WordPressにグーグルアナリティクスを設置する方法【簡単】

GoogleアナリティクスをWordPressに設置する方法【簡単】SEO

WordPressにグーグルアナリティクスを設置する方法をお探しの方向け。

 

Webサイトのアクセスアップを図るには、アクセス解析が欠かせません。

アクセス解析を行う事で、どのコンテンツがユーザーにどれぐら見られているのかを把握できるようになるからです。

アクセス解析ツールは色々ありますが、最もおすすめな解析ツールは「Googleアナリティクス」です。

Googleアナリティクスは無料とは思えないほど高機能で、詳細なアクセス解析ができるようになるので、Webサイトを立ち上げたら必ず入れておきたいツールです。

 

この記事では、トラッキングIDの取得方法から、WordPressサイトにGoogleアナリティクスを設置する方法を解説します。

スポンサーリンク

GoogleアナリティクスをWordPressに設置することでできること

Googleアナリティクスは、Googleが無償で提供している高機能アクセス解析ツールです。

Googleアナリティクスでできるアクセス解析は主に次のとおりです。

  • どのような経路(検索経由、SNS経由、ダイレクトにアクセスなど)から流入があったのか。
  • どれぐらいのユーザー数がサイトに訪問したのか?(ユーザー数、ページを見た(PV)数など)
  • どこの地域からアクセスしているのか?
  • どの端末からアクセスされているのか(スマートフォン、パソコンなど)?
  • どのOS・ブラウザからのアクセスが多いのか?
  • 過去のアクセスの推移
  • Webサイトに訪れて人がどれくらいの時間滞在しているのか?
  • どんなキーワードでサイトに訪問したのか
  • どのページがよく見られ、どれくらいの時間滞在しているのか?

などなど、非常に多くの事を調べる事ができます。

 

アクセス解析を行うことで、Webサイトのアクセス状況が把握できますので、今後、どのように改善すればアクセスアップを図ることができるのか、「ヒント(課題)」を見つけることができます。

このヒントをもとに、Webサイトを改善していくことで、アクセスは増えるようになります。

 

WordPressにグーグルアナリティクスを設置する手順

それでは、WordPressにグーグルアナリティクスを設置する手順を解説します。

  • 手順①:Googleアナリティクスの利用登録
  • 手順②:アカウントの設定
  • 手順③:サイトの登録
  • 手順④:測定ID(トラッキングID)の取得

上記のとおりです。

手順①:Googleアナリティクスの利用登録

最初に、Googleアナリティクスの利用登録を行います。

Googleアカウントにログインした状態で、以下のリンクをクリックし、Googleアナリティクスの公式サイトに移動して下さい。

公式サイトGoogleアナリティクス

 

アカウントを持ちでない方がアクセスしたり、ログインしていない状態でアクセスすると、下図画面が表示されます。

アカウントをお持ちの方はログインし、Googleアカウントをお持ち出ない方は、アカウントを作成して下さい。

 

リンクをクリックすると、Googleアナリティクスの公式画面が表示されますので、画面中央の「測定を開始」をクリックします。

手順②:アカウントの設定

アカウントの設定を行います。

アカウントの詳細

最初に、アカウントの詳細を設定します。

詳しい設定方法は次のとおりです。

  • ①アカウント名:管理しやすい名前を入れればOK(後で変更できます)。
  • ②Googleのプロダクトやサービス:必ずチェックを入れて下さい
  • ③次へ:上記を入力したら「次へ」ボタンをクリックします。

プロパティの設定

次に、プロパティを設定します。

各項目の設定方法は次のとおりです。

  • ①プロパティ名:任意の名称を入力します(ブログ名でもOKです)。
  • ②レポートのタイムゾーン:日本に変更します。
  • ③通貨:日本円に変更します。
  • ④次へ:上記を入力したら「次へ」ボタンをクリックします。

下記のように入力してみました。

ビジネス情報の入力

次に、ビジネス情報を入力します。

各項目の設定方法は次のとおりです。

  • ①業種:業種を選択します(分からない時は「その他」でOKです)。
  • ②ビジネスの規模:ビジネスの規模を選択します。
  • ③利用目的:利用目的にチェックを入れます(とりあえず一番上にチェック入れればOKです)。
  • ④作成:上記を入力したら「設定」ボタンをクリックします。

利用規約の同意

Googleアナリティクスの利用規約が表示されますので、下図の部分をクリックして、「日本」に変更して下さい。

すると、日本の利用規約が表示されますので、①規約の同意にチェックを入れ、②「同意する」をクリックします。

以上で、アカウントの設定は完了です。

手順③:サイトの登録

アカウントを設定したら、アクセス解析の対象となるサイトの登録を行います。

アクセス解析の対象となるサイト情報を設定します。

下図画面の「ウェブ」をクリックします。

データストリームの設定

サイト情報を入力します。

各項目の設定方法は次のとおりです。

  • ①ウェブサイトのURL:アクセス解析の対象となるWebサイトのURLを入力します。
  • ②ストリーム名:管理しやすい名称を入力します。
  • ③ストリームを作成:入力が完了したら「ストリームを作成」をクリックします。

