
ムームードメインで取得した独自ドメインをエックスサーバーで使いたいです。
ドメインとレンタルサーバーの情報を紐づけるやり方が分かりません。
初心者でも分かるよう、詳しく教えて欲しいです
この記事では、こういった疑問・要望にお答えします。
- ムームードメインで取得したドメインをエックスサーバーで使うやり方【全体像】
- ムームードメインのネームサーバーを変更する手順
- エックスサーバーのドメイン追加設定を行う手順
- エックスサーバーでWordPressをインストールする手順
なお、本記事の筆者は、2008年から現在までWebサイトやブログを運営しており、17年以上にわたって、15社以上のレンタルサーバーを利用してきました。
その間、ドメインとレンタルサーバーを紐づける作業を行ったり、別のサーバーに切り替えるなど、何度も切り替える作業を行ってきました。
こういった経験をもとに、本記事では、ムームードメインで取得したドメインをエックスサーバーで使えるよう、ドメインとサーバーを紐付ける(関連付ける)やり方を解説していきます。
ちなみに、本記事では、
- ムームードメインで独自ドメインを所有している
- エックスサーバーを申込み済みである
ということを前提に解説していきすので、もし、お申込みをしていなければ先に済ませておいてください。
こちらのお友達紹介リンクから申し込むと、キャンペーン価格に加えてさらに最大20%OFF!
\ 【11/4まで】半額キャッシュバックキャンペーン /
ムームードメインで取得したドメインをエックスサーバーで使うやり方【全体像】


最初に、ムームードメインで取得したドメインをエックスサーバーで使うやり方の全体像を解説します。
- 手順①:ムームードメインのネームサーバーを変更する
- 手順②:エックスサーバーのドメイン追加設定を行う
上記のとおりで、全体的な手順は2つです。
難しい設定はありませんので、手順どおり進めれば作業時間は10分あれば終わるのでご安心下さい。
ちなみに、ドメインとサーバーを紐付ける意味を詳しく知りたい方は、別記事の「ドメインとサーバーを紐づける意味」という項目で解説していますので、興味のある方は是非どうぞ。
ムームードメインのネームサーバーを変更する手順


ムームードメインのネームサーバーを変更する手順は下記のとおりです。
- 手順①:コントロールパネルにログイン
- 手順②:設定するドメインを選択
- 手順③:エックスサーバーのネームサーバー情報の入力
上記のとおり。
手順①:コントロールパネルにログイン
最初に、ムームードメインのコントロールパネルにログインします。
公式サイト ムームードメイン
左側メニューの
ドメイン操作>ネームサーバ設定変更 を選択します。


手順②:設定するドメインを選択
ネームサーバ設定変更という画面が表示されますので、設定対象となるドメインを選択します。


手順③:エックスサーバーのネームサーバー情報の入力
複数の選択項目が並んだ画面が表示されますので、①「GMOペパボ以外のネームサーバを使用する」を選択し、②エックスサーバーのネームサーバー情報を入力します。
なお、エックスサーバーのネームサーバーは下記5つありますので、全て入力します。
出典:WordPress簡単移行 | レンタルサーバーならエックスサーバー
- ns1.xserver.jp
- ns2.xserver.jp
- ns3.xserver.jp
- ns4.xserver.jp
- ns5.xserver.jp


5つのネームサーバー情報を入力したら、③画面下部の「ネームサーバ設定変更」をクリックします。
画面上部に最終確認が表示されますので、「OK」をクリックします。


「ネームサーバの設定を変更しました」という画面が表示されたら、設定完了です。


以上でムームードメインのネームサーバーを変更する手順は完了です。続いて、エックスサーバーのドメイン追加設定を行います。
エックスサーバーのドメイン追加設定を行う手順


エックスサーバーのドメイン追加設定を行う手順は下記のとおりです。
- 手順①:サーバーパネルにログイン
- 手順②:ドメイン設定を選択
- 手順③:ドメイン設定の追加
上記のとおり。
手順①:サーバーパネルにログイン
エックスサーバーのサーバーパネルにログインします。
公式サイト エックスサーバー、サーバーパネル
サーバーパネルにログインしたら、画面右上にある「ドメイン設定」をクリックします。


