
- 本を読みたいけど、忙しくてまとまった時間が取れない。
- 日々何かしら動いているから、座って本を読むことができない。
- 移動中や運動中はもちろん、家事をしながら本を読む方法があれば知りたい。
この記事では、こういった疑問にお答えします。
- Amazonのオーディオブック「Audible(オーディブル)」とは
- AmazonのオーディオブックAudibleのおすすめポイント7つ
- AmazonのオーディオブックAudibleの懸念点1つ
Amazonのオーディオブックサービス、「Audible(オーディブル)」をご存知ですか?
オーディブルを使えば耳で読書できますので、移動中はもちろん、両手がふさがっている時や、運動中や家事をしながらなど、スキマ時間を有効活用できます。
ちなみに、この記事を書いている筆者もオーディブルを利用してますが、ジョギングや散歩、料理をしながら本を読めるので、かなり重宝してます。
この記事では、「耳で読書」ができるオーディオブックサービス、「Audible(オーディブル)」を紹介します。
プライム会員限定で、Audibleに新規登録した方を対象に、3ヶ月無料で利用できるキャンペーンを行ってます(7月25日まで)。
人気作家のベストセラーから名作まで、プロの声優や著名人の朗読による12万以上の対象作品が聴き放題です。
また、過去に利用した方も30日間無料で利用できますので、この機会にぜひ再登録してみてください。
好きなところから読めます
Amazonのオーディオブック「Audible(オーディブル)」とは
Amazonの「Audible(オーディブル)」は、プロのナレーターが朗読した本をアプリで聴けるオーディオブックサービスです。
扱っているジャンルは豊富で、ビジネス、自己啓発、小説、英字新聞、落語、洋書など、12万以上の対象作品が月額1,500円で好きなだけ聴けます。
オフライン再生にも対応しており、Audibleでしか聴けない本やポッドキャストも多数取り扱ってます。
公式サイト:Audible(オーディブル)
- 12万冊を超える豊富なラインナップ
- プロのナレーターが本を朗読
- 読み放題(Kindle Unlimited等)に非対応の人気・著名本もある
- オフライン再生(ダウンロード)
- ストリーミング再生
- 読み上げ速度調整やスリープタイマーなど、機能が豊富
月額1,500円という金額をどのように捉えるかは人それぞれだと思いますが、筆者個人的には、「スキマ時間を使って効率的に読書できる」ことを考えると、非常にコストパフォーマンスの高いサービスだと思います。
AmazonのオーディオブックAudibleのおすすめポイント7つ
Amazonのオーディオブック、Audibleのおすすめポイントは下記6つあります。
- スキマ時間を読書時間に変えることができる
- プロのナレーターによる聞き取りやすい音声
- Amazon echoと連動
- スマートフォンアプリの使い勝手が良い
- ポッドキャストが聴き放題
- ストリーミング再生対応なので待ち時間なしで聴ける
上記のとおりです。
スキマ時間を読書時間に変えることができる
オーディブルのおすすめポイントは何といっても、「スキマ時間を読書時間に変えることができる」ということです。
アプリをインストールしてイヤホンを付ければ、どんな状況でも耳で読書を楽しめます。
- 移動中
- 両手がふさがっている時
- 運動中
- 家事をしている時
オーディブルを利用すれば、頭を使ってなくても両手がふさがっている時や、体を動かしていて読書ができないスキマ時間を読書の時間に代えることができます。
これは非常に大きなメリットで、最もおすすめしたいポイントです。
プロのナレーターによる聞き取りやすい音声
オーディブルはプロのナレーター(声優や俳優など)が本を朗読してくれるので、とても聴きやすいです。
ちなみに、Amazon Echo(アレクサ)はKindle本の読み上げに対応していますが、「Alexa(アレクサ)でKindle本の読み上げが可能!Amazon echoで電子書籍を朗読する方法」という記事でも解説しているとおり、オーディブルと比較すると聴きやすさは断然、プロのナレーターによる朗読の方が聴きやすいです。
Amazon Echoの読み上げはどうしてもAI臭さ(棒読み)が出ますので、長時間聴き続けるのは難しいです。
Amazon echoと連動
オーディブルはAmazon echoでの再生が可能です。
「アレクサ、(本のタイトル)を読んで」と話しかけるだけで、オーディブルを再生してくれます。
オーディオブックサービスはオーディブルの他にも色々ありますが、Amazon echoで聴けるのはオーディブルだけですので、他社にはない大きな特徴だといえます。
スマートフォンアプリの使い勝手が良い
オーディブルはスマートフォンアプリの使い勝手が良いです。
筆者個人的には、以下の点が特に気に入っています。
- 再生速度を調整できる倍速機能(0.75倍速から3倍速まで、7段階の設定ができる)
- オーディオブックの気に入った箇所をブックマークできる
- 早送り・巻き戻しが細かくできる
特に、再生速度を調整できる倍速機能が気に入ってます。
ポッドキャストが聴き放題
オーディブルの会員になると、ポッドキャストが聴き放題で利用できます。
ビジネスの要約本からニュース、お笑い、落語、ヒーリングまでバラエティあふれる人気コンテンツを配信してます。
音声なので、ラジオを聴くような感覚で楽しめます。
ストリーミング再生対応なので待ち時間なしで聴ける
オーディブルはストリーミング再生に対応してますので、ダウンロード完了を待つことなく、本を聴けます。
YouTubeのように、クリックしたらすぐに聴けます。
ダウンロード再生で電波状況を気にせず聴ける
ダウンロード再生も可能なので、読みたい本をダウンロードしてから再生すれば、電波状況を気にせずに本を聞けます。
AmazonのオーディオブックAudibleの懸念点1つ
おすすめポイントの多いAmazonのオーディオブックAudibleですが、懸念点が1つだけあります。
- マーカーを引いたりメモができない
上記のとおりです。
マーカーを引いたりメモができない
Kindle本の場合、気になる部分や大事な部分にマーカーを引いて、マーカーの横に「メモ」することができたり、後で読み返したいページに付箋(ブックマーク)を付けてすぐに開くことができます。
Audibleでも気になるページに付箋(ブックマーク)を付けることができますので、後で聴きたい時に、すぐにそのページに戻ることはできます。
ただ、オーディオブックという性質上、気になる部分や大事な部分にマーカーを引いて、メモするということができません。
まとめ
以上、耳で読書するAmazonのオーディオブックサービス、「Audible(オーディブル)」を紹介しました。
12万以上の対象作品を月額1,500円で聴き放題のオーディブル。
この金額で場所と時間を選ぶことなく耳で読書ができるというのは、魅力的なサービスだと思います。
プライム会員で、新規登録の方は3ヶ月無料で体験できます(再登録の方は30日間無料)。
会員以外の方は、30日間無料でお試しできますので、少しでも興味がありましたら、プロの朗読による読書をぜひ体験してみてください。
プライム会員限定で、Audibleに新規登録した方を対象に、3ヶ月無料で利用できるキャンペーンを行ってます(7月25日まで)。
人気作家のベストセラーから名作まで、プロの声優や著名人の朗読による12万以上の対象作品が聴き放題です。
また、過去に利用した方も30日間無料で利用できますので、この機会にぜひ再登録してみてください。