手順④:測定ID(トラッキングID)の取得

ストリームを作成すると下図画面が表示され、測定ID(トラッキングID)が発行されます。

発行された測定ID(トラッキングID)をコピーして、解析対象となるサイトに貼り付けます。

 

グーグルアナリティクスで取得したトラッキングIDをWordPressに設置する方法

グーグルアナリティクスで取得したトラッキングIDをWordPressに設置する方法を解説します。

 

ちなみに、WordPressの有料テーマの多くはトラッキングIDの登録項目が用意されいる場合が殆どですが、
無料テーマの場合、登録項目が用意されていない場合があります。

そこで、本記事では、Lightningテーマと他テーマの設置方法を2つ紹介します。

  • Lightningテーマに設置する方法
  • 入力項目が用意されていないテーマに設置する方法

上記のとおりです。

Lightningテーマに設置する方法

LightningテーマにトラッキングIDを設置する方法を解説します。

ダッシュボード>ExUnit>メイン設定 を選択します。

ExUnitの設定画面が開きますので、「Google Analytics設定」に移動します。

移動後、先程取得したトラッキングIDを入力します。

各項目の設定方法は次のとおりです。

  • ①トラッキングID入力項目:トラッキングIDを入力します。
  • ②アナリティクスコードの種類:ユニバーサルアナリティクスのコードのままでOKです。
  • ③変更を保存:トラッキングID入力後に設定を保存します。

トラッキングIDを入力する時の注意点

本記事を読んで設定している方は、Googleアナリティクスで取得したトラッキングIDは「G-9z9z9z9z9z」という、「G」から始まるIDです。

しかし、Lightningテーマの入力項目は「UA」となっているため、混乱するかもしれません。

これは、Googleアナリティクスが新しくなったために変更されただけですので、Lightningテーマの入力項目に「UA」と記載されていても、実際に入力するのは「G」以降の英数字を入力すればカウントされます。

  • 旧ID:UA-999999-01(9個の数字)
  • 新ID:G-9z9z9z9z9z(10個の英数字)
入力項目に取得したトラッキングIDをそのままコピペするとアクセス数がカウントされませんのでご注意下さい。

入力項目が用意されていないテーマに設置する方法

テーマにトラッキングIDを設置する項目が用意されていない場合、直接、テーマファイルにタグを貼り付けることになります。

テーマ編集画面を開く

ダッシュボード>外観>テーマの編集 を選択します。

テーマファイル編集画面が表示されますので、右側にあるファイル一覧から「ヘッダー(header.php)」を選択します。

Googleアナリティクスの解析タグは、ヘッダーファイルに設置します。

「ヘッダー(header.php)」を選択しましたら、トラッキングIDが表示されている画面からタグを取得します。

タグの取得

手順④:測定ID(トラッキングID)の取得」という項目でトラッキングIDを取得しましたが、画面なかほどに、「グローバルサイトタグ」という項目がありますので、ここをクリックして下さい。

下図のようにタグが表示されますので、コピーします。

テーマファイルにタグを貼り付ける

タグコピーしたら、テーマファイルの「ヘッダー(header.php)」に貼り付けます。

貼り付ける部分は、<head>~</head>タグ内に貼り付けます。

具体的な場所は、下図のように、</head>タグの1行上に貼り付けた方が分かりやすいと思います。

トラッキングコードを貼り付けたら、「ファイルを更新」ボタンをクリックして保存します。

以上で設置完了です。

 

Googleアナリティクスの動作確認

トラッキングコードを設置したら、正しく設置されたかどうか確認します。

ブラウザで自分のサイトを開いた状態で、Googleアナリティクスの左側メニューの「リアルタイム」をクリックします。

上図のように、アクセスがカウントされていれば、正常にデータを収集できています。

 

まとめ

以上、WordPressにグーグルアナリティクスを設置する方法を解説しました。

Webサイトやブログを集客のメインに考えている方は、サイトを立ち上げたら必ず設置するようにしましょう。

 

アクセス解析をしないとサイトの現状分析ができませんし、アクセスアップの方向性の検討しようがありません。

立ち上げたばかりのサイトを毎日チェックする必要はありませんが、定期的にアクセス数をチェックして、サイトの現状分析うようにしましょう。

 

ちなみに、Googleアナリティクス設置したら、正確なデータを取得するために自分のアクセスを除外するための設定も忘れずに行うようにしましょう。

詳しい設定方法は「【Googleアナリティクス】自分のアクセスを除外する方法【簡単】」をどうぞ。

 

 

人気記事【無料試用可】検索順位チェックツールおすすめ4選【料金/機能比較】

タイトルとURLをコピーしました