PR
Web集客

【自宅サロン向け】ホームページ作成ツール比較6選【無料あり】

【自宅サロン向け】ホームページ作成ツール比較6選【無料あり】Web集客
  • 自宅サロンのホームページを自作したいです。
  • 専門知識が無い人でも使えるツールを比較検討したいです。
  • おすすめのツールや注意点があれば教えて欲しいです。

この記事では、こういった疑問にお答えします。

 

本記事の内容

  • 自宅サロン向けのホームページ作成ツール6選比較
  • ツールでホームページを作る時の注意点は1つ

 

なお、本記事を書いている筆者は、ホームページを自分で制作できることはもちろん、業としてホームページ制作を請負うこともあります。

また、2018年にはホームページの作り方をレクチャーするワークショップを開催した経験もありますので、ホームぺージ制作に関して全くの素人ではないと自負しています。

 

こういった経験をもとに、この記事では、自宅サロン向けのホームページ作成ツールを6つ紹介します。

自宅サロン向けのホームページ作成ツール6選比較

それでは、自宅サロン向けのホームぺージ作成ツールを6つ比較して紹介します。

  • Goope(グーペ)
  • おちゃのこさいさい
  • ジンドゥー
  • ペライチ
  • WordPress(ワードプレス)
  • Ameba Ownd(アメーバオウンド)

上記のとおりです。

Goope(グーペ)

Goope(グーペ)は、店舗ビジネスに特化したホームページ作成ツールです。エステサロンやネイルサロン、リラクゼーションサロン向けのデザインテーマが用意されてます。

公式サイトGoope(グーペ)

 

グーペは管理画面が分かりやすく、初心者の方でもメニューを見るだけでホームページが作れるようになってます。

予約機能、決済機能(PayPalかんたん決済)、メルマガ機能、クーポン機能など、サロン運営に必要な機能を備えてます。

月額利用料も1,100円(税込)からと比較的リーズナブルです。

 

グーペの特徴
  • 無料プラン:なし
  • 無料お試し:15日間
  • 初期費用:3,300円(税込)
  • 月額料金:1,100円(税込)~
  • 予約機能:あり
  • メルマガ機能:あり(ライトプラン以上)
  • 決済機能:あり(PayPalかんたん決済)
  • 独自ドメイン:エコノミーから利用可

公式サイトGoope(グーペ)

おちゃのこさいさい

おちゃのこさいさいは、店舗ビジネスに特化したホームページ作成ツールです。スマホやタブレットから管理画面を操作できるのが特徴です。

公式サイト【おちゃのこさいさい】

 

テンプレートは少なめで、予約機能や決済機能はありませんが、クーポン機能、メールマガジン機能、SNS機能があります。

予約や決済はホットペッパー等の外部ツールを利用しているから、ホームページはシンプルで構わないという方は、おちゃのこさいさいがマッチしていると思います。

 

おちゃのこさいさいの特徴
  • 無料プラン:なし
  • 無料お試し:30日間
  • 初期費用:なし
  • 月額料金:825円(税込)~
  • 予約機能:なし
  • メルマガ機能:あり
  • 決済機能:なし
  • 独自ドメイン:アドバンスドプランのみ(ドメイン設定料:3,300円(税込))

公式サイト【おちゃのこさいさい】

ジンドゥー

ジンドゥーは、直感的な操作でホームページが作れるビジネスオーナー向けのホームページ作成ツールです。サロン向けのホームページも、テンプレートを選ぶだけで簡単に作れます。

公式サイトジンドゥー

 

「AIビルダー」と呼ばれる質問に答えるだけでホームページが作れるシステムが準備されているので、始めてホームページを作る方でも、迷わずにホームページが作れます。

ただ、AIビルダーでホームページを作ると、決済機能が使えなくなるのが難点です。

予約機能やメルマガ機能はありませんので、必要な方は、外部ツールを使うことになります。

 

ジンドゥーの特徴
  • 無料プラン:あり
  • 無料お試し:30日間
  • 初期費用:なし
  • 利用料:年間11,580円(税込)~ / 月額換算965円(税込)~
  • 予約機能:なし
  • メルマガ機能:なし
  • 決済機能:あり(ジンドゥークリエイターのみ)
  • 独自ドメイン:Proプラン以上

