
- オーディオブックの聴き放題はAudibleとaudiobook.jpが有名だけど、どっちが良いかな?
- 比較検討したいから、料金や聴けるジャンル・タイトル数の違いを詳しく知りたい。
この記事では、こういった疑問・要望にお答えします。
- 【Audible】12万以上のタイトルが聴き放題
- 【audiobook.jp】ビジネス書籍のタイトル数は国内No.1
- Audibleとaudiobook.jpの比較
- Audibleとaudiobook.jpの比較表
- Audibleとaudiobook.jpおすすめはどっち?
なお、本記事の筆者は入退会を繰り返しつつではありますが、Audibleを2015年から利用してます。audiobook.jpは2022年12月に初めて登録したばかりなので、使ってから2か月ぐらいしか経ってませんが、毎日のように本を聴いてます。
実際に2つのオーディオブックを利用している経験をもとに、この記事では、Audibleとaudiobook.jpの料金・サービス内容や、聴けるジャンル・タイトル数などを比較しながら解説していきます。
最初に、Audibleの特徴から簡単に解説していきます。
目次
【Audible】12万以上のタイトルが聴き放題
Audibleは、Amazonが運営するオーディオブックサービスです。12万冊以上の本が月額1,500円で聴き放題です。
公式サイト:Audible(オーディブル)
聴き放題のタイトル数が多く、幅広いジャンルを扱っており、ビジネス書はもちろん、ライトノベルや児童書を扱っているので大人から子供まで楽しめます。
期間限定:聴く読書Audibleが2か月間99円(12/12まで)
Audibleの特徴
Audibleの特徴は下記のとおりです。
- 幅広いジャンルを配信しているのでタイトル数が多い
- 12万冊以上のタイトルが聴き放題
- 総配信タイトル数は40万冊以上(聴き放題対象外タイトル数含む)
- 本の価格は高め(Audible会員は30%割引有り)
- 月額利用料:1,500円
- 無料体験:30日間
Audibleのメリット・デメリット
Audibleのメリット・デメリットをまとめると下記のとおりです。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
以上、Audibleのサービス内容を解説しました。次のパートでは、audiobook.jpのサービス内容を解説していきます。
【audiobook.jp】ビジネス書籍のタイトル数は国内No.1
audiobook.jpは、株式会社オトバンクが運営するオーディオブックサービスです。ビジネス書籍のタイトル数は国内No.1。1.5万冊以上のタイトルが月額1,000円で聴き放題です。
公式サイト:audiobook.jp(オーディオブック・ドット・ジェイピー)
ビジネス書のタイトルが充実しており、ほかには自己啓発・教養・語学・文芸・ライトノベルなど、幅広く扱ってます。
聴き放題の月額料金がAudibleと比較して低めに設定されてます。
audiobook.jpの特徴
audiobook.jpの特徴は下記のとおりです。
- ビジネス書をメインに配信
- 配信タイトル数は約3万冊(聴き放題タイトルは約1.5万冊)
- 本の価格は安め
- 月額:1,330円/月
- 年額:9,990円(833円/月)
- 無料体験:14日間
audiobook.jpメリット・デメリット
audiobook.jpのメリットデメリットは下記のとおりです。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
以上、audiobook.jpのサービス内容を解説しました。次のパートでは、Audibleとaudiobook.jpの主な違いを解説していきます。
Audibleとaudiobook.jpの違い
Audibleとaudiobook.jpの違いは下記4つです。
- 料金プランの比較
- 聴き放題タイトル数とジャンルの比較
- 単品購入の比較
- アプリの使いやすさを比較
上記のとおりです。
料金プランの比較
料金プランの比較は下記のとおりです。
サービス名 | Audible | audiobook.jp |
---|---|---|
料金プラン | 月額:1,500円 |
|
ポッドキャスト | 追加料金なしで聴き放題 | 有料あり |
無料体験期間 | 30日間 | 14日間 |
Audibleの料金プランはシンプルで分かりやすく、聴き放題対象タイトルとポッドキャストが聴き放題です。audiobook.jpと比較して月額料金が500円高いですが、細かい制約がありません。
audiobook.jpの料金プランは2つあり、聴き放題と月額会員プランというのがあります。
聴き放題は月額1,000円ですが、年一括払いだと9,000円と、3か月分安くなります(25%OFF)。聴き放題対象タイトル・ポッドキャストが聴き放題です。
聴き放題タイトル数とジャンルの比較
聴き放題タイトル数とジャンルは下記のとおりです。
サービス名 | Audible | audiobook.jp |
---|---|---|
