【Amazon】ブラックフライデーでお得に買い物する方法

Echo Show 5でできること【動画も見れてコスパ最高】

【コスパ最高】Echo Show 5でできること【まるっとわかる】
Amazon ブラックフライデー【11/24スタート】

11月24日(月)~ 12月1日(月)の8日間、
年末最後のビッグセール「Amazonブラックフライデー」開催!

ブラックフライデー先行セール(11/21(金)0:00~スタート!

「Amazonブラックフライデー」の会場はこちら

【Amazon】ブラックフライデーでお得に買い物する方法

Echo Show 5に興味があります。

動画や音楽を楽しめる他にどんなことができるのか、詳しく知りたいです。

この記事では、こういった疑問・要望にお答えします。

本記事の内容
  • Echo Show 5でできること
  • Echo Show 5のよくある質問

なお、本記事の筆者は、2019年12月に初めてEcho Show 5(第1世代)を購入してから、新モデルが出る度に買い増して、現在4台使ってます。

実際に使っている経験をもとに、本記事では、Echo Show 5でできることをまとめました。

ディスプレイ付きのスマートスピーカーEcho Show 5は、アレクサ機能を利用して様々なことができます。

ニュースや天気予報の確認、音楽や動画の再生、ビデオ通話など、全て音声で操作できます。

他にも機能がたくさんあるので、一度使うと手放せなくなります。

Echo Show 5はもちろん、Echoシリーズに興味をお持ちの方の参考になれば幸いです。

目次

Echo Show 5でできること

Echo Show 5でできることは下記13個です。

  • 時計の表示・タイマーの設定
  • ニュース・天気予報の確認
  • 音声ショッピング
  • Webブラウジング
  • YouTubeの視聴
  • スキルの追加
  • スマート家電の操作
  • 外部スピーカーの接続
  • 音楽・ラジオ・ポッドキャストが聴ける
  • Kindle本の読み上げ
  • Audibleが聴ける
  • 通話・ビデオ通話できる
  • デジタルフォトフレームとして使える

