PR
ガジェット

【Fireタブレット】テレワークで使えるアプリまとめ【効率UP】

【Fireタブレット】テレワークで使えるアプリまとめ【効率UP】ガジェット
  • テレワークでFireタブレットを使いたいです。
  • ドキュメント作成・メール・ビデオ通話・クラウドストレージなど、仕事で使えるアプリの情報があれば教えて欲しい。

この記事では、こういった要望にお答えします。

 

本記事の内容

  • Fireタブレットのブラウザアプリ1つ
  • Fireタブレットのメールアプリ3選
  • Fireタブレットのメモアプリ3選
  • Fireタブレットのクラウドストレージアプリ4選
  • Fireタブレットのビデオ通話アプリ4選
  • Fireタブレットのオフィス系アプリ1つ
  • Fireタブレットのチャットアプリ1つ
  • Fireタブレットのニュースアプリ2選
  • Fireタブレットの情報収集アプリ2選

 

FireタブレットのアプリはiOSやAndroidと比較すると数が少ないですが、テレワークで使える・使えそうなアプリがいくつかあります。

この記事では、テレワークでFireタブレットを使うことを想定し、メール・チャット・ビデオ通話・ドキュメント作成など、テレワークで使えるアプリを紹介していきます。

 

Fireタブレットをテレワークに活用したいとお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。

Fireタブレットのブラウザアプリ

Fireタブレットでテレワークする時に使えるブラウザアプリは1つです。

  • Silkブラウザ

上記のとおりです。

Silkブラウザ

Silkブラウザは、FireタブレットにプリインストールされているAmazonの公式ブラウザアプリです。

Safari(iOS)やGoogle Chrome(Android)に使い慣れてる方からすると、パソコンやスマホのブラウザとブックマークの共有ができないので、使いにくく感じるかもしれません。

 

しかし、Webブラウザとしての基本的な機能は実装しており、トレンドニュースの一覧表示や読書リストというオフラインでWebページを閲覧する機能があります。

  • トレンドニュースの表示
  • 読書リスト(オフラインでのWebページの閲覧)

使い方次第では重宝するのではないかと思います。

アプリストアにあるGoogleのブラウザアプリは微妙

アプリストアで「Google」と検索すると、下記アプリが表示されます。

  • Google Search

上記のアプリは使い勝手が悪く、ブラウザアプリとしてはかなり微妙なので、殆ど使い物になりません。

ちなみに、「Google Search」の開発者は「search.google.com」となっていますが、このアプリしかリリースしておらず、素性が良く分からないので怪しいです。

Silkブラウザの検索エンジンを「Google検索」に変更して使った方が使いやすく安全です。

 

Fireタブレットのメールアプリ3選

Fireタブレットでテレワークする時に使えるメールアプリは3つあります。

  • Eメール
  • Microsoft outlook
  • K-9Mail

上記のとおりです。

Eメール

Fireタブレットにプリインストールされているメールアプリです。

削除(アンインストール)不可です。

 

Gmail、Yahoo!メール、outlook.comをお使いの方はログインするだけで利用できます。

インターフェースはGmailアプリと似たような感じです。

Microsoft outlook

Windowsユーザー定番の公式アプリです。

パソコンのoutlook同様、様々なメールアカウントを一元管理できます。

K-9Mail

複数のメールをアカウント管理できるメールアプリです。

メールサーバーに確認する時間も設定できるので便利です。プッシュ通知も使えます。

 

Fireタブレットのメモアプリ3選

Fireタブレットでテレワークする時に使えるメモアプリは下記3つあります。

  • Microsoft OneNote
  • メモ帳
  • メモ帳 – シンプルなメモ帳ノートアプリ for メモ管理(めも帳)

上記のとおりです。

Microsoft OneNote

Microsoft公式アプリです。テキストだけでなく、手書き文字の入力も可能です。

ノートコンテナで管理されているため複数のメモをくっつけたり、分離可能です。

メモ帳

Fireタブレットでしか使えませんが、シンプル操作でカテゴリ機能・文字数カウント機能がついているので使いやすいです。

メモ帳 – シンプルなメモ帳ノートアプリ for メモ管理(めも帳)

名前のとおり、シンプルなメモ帳アプリです。

シンプルではありますが、メールでメモを送信したり、SNS共有(Twitter、Facebook、Evernoteなど)機能などがあり、デバイス間での共有ができます。

 

Fireタブレットのクラウドストレージアプリ3選

Fireタブレットでテレワークする時に使えるクラウドストレージアプリは3つあります。

  • Dropbox
  • OneDrive
  • Amazon photos

上記のとおりです。

Dropbox

クラウドストレージの定番、Dropboxも公式アプリが用意されています。

画像ファイルはもちろん、文書ファイルも閲覧できるので便利です。

Basicユーザー(無料アカウント)は3つの端末までしかリンクできないのでご注意ください

OneDrive

Microsoftのクラウドストレージ、OneDriveも公式アプリが用意されています。

画像ファイルの閲覧やオフィス文書(ワード、エクセル、パワポイント)の閲覧が可能です。

オフィス文書の編集はできません。

Amazon photos

Amazon Photosは、写真やビデオを保存できるクラウドストレージです。無料で5GBまで保存できます。

ちなみに、プライム会員の場合は写真は無制限で、動画は5GBまで保存できます。

  • 写真 → 容量無制限
  • 動画 → 5GBまで

 

