自分だけのWebサイトのアドレスや、メールアドレス使うには、ドメイン(「独自ドメイン」と呼ぶこともあります)を取得することが必要です。
取得したドメインをレンタルサーバーやWebサービスで使えるように設定をすることで、自分だけのWebサイトのアドレスやメールアドレスを使うことができるようになります。
この記事では、ドメインの基礎知識や、ドメインの取得方法を解説します。
好きなところから読めます
ドメインの基礎知識
最初に、ドメインの基礎知識を解説します。
ドメインとは
ドメインとは、「http://〜」、「https://~」で始まる、Webサイトのアドレスのことで、「○○.com」、「○○.jp」の部分、半角英数字と半角ハイフン(-)の組み合わせになっている部分のことを指します(日本語JPドメインの場合は漢字・ひらがな・カタカナが使えます)。
Webサイトのアドレスは、URL(Uniform Resource Locator)と呼ばれ、インターネット上に存在する情報、つまり、Webサイトのデータ(文書や画像など)がある場所を示しています。
独自ドメインの取得は難しい?
独自ドメインを取得するのは非常に簡単です。
ドメイン取り扱いサイトへ利用申込みすることで、自分だけのオリジナルのドメインを使えるようになります。
一度取得して設定を終えてしまえば、後は、年に一回、ドメインの更新費用を支払うだけで継続利用できます。
ドメイン取得は早い者勝ち
登録したいと考えていたドメイン名が先に登録してある場合、同じ名前で申請することはできません。
ドメイン(独自ドメイン)は、重複しないように発行・管理されているため、既に誰かに取得されているドメインは取得することができないのです。
例えば、「abc.com」というドメインを取得しようと考えていた場合、このドメインがすでに誰かに取得されていたら「abc.com」というドメインを取得する事はできません。
なので、思い立ったらすぐに取得するようにしましょう。
独自ドメインを取得するメリット3つ
独自ドメインを取得するメリットは下記3つあります。
- オリジナルのドメインを持てる
- 検索エンジン対策に有利
- Webサイトが消える心配がない
上記のとおりです。
オリジナルのドメインを持てる
独自ドメインは任意の文字列で自由に決めることができますので、空きさえあれば、完全に自分の好きなオリジナルドメイン、オリジナルのURLでWebサイトを運営できます。
検索エンジン対策に有利
独自ドメインで運営しているサイトは、無料ブログと比較して検索エンジン対策に有利です。
具体的な理由は「【初心者】無料ブログの収益化はワードプレスと比較すると不利ですよ」という記事でも解説しているとおり、検索結果の表示は「 同一ドメインのページは2件まで」しか表示されないので、独自ドメインは検索エンジン対策(SEO)に有利なのです。
ただし、新規に取得したばかりのドメインは検索エンジンからの評価がゼロなので、上位表示されるのに時間がかかります。
作ったばかりのWebサイトをすぐに上位表示させたいような場合、無料ブログの方が有利な場合もあります。
Webサイトが消える心配がない
無料ブログ・無料サイトは、サービスが終了してしまったら今まで苦労して作ってきたサイトはサービス終了と共に消滅します。
また、レンタルサーバー業者からもらえるサブドメインで運営していた場合も、サーバーを移転しようと思ったらそのURLを手放す事になります。
しかし、独自ドメインを取得してレンタルサーバーで運営していれば、サイトが消滅したり、URLが変わる心配は一切ありません。
ドメインは維持費を払い続けている限り、ずっと自分のものですし、もし、レンタルサーバーが気に入らなくなったら別のレンタルサーバーにドメインを移せば良いだけで済みます。
独自ドメインを取得するデメリット2つ
独自ドメインを取得するデメリットは下記2つです。
- ドメイン維持費がかかる
- 検索エンジンに評価されるまで時間がかかる
上記のとおりです。
ドメイン維持費がかかる
独自ドメインは、利用するのに維持費がかかります。
とはいえ、独自ドメインの維持費は年間1,200円~1500円程度のものなので、大きな負担とは言えません。
検索エンジンに評価されるまで時間がかかる
新規に取得したドメインは、検索エンジンに評価されるまで、時間がかかります。
一方、無料ブログや無料Webサイトは、元々ドメインが強いということもありますので、評価という点においては、新規に取得したドメインは弱いです。
新規取得ドメインよりも存在期間が長い「中古ドメイン」
なお、ドメインは新規取得だけでなく、過去に誰かが使っていたドメインを取得可能な「中古ドメイン」と呼ばれるドメインがあります。
元々誰かが使っていたドメインなので、新規取得のドメインと比較して、ドメインが存在している期間が長いため、検索エンジンに評価されやすい傾向にあります。
ただし、中古ドメインは当たりハズレがあるので、ハズレを引いてしまうと新規に取得したドメインよりも評価が低くなる可能性があります。
詳しくは「中古ドメイン(オールドドメイン)にSEO効果はある?【当たりハズレがある】」をどうぞ。
独自ドメインの取得は「お名前.com」がおすすめ
独自ドメインを取得できるサービスは沢山ありますが、おすすめは「お名前.com」です。
「お名前.com」はICANN認定により突然閉鎖ということがないと言われています。
ICANN(アイキャンと読みます)の正式名称は「Internet Corporation for Assigned Names and Numbers」で、直訳すると「割り当てられた名前(ドメイン名)と番号(IPアドレス&ポート番号)を管理するインターネットの組織」になります。
「お名前.com」を使っていればドメインを突然失うような心配がありませんので、こちらでドメインを取得しましょう。
「お名前.com」でドメインを取得する手順
お名前.comでドメインを取得する手順を解説します。
最初に、以下のリンクをクリックして、お名前.comのサイトに移動して下さい。
公式サイト:お名前.com
トップページの大きな検索窓で、欲しいドメインが取得できるか調べることができます。
検索窓に取得したいドメイン名を入力して、ドメインが取得できるか確認します。
希望するドメインが取得可能であれば、ドメインを選択して、「お申込みへ進む」をクリックします。
申込内容の確認画面が表示されますので、次のように設定して申し込んでください。
- ①登録年数:1年契約を選択しておけば良いです(ドメインは長期割引が無いので1年毎の更新でOKです)
- ②Whois情報公開代理:「設定する(転送付き)」・「設定する」のいずれかを選択(どちらでもOKです)。
- ③:「初めてご利用の方」にチェックを入れ、「次に」ボタンをクリックして登録を進めます。
以降の手続きの流れについては、個人情報の入力、支払方法(クレジット払いであればカード情報の入力)という流れですので割愛します。
支払い情報を入力すると、ドメイン取得の手続きは完了です。
まとめ
以上、独自ドメインの基礎知識やメリット・デメリット、取得方法を解説しました。
ドメインは早い者勝ちなので、取得したいドメイン名が思いついたら、すぐに申請するようにしましょう。
- お名前.com
:国内シェアNo.1のドメイン取得サービス