
- アフィリエイトを始めようと思っているけど、ぶっちゃけ怪しくないかな?
- 知り合いに怪しいって言われたけど、パソコンがあれば在宅で稼げるみたいだから興味があるよ。
- 興味は凄くあるのだけど、怪しいのも嫌だから、なかなか踏み出せないよ。
この記事では、こういった疑問にお答えします。
好きなところから読めます
アフィリエイトは怪しい?→上場企業も参入している広告代理業です
パソコン1台で手軽に始める事ができるアフィリエイトは、ネット副業で人気がありますが、アフィリエイトを全く知らない人のごく一部の中に「アフィリエイト=(イコール)怪しい」と思っている方がいます。
きちんと知ろうとしない一部の方にそのように思われるのも残念な事ではありますが、アフィリエイトは上場企業も取り組んでいるまともなビジネスです。
上場企業が運営しているアフィリエイトサイト例
アフィリエイトサイトを運営している企業は結構あります。
有名な会社を例に出すと、「小学館」、「サイバーエージェント」、「SBI」もアフィリエイトサイトを運営しています。
- 小学館:育毛剤のおすすめ人気ランキング!、ウォーターサーバー・宅配水22商品を徹底比較
- サイバーエージェント:マネ会(お金に関する情報)、動画配信サービスおすすめ15社比較一覧!
- SBI:ローン/融資の検索・比較・申込みなら【イー・ローン】
上記はあくまで一例ですが、他にもアフィリエイトサイトを運営している上場企業は結構あります。
アフィリエイトで上場している企業もある
GameWithという、有名なゲーム攻略サイトがあるのですが、ここの運営会社はアフィリエイトで上場しています。
アフィリエイトの売上で上場できるのですから、凄いですよね。
アフィリエイトは広告代理業
アフィリエイトは広告代理業です。
商品・サービスを販売したい企業(広告主)の売上をブログやWebサイト等の媒体で販売の手伝いをしているに過ぎない、全うなビジネスです。
アフィリエイトの詳しい仕組みは「【超初心者向け】アフィリエイトとは?仕組みや始め方を解説【図解入り】」でも解説しているとおり、成果報酬で広告主の商品・サービスの販売を手伝っている広告代理業なので、怪しい要素は一つもありません。
アフィリエイト広告を扱っている仲介業者(ASP)も上場企業が運営していることが殆どで、広告主も普通の企業ばかりです。
あなたが日常で使っている商品・サービスも、アフィリエイト広告が一つや二つあるのではないかと思います。
試しに、アフィリエイト広告を扱っている仲介サービス(ASP)に登録してみれば分かると思いますが、よく見かける商品やサービスが沢山出てきます。
アフィリエイトは怪しいと言われるよくある理由は2つ
アフィリエイトは怪しいと言われるよくある理由は2つあります。
- 初心者を食い物にする高額塾や高額商材の存在
- 理解しようとしない人が騒いでいるだけ
上記のとおりです。
初心者を食い物にする高額塾や高額商材の存在
アフィリエイト界隈には、初心者を食い物にする高額塾や高額商材が存在します。
目利きができれば食い物にされるような事はありませんが、初心者の方は「怪しい」と「怪しくない」の判断材料がそもそも乏しいため、見分けがつき難いと思います。
また、この手の高額塾や高額商材のセールスレターページは、下記のように射幸心(しゃこうしん)を煽る文言がふんだんに使用されているので、この文言を見るだけでも普通に怪しいです。
- 簡単に稼げる!
- 1日30分で稼げる!
- 初心者でも稼げる!
これだけでも十分怪しく感じてしまうアフィリエイトですが、この手の塾や高額商材に手を出し、全く稼げなかった人が「アフィリエイトは怪しい」という思考になるパターンもあります。
よくあるケースは下記のパターンです。
- 「アフィリエイトは簡単に稼げる」と射幸心を煽られて高額塾に参加したり、高額商材を購入する → 結果が出ない → 騙されたと感じる→ アフィリエイトは怪しいと決めつける
このように高額塾や高額商材に手を出して稼げなかった人が、掲示板やSNSなどで「アフィリエイトは怪しい」と投稿し、それを見た初心者の方が「アフィリエイト=怪しい」と思い込むパターンもよくあります。
アフィリエイト界隈には怪しげな高額塾や高額商材が多いことも確かですが、アフィリエイトという広告の仕組み自体は、普通の広告代理業です。
怪しい要素は一つもありません。
理解しようとしない人が言っているだけ
「アフィリエイト=怪しい」と主張される方は、基本的に、「アフィリエイト=広告代理業」という事を全く理解していない・分からないからこそ「怪しい」と主張しているだけに過ぎません。
これは、「おばけが怖い」と言っているのと何ら変わりありません。
広告代理業という事を理解していれば、「アフィリエイト=怪しい」という思考になるはずがありません。
そもそも、アフィリエイトが怪しいのであれば、広告代理業も怪しいという事になりかねません。
本記事の「アフィリエイトで上場している企業もある」という項目でアフィリエイトで上場した企業を紹介しましたが、アフィリエイトが怪しいものであれば、上場審査は通りません。
アフィリエイトは全うな広告代理業です。
具体的な根拠もなく「怪しい」と思考停止になるのはもったいないと思います。
まとめ
以上、アフィリエイトは怪しい?上場企業も参入しています、という事について解説しました。
アフィリエイトの仕組みは広告代理業です。しかも、パソコン1つで稼ぐ事ができる非常に効率的なビジネスです。
怪しいと決めつけて参入しないのはもったいないです。
リスクは殆どありませんので、興味があるのでしたら、まずはチャレンジしましょう。
ちなみに、「【簡単】アフィリエイトを始める3つの手順【軍資金の作り方も紹介】」という記事でアフィリエイトの始め方を解説していますので、興味のある方は是非どうぞ。