Amazonが提供しているオーディオブックサービス、「Audible(オーディブル)」をご存知でしょうか。
筆者も結構前から利用してますが、読書したいけどなかなか時間が取れないという方におすすめです。
オーディブルを使えば耳で読書する事ができますので、移動中はもちろん、両手がふさがっている時や、運動中や家事をしながらなど、スキマ時間を有効活用できます。
この記事では、「耳で読書」ができるオーディオブックサービス、「Audible(オーディブル)」について解説します。
人気作家のベストセラーから名作まで、プロの声優や著名人の朗読を月額1,500円で楽しめます。
毎月1冊貰えて、購入した本の返品や交換もできます。
好きなところから読めます
Amazonのオーディオブック「Audible(オーディブル)」とは
「Audible(オーディブル)」はAmazonが提供している「耳で読書」することができるオーディオブックサービスです。
ビジネス、自己啓発、小説、英字新聞、落語、洋書など豊富なジャンルが用意されており、20万冊を超える書籍を月額1,500円で好きなだけ聴く事ができます。
公式サイト:Amazon Audible
- 20万冊を超える豊富なラインナップ
- プロの朗読家、役者が読み上げてくれる
- 読み放題(Kindle Unlimited等)に非対応の人気・著名本もある
- オフライン再生(ダウンロード)が可能
- 読み上げ速度調整やスリープタイマーなど、機能が豊富
月額1,500円という金額をどのように捉えるかは人それぞれだと思いますが、個人的には、スキマ時間を効率よく読書ができるという事を考えると、非常にコストパフォーマンスの高いサービスだと思います。
AmazonのオーディオブックAudibleのおすすめポイントは7つ
Amazonのオーディオブック、Audibleのおすすめポイントは7つあります。
- スキマ時間を読書時間に変える事ができる
- 朗読家による聞き取りやすい音声
- Amazon echoと連動
- スマートフォンアプリの使い勝手が良い
- 無料コンテンツ「Audible Station」も利用可能
- オーディブル解約後も聴ける
- コインを使って購入しても、気に入らなければ返品可能
上記のとおりです。
スキマ時間を読書時間に変える事ができる
オーディブルのおすすめポイントは何といっても、スキマ時間を読書時間に変える事できることです。
イヤホンを付けるだけで、どんな状況でも耳で読書を楽しめます。
- 移動中
- 両手がふさがっている時
- 運動中
- 家事をしている時
オーディブルを利用すれば、頭を使ってなくても両手がふさがっている時や、体を動かしていて読書ができないスキマ時間を読書の時間に代えることができます。
これは非常に大きなメリットで、最もおすすめしたいポイントです。
朗読家による聞き取りやすい音声
オーディブルは本の読み上げ(朗読)をプロの朗読家や役者の方が朗読するため、聴きやすいです。
ちなみに、Amazon Echo(アレクサ)はKindle本の読み上げに対応していますが、「Alexa(アレクサ)でKindle本の読み上げが可能!Amazon echoで電子書籍を朗読する方法」でも解説しているとおり、オーディブルと比較すると、聴きやすさは断然、朗読家による朗読の方が聴きやすいです。
Amazon Echoの読み上げは、どうしてもAI臭さ(棒読み)が出ますので、長時間聴き続けるのは難しいです。
Amazon echoと連動
オーディブルはAmazon echoでの再生が可能です。
「アレクサ、(本のタイトル)を読んで」と話しかけるだけで、オーディブルを再生してくれます。
オーディオブックサービスはオーディブルの他にも色々ありますが、Amazon echoで聴けるのはオーディブルだけですので、他社にはない大きな特徴だといえます。
スマートフォンアプリの使い勝手が良い
オーディブルはスマートフォンアプリの使い勝手が良いです。
筆者個人的には、以下の点が特に気に入っています。
- 再生速度を調整できる倍速機能(0.75倍速から3倍速まで、7段階の設定ができる)
- オーディオブックの気に入った箇所をブックマークできる
- 早送り・巻き戻しが細かくできる
特に、再生速度を調整できる倍速機能が気に入ってます。
無料コンテンツ「Audible Station」も利用可能
追加料金なしで「Audible Station」を利用できます。
Audible Stationはビジネスの要約本からニュース、お笑い、落語、ヒーリングまでバラエティあふれる人気コンテンツを平日に毎日配信しているサービスです。
Audible StationはPodcastのようなサービスなので、ラジオを聴くような感じで楽しめます。
オーディブル解約後も聴ける
2018年8月28日以前のオーディブルは、サービスを解約した時点でオーディオブックを聴くことができませんでした。
しかし、2018年8月28日にサービスの提供内容が変更され、毎月1枚付与されるコインを使って、好きなオーディオブックを購入する形になりました。
ちなみに、2018年8月28日以前のオーディブルは、聞き放題でしたが、2018年8月28日にコイン制にサービスの提供方法が変わりました。
- 変更前 → 聞き放題だけど、解約した時点で聴けなくなる
- 変更後 → 毎月1冊しか聞けないけど、解約後も聞ける
サービスの改悪に感じましたが、コイン制になってからはオーディブルを解約した後でもオーディオブックを聴けますので、メリットがあると思います。
コインを使って購入しても、気に入らなければ返品可能
「コインを使って購入したけど気に入らなかった」という時は、オーディブル会員は購入後365日以内であればいつでも返品可能なので、気兼ねなく返品できます。
AmazonのオーディオブックAudibleの懸念点は2つ
おすすめポイントの多いAmazonのオーディオブックAudibleですが、懸念点が2つだけあります。
- マーカーを引いたりメモする事ができない
- スマートフォンアプリはストリーミング再生できない
上記のとおりです。
マーカーを引いたりメモする事ができない
Kindle本の場合、気になる部分や大事な部分にマーカーを引いて、マーカーの横に「メモ」することができたり、後で読み返したいページに付箋(ブックマーク)をつけてすぐに開くことができます。
Audibleでも気になるページに付箋(ブックマーク)をつけることができますので、後ですぐにそのページに戻る事はできます。
ただ、オーディオブックという性質上、気になる部分や大事な部分にマーカーを引いて、メモするという事はできません。
スマートフォンアプリはストリーミング再生できない
オーディブルのスマートフォンアプリはストリーミング再生ができません。
いったんダウンロードし、オフラインでの再生のみとなります。
ただ、最近、PCサイト(Windows、Mac)でストリーミング再生に対応するようになったので、そのうち、スマートフォンアプリでもストリーミング再生に対応するのではないかと思ってます。
まとめ
以上、耳で読書するAmazonのオーディオブックサービス、「Audible(オーディブル)」を紹介しました。
聴き放題ではなくなりましたが、月額1,500円で好きな本を、場所と時間を選ばずに耳で読書ができるというのは、魅力的なサービスだと思います。
1ヶ月間の無料体験が可能ですので、興味をお持ちの方は、是非お試し下さい。
人気作家のベストセラーから名作まで、プロの声優や著名人の朗読を月額1,500円で楽しめます。
毎月1冊貰えて、購入した本の返品や交換もできます。