WordPressサイトで簡単にお問い合わせフォーム設置する方法をお探しの方向け。
WordPressサイトでお問い合わせフォームを設置している方や、これから設置しようとしている方で、以下のようなお悩みはありませんか?
- お問い合わせフォームプラグイン「Contact form 7」の設定がイマイチ分からないから外部サービスを検討している。
- 「Contact form 7」で作成したフォームをカスタマイズしたいけど、難しくて表示が崩れたりするよ…。
- 複数のサイトを運営していて、全てのサイトにフォームを設置しているけど、お問い合わせの管理が面倒だから一元管理したい。
- 簡単にフォームを設置できて、楽に管理したい。
この記事では、無料から使えるお問い合わせフォームを簡単に作成できるクラウドサービスを3つ紹介します。
好きなところから読めます
問い合わせフォームをプラグインで作るとカスタマイズが難しい
WordPressにはお問い合わせフォームを作れる代表的なプラグイン、「Contact form 7」がありますので、項目の少ないフォームであれば簡単に作成できます。
しかし、項目を増やしたり、フォームの見栄えをカスタマイズするような場合、HTMLやCSSを編集しなければならないため、初心者の方には若干ハードルが高く、思うようにフォームが作れない時があります。
このような時は、無理してプラグインでお問い合わせフォームを作ろうとせず、外部サービスを使った方が楽です。
外部サービスなら見栄えのカスタマイズも簡単
外部サービスであればフォームの見栄えをクリックするだけで簡単に変更できますので、レイアウトが崩れたりするような事がありません。
また、HTMLやCSSを編集するような事もありませんので、この点からも安心です。
問い合わせフォーム作成ツールおすすめ3選
それでは、お問い合わせフォーム作成ツールのおすすめを3つ紹介します。
- JotForm(ジョットフォーム)
- Form Mailer(フォームメーラー)
- formzu(フォームズ)
上記のとおりです。
JotForm(ジョットフォーム)
JotForm(ジョットフォーム)は、世界で9百万人以上のユーザーが利用している、無料から使える海外製のお問い合わせフォームです。
公式サイト:JotForm(ジョットフォーム)
ドラッグ&ドロップによる直感的な操作でフォームが作れるのはもちろん、テンプレートも用意されているので、一から作るのは面倒という方はテンプレートを使えば簡単にフォームが作れます。
また、既存のフォームやPDFのフォームを読み込んで、フォームを作れるという便利な機能もあります。
無料プランでは5個までフォームを作る事ができ、項目数に制限はありません。PayPalやStripeなどの決済サービスとの連携も簡単です。
API連携が可能ですので、Zapierなどのハブツールを使えば、Googleスプレッドシートやメール配信ツールと連携して、業務の自動化が可能です。
無料でここまで高機能なツールを提供しているサービスは、日本国内では恐らくないと思います。
- 無料プランで作成可能フォーム数:5個
- 条件付き分岐の設定可能
- API連携可能
- 100以上のWebツールと統合可能
- PayPal・stripe決済と連携可能
- 業種・50種類以上のデザインテンプレート
公式サイト:JotForm(ジョットフォーム)
フォームメーラー(Form Mailer)
フォームメーラーは、ドラッグ&ドロップで直感的にフォームを作れるようになっているので、初めてフォームを作る方でも使いやすいです。
公式サイト:フォームメーラー
お問い合わせフォーム以外にも、注文フォームや申し込みフォームの作成が可能です(有料版ではPayPal決済も可能)。フォームのテンプレートも用意されています。
フォームの他に、投票やアンケートなどにも使用できます。
- 無料プランで作成可能フォーム数:5個(7項目まで)
- レスポンシブ対応
- Google Analytics連携可能
- Google タグマネージャ連携可能(有料版のみ)
- PayPal決済の導入可能(有料版のみ)
- スパム投稿防止機能
- 50種類以上のデザインテンプレート
公式サイト:フォームメーラー
フォームズ(formzu)
フォームズは、サービスを提供してから22年の老舗のメールフォームシステムです。
公式サイト:フォームズ
フォームズを使えば、メールアドレスを入力するだけで簡単にお問い合わせフォームを作成できます。
お問い合わせフォームだけでなく、商品注文フォーム、宿泊予約フォームなどが作成でき、消費税の計算などの項目も簡単に設置できます。
フォームの作成方法は項目を追加したい場所をクリックし、項目を一つずつ設置するタイプなのでドラッグ&ドロップに慣れている方からすると取っつきにくいと感じるかもしれません。
でも、直感的に操作できるのですぐに慣れると思います。
- 無料プランで作成可能フォーム数:無制限(10項目まで)
- レスポンシブ対応
- Google Analytics連携可能
- Google タグマネージャ連携可能
- PayPal決済の導入可能
- スパム投稿防止機能
- 条件設定による項目の表示/非表示が可能
- アクセス拒否設定(無料プランは10件まで)
- 16種類のデザインパターンと50種類の背景デザインを選択できま
公式サイト:フォームズ
まとめ
以上、無料から使えるおすすめのお問い合わせフォーム作成サービスを3つ紹介しました。
プラグインでお問い合わせフォームを作成するのが難しい・面倒と感じたら、外部サービスを使う事を検討しましょう。
ちなみに、WordPressにサイト内検索を設置していて、フォームのサンクスページ(送信完了ページ)を、WordPressサイトを表示させる場合、サンクスページがサイト内検索の検索結果に表示されます。
サンクスページ見られたくない方は「WordPressのサイト内検索で特定ページを非表示「Search Exclude」」という記事で紹介しているプラグインを使って非表示にしておきましょう。