上記のとおり。

時計の表示・タイマーの設定

Echo Show 5は待機時に時計が表示されます。

背景画像も替えれるので、おしゃれな置き時計になります。

タイマー機能も使えるので、音声操作でタイマー、アラーム、リマインドを設定できます。

  • 「アレクサ、〇分のタイマーをセットして」
  • 「アレクサ、〇時にアラームセットして」
  • 「アレクサ、7時30分に学校行く時間をリマインドして」 

話しかけるだけで設定できるので便利ですよ。

ニュース・天気予報の確認

音声操作で最新のニュースや天気予報を確認できます。

「アレクサ、今日のニュースを教えて」と話しかけると、NHKの最新ニュースを動画で確認できます。

初期設定はNHKニュースですが、アレクサアプリでニュースチャンネルを変更できます。

天気予報は、「アレクサ、今日の天気は?」と話しかければ、1日の天気と気温を教えてくれます(ディスプレイにも表示されます)。

出かける前などの慌ただしい時はスマホで確認するよりも音声で確認した方が楽なので重宝してます。

音声ショッピング

Echo Show 5は音声操作で買い物ができます。

例えば、注文する商品が決まっていれば、
「アレクサ、〇〇を注文して」と話しかけるだけでショッピングできます。

日用品や食料など、購入するものがある程度決まっているようなものを注文する時に便利ですよ。

音声ショッピング機能の注意点

アレクサアプリで「注文確定時の認証」を設定しないと、誰が話しかけても注文が完了します。

なので、

  • 誤発注が心配
  • 家族に勝手に注文されたくない

といった方は、注文確定時の認証を設定しましょう。

筆者は設定を忘れて、娘に任天堂Switchのソフトを注文されたことがあります。
お子さんがいらっしゃる方は必ず設定した方が良いですよ。

音声ショッピング機能を使いたくない場合

音声ショッピング機能を使いたくない方は、アレクサアプリで音声ショッピング機能をOFFにしておけば安心です。

詳しい設定方法は公式サイトでご確認ください。

参考リンク Alexa音声ショッピングをオンまたはオフにする

Webブラウジング

Silkブラウザを使ってブラウジングできます。

ただ、ディスプレイが小さく、スマホほどサクサク動かないので、使い勝手は良くないです。

YouTubeの視聴

「アレクサ、YouTubeを開いて」と話しかければ、YouTubeを視聴できます。

ブラウザ版なので、操作性は良くないです。

検索ボックスの入力は画面操作・音声操作の両方使えます。

例えば、YouTubeを開いた状態で「アレクサ、こち亀」と話しかけると、こち亀に関する動画を検索できます。

検索ボックスに直接入力しなくても検索できます。

気になる動画をながら聴きしたい時に重宝します。

スキルの追加

アレクサスキルを追加することで、できることを増やせます。

なお、スキルの追加はEcho Show 5でもできますが、スマホアプリの方が追加しやすいです。

どんなスキルを追加できるのか興味をお持ちの方は、下記リンクをクリックしてぜひチェックしてみてください。

参考リンク Amazon.co.jp: Alexaスキル

スマート家電の操作

Alexa対応スマートホーム製品と連携可能なので、スマート家電を音声操作できます。

例えば、Alexa対応のスマート電球を登録しておくと、音声操作で電球のオン・オフ操作や明るさの調整ができるようになります。

また、エアコンやテレビなどの家電などのリモコンをSwitchBotに集約すれば、音声で家電を操作できるようになるので便利ですよ。

第3世代のEcho Show 5は最新のスマートホーム規格「Matter」に対応しているので、Matter対応のIoT機器を操作できます。

外部スピーカーの接続

Echo Show 5はBluetooth対応なので、対応スピーカーと接続できます。

Echo Show 5(第3世代)の音質は悪くない方だと思いますが、シングルスピーカーでウーハーもないので、高音質なスピーカーと比べると迫力に欠けます。

Bluetooth対応の外部スピーカーと接続することで、高音質で音楽を楽しめるようになります。

ちなみに筆者は、ポータブスピーカーを手元において音楽やオーディオブックを聴いたりしてます。

音楽・ラジオ・ポッドキャストが聴ける

Echo Show 5はディスプレイ付きのスマートスピーカーなので、音楽やラジオ、ポッドキャストが聴けます。

音楽を聴きたい時は、

  • 「アレクサ、〇〇(曲名)をかけて」
  • 「アレクサ、〇〇(アーティスト名)の曲をかけて」
  • 「アレクサ、プレイリスト〇〇(プレイリスト名)をかけて」

などと話しかければ再生されます。

ちなみに、利用可能な音楽配信サービスは下記6つです。

  • Amazon Music/Music Unlimited
  • Apple Music
  • Spotify
  • AWA
  • dヒッツ
  • うたパス

ラジオを聴きたい時は、「アレクサ、ラジオを聴きたい」と話しかければラジオが再生されます。

なお、ラジオはRadikoで再生されるので、選局はRadikoアプリで設定します。

Kindle本の読み上げ

Kindle本を読み上げてくれます。

読み上げ可能なKindle本
  • 単品購入したKindle本
  • 読み放題のKindle本(Prime Reading / Kindle Unlimited)

下記のように話しかけると、アレクサがKindle本を読み上げてくれます。

  • 「Kindle本を読んで」 → 新しくライブラリに追加したKindle本の読み上げ開始
  • 「〇〇を読んで」 → 本のタイトル名を指定すると、対象タイトルの読み上げ開始
  • 「Kindle本見せて」 → ライブラリが表示されるので、読んでもらいたい本をタップすると読み上げ開始

読み上げ機能を利用するにはアレクサアプリで「Kindle読書補助機能」をONにする必要があるのですが、Echo Show 5のアレクサが音声案内で設定してくれます。

読み上げ速度も変更できるので、スピードを上げたい方は「アレクサ、速く読んで」と話しかければ速度を一段階上げれます。

詳しくは下記記事をどうぞ。

Audibleが聴ける

Amazonのオーディオブックサービス「Audible」を利用している方は、Echo Show 5でAudibleが聴けます。

聴きたい時は、

  • 「Audibleを読んで」 → 新しくライブラリに追加したオーディオブックを聴ける
  • 「〇〇を読んで」 → オーディオブックのタイトルを指定すると、対象タイトルを聴ける
  • 「Audibleを見せて」 → ライブラリが一覧表示される

などと話しかけると聴けます。

通話・ビデオ通話できる

アレクサアプリ・アレクサ対応機器同士で通話やビデオ通話ができます。

家族間でビデオ通話として利用するだけでなく、見守りカメラとしても使えて便利ですよ。

筆者は、娘の留守番が心配な時によく利用しています。

ちなみに、Echo Showのビデオ通話は下記2とおりのかけ方があります。

  • 電話のようにコールして相手に出てもらう
  • コール後、自動的に通話開始(呼びかけ機能)

呼びかけ機能は相手側が操作をしなくても自動で通話が始まるので、小さいお子さんやデバイス操作が苦手な高齢者の方との通話もスムーズです。

デジタルフォトフレームとして使える

「アレクサ、写真を見せて」と話しかけると、

  • Echo Show 5内の画像
  • Amazonフォトにアップロードした画像
  • アレクサアプリ内の画像

などがスライドショーで表示されるので、デジタルフォトフレームとして使えます。

スライドショーの表示方法(トリミングの有無・表示速度)は、Echo Show 5のメニューから設定できます。

以上がEcho Show 5でできることになります。続いてEcho Show 5のよくある質問を解説していきます。

Echo Show 5のよくある質問

Echo Show 5のよくある質問と回答は下記のとおりです。

  • アプリはインストールできる?
  • Tverは視聴できますか?

上記のとおり。

アプリはインストールできる?

Echo Showシリーズ全般、アプリのインストールはできません。

Tverは視聴できますか?

Tverは視聴できません。

Silkブラウザ経由でWeb版にアクセスしても、動画の再生ボタンは表示されず、動画のサムネイルが表示されるだけです。

まとめ

以上、Echo Show 5でできることを紹介しました。

アレクサによる音声アシスタント機能で、手軽に情報やエンターテインメントを楽しめます。ビデオ通話もサポートし、スマートホームの制御も簡単です。

本体はシンプルで洗練されたデザインなので、どんな部屋にもマッチします。

一度使うと手放せなくなるぐらい便利なので、ぜひお試しください。

人気記事 【Amazon無料体験】動画・音楽・本・オーディオブックを0円で楽しもう

人気記事 Fireタブレットのセールはいつ?お得に安く買う方法【最安情報まとめ】

Amazon ブラックフライデー【11/24スタート】

11月24日(月)~ 12月1日(月)の8日間、
年末最後のビッグセール「Amazonブラックフライデー」開催!

ブラックフライデー先行セール(11/21(金)0:00~スタート!

「Amazonブラックフライデー」の会場はこちら

【Amazon】ブラックフライデーでお得に買い物する方法

面白かったらシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次