
- ブログにアイキャッチ画像を入れるのって何か意味があるのかな?
- アイキャッチ画像を入れると見栄えは良くなるような印象を受けるけど、画像を選ぶのが面倒だから入れてないよ。
- アイキャッチ画像を入れることによる効果を詳しく教えて欲しいよ。
この記事では、こういった疑問にお答えします。
好きなところから読めます
アイキャッチ画像は入れた方が良いです【結論】
ブログにアイキャッチ画像を設定するのは手間がかかる作業です。
記事内容にマッチした画像を選定して、サイズを調整し、場合によってはブログタイトルやキャッチコピーを挿入したりすると、30分ぐらいの時間はあっという間に過ぎてしまいます。
そのため、アイキャッチ画像を設定する意味や効果が目に見えて分からないと、「わざわざアイキャッチ画像を設定する必要はあるのか?」と思うかもしれませが、結論から言うと、ブログのアイキャッチ画像は入れた方が良いです。
理由は、アイキャッチ画像を設定する事でユーザーの目に留まりやすくなり、記事に興味を持ってもらいやすくなります。
その結果、クリック率は上がり、サイト滞在時間が増えますので、多少面倒でも、アイキャッチ画像は入れた方が良いです。
ちなみに、サイト滞在時間の詳しい解説は「ブログの滞在時間はSEOに影響する?【伸ばす方法や注意点を解説】」をどうぞ。
ブログにアイキャッチ画像を設定して得られる効果は3つ
ブログにアイキャッチ画像を設定することで得られる効果は3つあります。
- 記事のクリック率が上がる
- サイト滞在時間が増える
- SNSで拡散されやすくなる
上記のとおりです。
記事のクリック率が上がる
アイキャッチ画像を設定すると、記事が目立つようになりますのでクリック率が上がります。
筆者がブログを始めたばかりの頃は、画像選定に手間が掛かるのでアイキャッチ画像を設定していませんでした。
しかし、アイキャッチ画像を設定するようになってから、クリック率は増えました。
アイキャッチ画像が無いと、記事が目立たなくなりますので、クリックされ難くくなります。
クリックされなければPV(ページビュー)は増えません。
サイト滞在時間が伸びる
アイキャッチ画像を設定する事で記事がクリックされやすくなるという事は、サイト滞在時間が伸びることを意味します。
アイキャッチ画像があることで、サイトに訪問したユーザーが「新着記事」や、「人気記事」、「関連記事」などをクリックしてもらう確率が上がり、結果的にサイト滞在時間が伸びます。
SNSで拡散されやすくなる
ブログにアイキャッチ画像を設定しておくと、Facebookで「いいね!」が押された時や、Twitterでシェアされた時に、ブログ記事のタイトルだけでなく画像も一緒にニュースフィードに表示されます。
テキストだけのニュースフィードはあまり目立ちませんが、アイキャッチ画像は目立ちますので見てもらいやすくなります。
このような理由から、アイキャッチ画像は設定しておいた方が良いです。
ブログにアイキャッチ画像を設定する時の注意点は3つ
最後に、ブログにアイキャッチ画像を設定する時の注意点を3つ紹介します。
- アイキャッチ画像を設定する事を優先して考えない
- 画像選びに時間を割き過ぎると記事を書く時間が減る
- 優先すべきは記事を書くこと
上記のとおりです。
アイキャッチ画像を設定する事を優先して考えない
アイキャッチ画像を設定するのは、ブログアクセスアップの観点から考えると必要な施策ではありますが、アイキャッチ画像を設定する事を優先して考えないよう気を付けましょう。
アイキャッチ画像を設定する事を優先して考えると、デザイン欲が出てしまいます。
デザイン欲が出てしまうと、
- もっと見栄えの良い画像は無いか?
- 一目で分かりやすくするために見栄え良く編集した方が良いのでは?
などと考えるようになり、記事を書く事が疎かになります。
特に、ブログ初心者にこういった傾向がよく見られますので、アイキャッチ画像を設定する事を優先して考えないよう、注意しましょう。
画像選びに時間を割き過ぎると記事を書く時間が減る
画像選びに時間を割き過ぎると記事を書く時間が減りますので、注意しましょう。
「全て無料で使える!写真&画像素材サイト11選【商用利用OK】」という記事でも紹介していますが、アイキャッチに設定する画像は、画像素材サイトでいろいろ選ぶことができます。
素材サイトには膨大な数の画像素材が登録されており、この中からブログ記事に合う画像を選んでいると、あっというまに時間を浪費します。
記事を書き終わった後に画像素材を探すのであれば、あまり問題無いと思いますが、記事を書く前に画像を選んでしまうと、画像選びで脳が疲れてしまい(決断疲れ)、集中力が低下し、記事を書く事に集中し難くなります。
たかが画像選びと思うかもしれませんが、画像選びは想像以上に疲れますので注意が必要です。
優先すべきは記事を書くこと
ブログの主役は画像ではなく、あくまでも記事です。
見栄えの良いアイキャッチ画像を設定する事も大事なことですが、最優先にする事ではありません。
記事を書かなければ、検索経由のアクセスは何時まで経っても増えません。
- 記事を書く
- アイキャッチ画像の選定・編集
上記の優先順位が逆転することが無いよう、常に気を付けましょう。
まとめ
以上、ブログのアイキャッチ画像を設定する必要があるのか?ということと、アイキャッチ画像の効果や注意点を解説しました。
アイキャッチ画像はユーザーの目に留まりやすいので、記事のクリック率は上がりますし、SNSでシェアされやすくなるというメリットがあります。
画像選定が面倒というデメリットはもちろんありますが、トータルで考えるとメリットは大きいので、手間を惜しまずにできるだけ設定するようにしましょう。