タイトル数 | 約40万冊 (日本語作品は約1.8万冊) | 約3万冊 |
聴き放題タイトル数 | 約12万冊 (日本語作品は約1.7万冊) | 約1.5万冊 |
ジャンル |
|
|
Audibleは聴き放題タイトル数はもちろん、ジャンルも幅広いため、大人から子供まで楽しめます。
ただし、タイトルの多くは外国語なので、日本語タイトルに絞って比較すると、Audibleとaudiobook.jpのタイトル数は大差ありません。
audiobook.jpが扱っているタイトルは全て日本語タイトルですが、ジャンルは若干少なく、大人向けのジャンルが多いです。
単品購入
単品購入の比較は下記のとおりです。
サービス名 | Audible | audiobook.jp |
---|---|---|
単品購入 | 会員は30%OFF | ポイント・チケットで購入 |
価格帯 | 1冊800円~5,000円 | 1冊800円~3,000円 |
どちらのサービスも聴き放題以外のタイトルは購入できます。購入した本はサービス解約後も聴くことができます。
ちなみに、Audibleは会員特典で本を30%OFFで本を購入できますが、元々の販売価格が高めに設定されているので、正直、お得感はありません。
audiobook.jpの聴き放題プランは割引がありませんが、本の販売価格が低めに設定されているので、単品購入はaudiobook.jpの方が安いです。
アプリの機能
アプリの機能の違いは下記のとおりです。
サービス名 | Audible | audiobook.jp |
---|---|---|
早送り・巻き戻し | 30秒 | 10秒 |
再生速度調整 | 0.5~3.5倍 (10段階で調整可能) | 0.5~4.0倍 (0.1倍速ごとに調整可能) |
ブックマーク | 〇 | 〇 |
オフライン再生 | 〇 | 〇 |
ストリーミング再生 | 〇 | × |
スリープタイマー | 〇 | 〇 |
ドライブモード | 〇 | × |
サンプル再生 | 〇 | 〇 |
アプリの機能面はストリーミング再生やドライブモードが使えるAudibleが一歩リードしてます。また、アプリのユーザーインターフェイスも使いやすいです。
audiobook.jpも使いやすいですが、たまに動作が重く感じる時があります。
また、VOOXを聴く際、
- 音声が途切れる
- 突然止まる
- 同じ部分をループ
といったことがありますので、このあたりの部分は改善して欲しいところではあります。
Audibleとaudiobook.jpの比較表
Audibleとaudiobook.jpを比較表にしてまとめました。
Audible | audiobook.jp | |
---|---|---|
月額・年額料金 | 月額:1,500円 |
|
無料体験期間 | 30日間 | 14日間 |
配信タイトル数 | 約40万冊 (日本語作品は約1.8万冊) | 約3万冊 |
聴き放題タイトル数 | 約12万冊 (日本語作品は約1.7万冊) | 約1.5万冊 |
単品購入 | 可能 (1冊800円~5,000円) | 可能 (1冊800円~3,000円) |
配信ジャンル |
|
|
ポッドキャスト | 聴き放題 | 一部有料 |
会員特典 | オーディオブック30%割引 | 入会時に500円分のポイント付与 |
対応デバイス |
|
|
Audibleとaudiobook.jpおすすめはどっち?
最後に、Audibleとaudiobook.jpのどちらを利用するかお悩みの方向けに、筆者が実践しているおすすめな選び方をまとめておきます。
結論から言うと、Audibleとaudiobook.jp、2つのサービスの無料体験を順番に利用してみるのがベストです。
最初に、無料体験期間が長い(30日間)Audibleを試してみて、聴き放題対象タイトル本を聴けるだけ聴いてみる。
audiobook.jpの無料体験(14日間)で聴き放題対象タイトル本を聴けるだけ聴いてみる。
2つのサービスを利用して色々なタイトルを聴いているうちに気付くと思いますが、けっこうタイトルが被ることがあります。
なので、一通り聴いてみて、もし、
- 購入して手元に置いておきたい
- 聴き放題ラインナップにないけど、購入してでも聴きたい
という本が見つかったら、安い方のサービスで単品購入する。
といった使い方をするのがベストだと思います。
それに、オーディオブック自体、向き・不向きがあるので、まずは聴き放題を試してみて、「オーディオブックが聴きやすいのかどうか?」を試聴してみるのがベストです。
まとめると、まずは2つの聴き放題を無料で試してみて、
「聴き続けたい」と思ったら継続すれば良いですし、購入して読みたいと思ったら、単品購入の「安い方のサービス」を選べばOKです。
ちなみに、筆者個人的には名著や語学関係の本が充実している「Audible」をメインで使っています。
1冊買い切りの場合でも安く買えることが多いので、ぜひ無料体験から試してみてください。
ビジネス本をメインにお探しの方は、audiobook.jpから試してみると良いと思います。
まとめ
以上、Audibleとaudiobook.jpの違いを解説しました。
おわり。