのか、「カテゴリー」、「他の訪問されたウェブサイト」、「トピック」の3つを推察できます。
- カテゴリー:サイトに訪問したユーザーの興味・関心のある分野が表示されます。
- 他の訪問されたウェブサイト:ユーザーが頻繁に訪問したWebサイトが表示されます。
- トピック:ユーザーが関心のあるキーワードが表示されます。キーワードの大きさは、ユーザーの関心度の度合いを表しています。
競合および類似サイト
調査対象のWebサイトと類似しているサイトが表示されます。
関連モバイルアプリ
関連モバイルアプリでは、調査対象のWebサイトがモバイルアプリ(Google Play、App Store)を公開している場合、アプリの一覧が表示されます。
SimilarWebはブラウザの拡張機能・アドオンも用意されてます
競合サイトのアクセス状況を定期的に確認したいけど、その度にSimilarWebのサイトにアクセスするのは面倒という方は、
ブラウザの拡張機能・アドオンを利用すると、サイトにアクセスしなくてもチェックできます。
Chromeの拡張機能でチェック
Chromeの拡張機能を使ってSimilarWebの機能を利用する場合、SimilarWebが提供している以下の拡張機能をインストールすると、手軽に利用できます。
https://chrome.google.com/webstore/detail/similarweb-traffic-rank-w/hoklmmgfnpapgjgcpechhaamimifchmp
Firefoxのアドオンでチェック
Firefoxのアドオンを使ってSimilarWebの機能を利用する場合、SimilarWebが提供している「SimilarWeb – Insights on Websites」をインストールすると、手軽に利用できます。
アドオンをインストールすると、ブラウザ(Firefox)のツールバーにSimilarWebボタンが表示されます。
調べたいサイトに訪問したら、アドオンのボタンをクリックするだけで解析結果が表示されます。
まとめ
以上、競合・ライバルサイトの情報を無料でチェックできるWebツール「SimilarWeb(シミラーウェブ)」の使い方を解説しました。
競合・ライバルサイトのアクセス数や、どのようなサイトからアクセス流入があるか、どのようなキーワードでアクセスが多いの等を調査する事により、サイト設計の見直しや、今後の運営に役立ちます。
無料で使えますので、是非一度お試しください。