公式サイトジンドゥー

ペライチ

「ペライチ」は1枚だけのペラページを作ることに特化した、ホームページ作成ツールです。

公式サイトペライチ

 

無料プランでは1枚ペラページしか作れませんが、有料プランにアップグレードすると普通のホームページも作れます。

メルマガ機能や予約機能、決済機能がついてますので、ホームページ上で事前に決済してもらうことも可能です。

 

ペライチの特徴
  • 無料プラン:あり(1ページのみ)
  • 無料お試し:30日間
  • 初期費用:なし
  • 月額料金:1,078円(税込)~
  • 予約機能:あり(ビジネスプランのみ)
  • メルマガ機能:あり(ビジネスプランのみ)
  • 決済機能:あり(ビジネスプランのみ)
  • 独自ドメイン:ライトプラン以上

公式サイトペライチ

WordPress(ワードプレス)

WordPressはブログやホームページが作れるソフトウェアです。自分で独自ドメインを取得し、レンタルサーバーと契約することで利用できます。

とはいえ、最近は小難しい設定を必要とせずに使えますので、他ツールと同じように、申込みをして、サイト名を設定するだけで簡単にホームページが立ち上がります。

 

WordPressだけでは予約機能や決済機能、メルマガ機能はありませんので、「プラグイン」と呼ばれる拡張機能をインストールすることで、様々な機能が使えるようになります。

拡張性が高く、デザインの自由度も高いというメリットがある一方、全てが自己責任というデメリットがあります。

ですので、もし、WordPressで予約機能やメルマガ機能、決済機能が必要な時は、プラグインを使うのではなく、外部ツールを使うことをおすすめします。

 

 

WordPressの特徴
  • 無料プラン:なし
  • 無料お試し:契約するサーバーによる
  • 初期費用:契約するサーバーによる
  • 月額料金:契約するサーバーによる
  • 予約機能:プラグインで拡張可能
  • メルマガ機能:プラグインで拡張可能
  • 決済機能:プラグインで拡張可能
  • 独自ドメイン:ご自身で取得

Ameba Ownd(アメーバオウンド)

Ameba Ownd(アメーバオウンド)は、Amebaブログでお馴染みの、サイバーエージェント社がサービス提供しているツールです。無料プランで独自ドメインが使える珍しいサービスです。

公式サイトAmeba Ownd

 

予約機能やメルマガ機能はありませんが、決済機能(BASE連携)が使えます。SNS連携に力を入れている方はおすすめです。

 

Ameba Owndの特徴
  • 無料プラン:あり
  • 無料お試し:なし
  • 初期費用:なし
  • 月額料金:960円(税込)/年間プラン9,600円税込
  • 予約機能:なし
  • メルマガ機能:なし
  • 決済機能:BASE連携で可能
  • 独自ドメイン:無料で使える

公式サイトAmeba Ownd

 

ツールでホームページを作る時の注意点は1つ

ツールでホームページを作る時の注意点は1つです。

  • 無料プランで運用するのは避けるべき

上記のとおりです。

無料プランで運用するのは避けるべき

ホームぺージ作成ツールの中には無料でホームページを運用する事もできるツールもありますが、無料プランでホームページを運用するのは避けるべきです。

理由は2つあります。

  • 独自ドメインが使えない(Ameba Owndは例外)
  • 広告が表示される

上記のとおりです。

独自ドメインが使えない(Ameba Owndは例外)

ホームぺージ作成ツールの無料プランは基本的に独自ドメインが使えません(Ameba Owndは例外です)。

独自ドメインが使えないと、サービスから提供されるアドレス(URL)を利用してホームぺージを運営することになりますので、上位表示を狙うのは難しくなります。

詳しくは「【初心者】無料ブログの収益化はワードプレスと比較すると不利ですよ」という記事を参考にして下さい。

広告が表示される

無料プランは広告が常に表示されるようになるので、見た目が悪いです。

見た目だけでなく、ホームページにアクセスしてくれたユーザーが広告に流れる可能性があるため、無料プランでの運用は避けるべきです。

 

まとめ

以上、自宅サロン向けのホームページ作成ツールを比較して6つ紹介しました。

おわり。

 

 

人気記事【無料あり】メール配信システムおすすめ比較7選【選び方・比較表】

タイトルとURLをコピーしました