WordPressのお問い合わせフォームプラグイン「Contact Form 7」から送信される自動返信メールが迷惑メール判定を受けてしまい、解決方法をお探しの方向け。
お問い合わせフォームプラグイン「Contact Form 7」は、ショートコードを貼り付けるだけでフォームを設置できるという非常に便利なプラグインですが、Contact Form 7から送信される自動返信メールが迷惑メール判定を受けることがあります。
このような時は、「WP Mail SMTP」というプラグインを入れておけば、迷惑メール判定を回避できます。
この記事では、お問い合わせフォームプラグイン、Contact Form 7の自動返信メールが迷惑メール判定を受けてしまうケースや、WP Mail SMTPの設定方法を解説します。
好きなところから読めます
Contact Form 7の自動返信メールが迷惑メール判定を受けるケース2つ
最初に、Contact Form 7の自動返信メールが迷惑メール判定を受けるよくあるケースを2つ紹介します。
- サイトのドメインと異なるメールを設定している
- グループウェアを利用している
上記のとおりです。
サイトのドメインと異なるメールを設定している
Webサイトやブログのドメイン(URL)と異なるメールアドレスを設定すると、自動返信メールが迷惑メール判定を受けやすくなります。
具体的なケースは下記のとおりです。
- サイトドメイン:https://takapon.net
- 送信元:hogehoge@gmail.com
サイトドメインと異なるメールアドレスを送信元に設定すると、なりすまし判定を受け、その結果、迷惑メール判定を受けます。
グループウェアを利用している
独自ドメインのグループウェアを利用している方が送信元に独自ドメインのメールアドレスを設定すると、なりすまし判定を受け、迷惑メール判定を受けやすくなります。
ちなみに、当サイトは「takapon.net」というドメインで運用していますが、メールは独自ドメインのグループウェア(Google Workspace)を利用しているため、メールはレンタルサーバーのメールサーバーから配信されるのではなく、Googleのメールサーバーから送信されます。
- Webサイト(ブログ)設置サーバー → エックスサーバー
- メール配信サーバー → Google Workspace
この状態で何の対策もせずにContact Form 7の送信元に、独自ドメインのメールアドレスを設定しても、なりすまし判定を受け、迷惑メール判定を受けやすくなります。
迷惑メール判定を受ける原因は1つ
迷惑メール判定を受ける原因は1つです。
- フォーム設置サーバーとメール配信サーバーが異なる
上記のとおりです。
フォーム設置サーバーとメール配信サーバーが異なる
フォーム設置サーバーとメール配信サーバーが異なると、なりすまし判定を受けますので、迷惑メール判定を受けます。
具体的には以下のケース。
- フォーム設置サーバー → レンタルサーバー(ipアドレス/12.345.67.899)
- メール配信サーバー → Gmail等のフリーメール・グループウェア(ipアドレス/22.456.13.117)
上記の状態でメール送信すると、メール受信サーバーは「なりすましの可能性あり」と判断し、その結果、迷惑メール判定を受けてしまうのです。
SMTPサーバーでメール配信できるプラグイン「WP Mail SMTP」で迷惑メール判定回避
フォーム設置サーバーと、メール配信サーバーが異なっていても、SMTPサーバーでメール配信できるプラグイン「WP Mail SMTP」を使えば迷惑メール判定を回避できます。
WP Mail SMTPを使うことでContact Form 7から送信されるメールはフォーム設置サーバーではなく、メール配信サーバー経由で送信されるようになるため、なりすまし判定を受けることなくメール送信できます。
Contact Form 7を使っていて、フォーム設置サーバーとメール配信サーバーが異なる方は、WP Mail SMTPもセットで使いましょう。
迷惑メール判定を回避する「WP Mail SMTP」を設定する手順
Contact Form 7から送信されるメールが迷惑メール判定を回避できるプラグイン「WP Mail SMTP」を設定する手順を解説します。
- 手順①:WP Mail SMTPをインストールする
- 手順②:メール送信サーバーの情報を設定する
- 手順③:テストメールを送信して確認
上記のとおりです。
手順①:WP Mail SMTPをインストールする
まずは、「WP Mail SMTP」をインストールしましょう。
ダッシュボード>プラグイン>新規追加 を選択します。
プラグイン検索窓に「WP Mail SMTP」と入力するとプラグインが表示されますので、「今すぐインストール」をクリックします。インストール終了後「有効化」をクリックして、プラグインを有効化します。
メニューの「設定」項目をクリックすると、「WP Mail SMTP」という名称でプラグインが追加されたことが確認できます。
手順②:メール送信サーバーの情報を設定する
WP Mail SMTPをインストールしたら、メール送信サーバーの情報を設定します。
ダッシュボード>設定>WP Mail SMTP を選択し、WP Mail SMTPの設定画面を開いて必要事項を入力します。
各項目の設定方法は下記のとおりです。
- ①送信元アドレス:送信に使用するメールアドレスを入力します。
- ②送信者名:送信に使用する名前を入力します。
- ③メーラー:エックスサーバーのSMTPを使用してメールを送信するため、「Other SMTP」を選択してください。
- ④返信先:返信先のチェックはどちらでも問題ありません。
上記の入力が済みましたら、SMTPを設定します。
Other SMTP
各項目の設定方法は下記とおりです。
- ①SMTPホスト:送信メール(SMTPサーバー)をコピペします。
- ②暗号化:「SSL」にチェックを入れます。
- ③SMTPポート:「SSL」にチェックを入れると自動的に465と入力されます。
- ④Auto TLS:ONにします。
- ⑤認証:ONにします。
- ⑥SMTP Username:サーバーのアカウント名(メールアドレス)を入力します。
- ⑦SMTP Password:独自ドメインメールアドレスを取得した時のパスワードを入力します。
- ⑧Save Settings:ボタンを押して設定を保存します。
SMTP情報の確認方法(エックスサーバー)
エックスサーバーのサーバーパネルにログインし、
メールアカウント設定>メールソフト設定 を選択すると下図画面が表示されます。
こちらの情報を確認してSMTP情報を入力して下さい。
SMTP情報の確認方法(ConoHa WING)
ConoHa WINGのコントロールパネルにログインし、
①サーバー管理>②契約情報>③メール/FTP/ネームサーバー情報、と進むとSMTP情報が表示されます。
こちらの情報を確認してSMTP情報を入力して下さい。
設定が完了すると下記のように「Settings were successfully saved.」と表示されます。
以上でプラグインの設定は完了です。
手順③:テストメールを送信して確認
最後に、きちんと設定されているかテストメールを送信して確認してみましょう。
プラグイン設定画面にある「Email Test」というタブを選択します。
①テストメール送信先のメールアドレスを入力し、②「Send Email」をクリックします。
メールボックスに下図テストメールが届いていれば、設定は完了です。
まとめ
以上、Contact Form 7から送信される自動返信メールが迷惑メール判定を受けた時の対処法を解説しました。
せっかくお客様からお問い合わせを頂いても、メールが届かなかったり迷惑メールに入ってしまえば、お互いに見逃してしまう可能性があります。
しかし、WP Mail SMTPを入れておけばSMTPサーバーを経由して送信するので、迷惑メール判定を受けることなくメール送信できます。
Contact Form 7をインストールしたら、「WP Mail SMTP」もセットで使うのがおすすめです。