手順②:ドメイン設定を選択
下図のようにドメイン設定画面が表示されますので、「ドメイン設定追加」というタブをクリックします。


手順③:ドメイン設定追加
①「ドメイン設定追加」タブをクリックし、②ドメイン名の入力項目に、ムームードメインで取得したドメイン名を入力します。
③「無料独自SSL」と「高速化」にチェックが入っていることを確認したら、④「確認画面へ進む」をクリックします。


下図画面が表示されますので、「追加する」をクリックします。


下図画面が表示され、ドメイン追加設定は完了です。


以上でムームードメインで取得したドメインとエックスサーバーを紐付ける設定は完了です。最後に、エックスサーバーでWordPressをインストールする手順を解説します。
エックスサーバーでWordPressをインストールする手順


エックスサーバーでWordPressをインストールする手順は下記のとおりです。
- 手順①:WordPress簡単インストールを選択
- 手順②:WordPressインストールを選択
- 手順③:WordPress情報の入力
- 手順④:常時SSL設定【重要】
- 手順⑤:WordPressの初期設定
上記のとおり。
手順①:WordPress簡単インストールを選択
サーバーパネルの下の方にある「WordPress簡単インストール」という項目を選択します。


手順②:WordPressインストールを選択
下図画面が表示されますので、「WordPressインストール」というタブを選択します。




手順③:WordPress情報の入力
WordPress簡単インストールの設定画面が表示されますので、WordPress情報を入力します。


各項目の設定方法は下記のとおりです。
- サイトURL:このままでOKです。
- ブログ名:WordPressサイトのタイトルを入力します。後で編集できるので適当でも構いません。
- ユーザー名:WordPressのログインで使います(推察されやすい「admin」は避けるべきです)。
- パスワード:WordPressのログインで使います。
- メールアドレス:メールアドレスを入力します。
- キャッシュ自動削除:「ONにする」のままでOKです。
- データベース:「自動でデータベースを生成する」のままでOKです。
- テーマ:ブログならCocoon、ビジネスサイトならLightningがおすすめです。
- テーマオプション:テーマを選ぶと出現します。「子テーマをインストールする」にチェックが入った状態でOKです。
- 確認画面へ進む:全て入力したらクリックします。
子テーマの詳しい解説は別記事の「子テーマとは?仕組みや使い方を解説」をどうぞ。
下図のように最終確認が表示されますので、内容に問題無ければ「インストール」をクリックします


「インストール」をクリックして、30秒~1分ぐらい待つと、インストール完了画面が表示されます。


以上でWordPressのインストールは完了です。
手順④:常時SSL設定【重要】
WordPressをインストールしたら、WordPressのダッシュボード(管理画面)で常時SSL化設定を行います。
簡単インストールでインストールしたWordPressサイトは「http://~」で始まるURLなので、「https://~」で始まるよう設定します。
設定すると、「http://~」でアクセスがあっても、強制的にhttpsのURLが表示され、常にSSL(暗号化)通信で接続されます。
まずはインストールしたWordPressにログインします。
下図赤枠内にWordPressのログインページURLが記載されていますので、ここからログインします。


WordPressのダッシュボードにログインしたら、左側メニューの
設定>一般 を選択します。


一般設定画面が表示されますので、下図赤枠内のURLを編集します。


下図のように、httpで始まるURLを「https」に編集します。




編集したら、画面下までスクロールして「変更を保存」をクリックします。
下図のように、「http」から「https」に表示が変われば設定完了です。


手順⑤:WordPressの初期設定
WordPressをインストールしたら、初期設定を行いましょう。
なお、設定方法は下記記事で用途別に解説していますので、是非参考にして下さい。
- ブログとして利用する方向け → WordPressブログの初期設定
- 企業サイトとして利用する方向け → WordPressサイトの初期設定
まとめ
以上、ムームードメインで取得したドメインをエックスサーバーで使う方法を解説しました。
ムームードメインとエックスサーバーを紐付けた後、すぐにWordPressのインストール作業を行うと、ブログやサイトが表示されない場合があります。
もし、表示されなければ、30分~1時間ぐらい時間を空けてからインストール作業を行ってください。