Fireタブレットのビデオ通話アプリ4選

Fireタブレットでテレワークする時に使えるビデオ通話アプリは4つあります。

  • Skype
  • Zoom
  • Microsoft Teams
  • WebEx

上記のとおりです。

Skype

ビデオ通話アプリの定番、Skypeは公式アプリが用意されています。

操作方法はスマホアプリと殆ど同じです。

Zoom

ビデオ通話アプリの定番、Zoomも公式アプリが用意されています。

シンプル操作で使いやすく音質も良いです。

 

ちなみに、下記記事でZoomの使い方を詳しく解説していますので、興味がありましたらぜひどうぞ。

Microsoft Teams

Microsoftのビデオ通話アプリ、Teamsの公式アプリが用意されています。

音質も良く、動作も安定していますが、通話しながらオフィスソフトを編集していると、アプリが落ちることがあります。

WebEx

シスコシステムズのビデオ通話アプリ、WebExも公式アプリが用意されています。

音質もよく、動作は安定していますが、バックグラウンドで他のアプリを立ち上げているとアプリが落ちる事がありますので、ご注意ください。

 

ちなみに、本項目で紹介した4つのビデオ通話アプリは、以下の記事で詳しく解説してしますので、是非どうぞ。

 

Fireタブレットのオフィス系アプリ

Fireタブレットでテレワークする時に使えるオフィス系アプリは1つです。

  • Microsoft Office

上記のとおりです。

Microsoft Office

Microsoft公式のオフィスソフトです。FireタブレットでWord、Excel、PowerPoint、Formsなどのオフィスドキュメントを作成・編集、表示できます。

ちなみに、このオフィスソフト、Fireタブレットだけで利用する場合は無料で使えます。

1つのアカウントで複数のデバイス間でファイル共有する場合は、Office365を購入する必要があります。

 

Fireタブレットのチャットアプリ

Fireタブレットでテレワークする時に使えるチャットアプリは1つです。

  • Facebook Messenger

上記のとおりです。

Facebook Messenger

Facebookの定番チャットアプリ、Facebook Messengerは公式アプリが用意されています。

Facebookアカウントにログインするだけですぐにチャットや音声通話、ビデオ通話が利用できます。

 

Fireタブレットのニュースアプリ2選

Fireタブレットでテレワークする時に使えるニュースアプリは2つあります。

  • 日経新聞
  • ロイターニュース

上記のとおりです。

日経新聞

経済ニュースアプリの定番、日経新聞の公式アプリです。

日経電子版、ストーリー(コラム記事)を無料で閲覧できます。使い勝手はスマホアプリと同じなので、ニュースが見やすいです。

有料記事は、無料の会員登録で1か月10記事まで無料で閲覧できます。

 

ちなみに、紙面を定期購読されている方は、アプリをインストールするとタブレットで紙面が見れます。

ロイターニュース

国際ニュースで定番、ロイターニュースも公式アプリが用意されています。

自分が興味のあるフィードを登録しておくと、興味の無いニュースは表示されないので使いやすいです。

オフラインでも読めるので便利です。

 

Fireタブレットの情報収集アプリ2選

最後に、Fireタブレットでテレワークする時に使える情報収集アプリを2つ紹介します。

  • RSSリーダー
  • Pocket(ポケット)

上記のとおりです。

Fireタブレット用に提供されていたInoreader(イノリーダー)はアプリストアから削除されました。FireタブレットでInoreaderを使用したい方は、SilkブラウザでWeb版をご利用下さい。

RSSリーダー

取得する情報が少なく、シンプルなインターフェースのアプリをお望みの方向けのRSSリーダーです。

取得する情報が少ない方は、これで十分だと思います。

Pocket(ポケット)

Pocketは、今見ているWebページを保存してオフラインで閲覧できるアプリです。

パソコンやスマホで保存した記事をPocketに同期し、FireタブレットにPocketに保存した記事をダウンロードすれば、オフラインで記事が読めます。

 

なお、Fireタブレット用に提供されていたPocket(ポケット)は現在アプリストアから削除されてますので、FireタブレットでPocketを閲覧したい方は、下記公式ブログでApkファイルをダウンロードし、アプリをインストールすれば使えるようになります。

参考リンク直接ダウンロードによるAndroidおよびKindleFire用のPocketのインストール

 

まとめ

以上、Fireタブレットでテレワークに使えるアプリをまとめて紹介しました。

いくつかまとめて紹介しましたが、実際に利用する際は必要最低限のアプリをインストールすると良いですよ。

いっぺんにまとめてインストールしてまうと、ストレージの空き容量が少なくなります。

空き容量が少ないとタブレット全体の挙動が遅くなりストレスを感じますので、必要最低限のアプリに絞ってインストールしましょう。

 

 

人気記事【簡単】Audibleの始め方・使い方を解説【耳で聴く読書の無料体験】

人気記事Amazonで書籍やKindle本を安く買う方法3選【お得情報まとめ】

Amazonで買い物をするならギフト券がお得

Amazonギフト券では、初めてギフト券チャージを利用される方を対象に、キャンペーンページにエントリーすることで、最大1,000円分の初回購入者限定ポイントがもらえるキャンペーンを行ってます。

ポイント還元を受ける方法は簡単です。

  • Amazonギフトのチャージ画面でチャージ額「5,000円以上」を選択する
  • コンビニ・ATM・ネットバンキングのいずれかでチャージする

たったこれだけで、ポイントが貰えます。
チャージしたギフト券はすぐに使えます。

詳しくは「【Amazonギフト券キャンペーン情報まとめ】初めてのチャージで1000円還元」をどうぞ。

面白かったらシェアをお願いします
takalog
タイトルとURLをコピーしました