Amazonのタブレット端末「Fire HD 10」のレビュー記事をお探しの人向け。
Fire HD 10は、10.1インチのフルHDでは珍しく1万円台(15,980円)で購入できるため、「どうせ微妙なんだろう」などと思っていませんか?
Fire HD 10の商品レビューを見ると批判的なレビューも少なくないので、興味はあるけど実際買うとなると踏みとどまってしまう人もいるのではないでしょうか。
この記事を書いている筆者も、Fire HD 10を買う前までは、そのように思っていうちの1人でしたが、Amazonタイムセール祭りでFire HD 10が10,980円で販売されていたので、1万円なら失敗しても気にならないと思い、お試しで買ってみました。

Fire HD 10(第9世代)2019年モデル
結論から言うと、1万円台で買えるタブレットとは思えないほどコスパが高いです。プライム会員の人には特におすすめです。
またセールで5,000円オフで販売されていたら、おかわりでもう1台購入しようと思ってます。
目次
Amazon Fire HD 10レビュー
Amazonのタブレット端末、Fire HD 10をレビューします。
Fire HD 10 パッケージと付属品
Fire HD 10のパッケージと付属品を順番に紹介します。
パッケージ
Fire HD 10のパッケージは、Amazon Fireでおなじみのオレンジのパッケージに梱包されて届きます。
ちなみに、Amazonあるあるかもしれませんが、やたら大きい段ボールに入って届きます。
Fire HD 10の純正カバーも同時に買いました。
Fire HD 10の箱を開けると、Fire HD 10本体と付属品が下図のような形で入っています。
Fire HD 10の付属品
Fire HD 10本体、充電器とUSBケーブル(USB-C to A)、説明書が同梱されています。
選べるカラーは3色
Fire HD 10の本体カラーはブラック、デニム、オリーブの3色から色を選べます。
ちなみに、筆者はブラックを購入しました。
iPad AirとFire HD 10の大きさ比較
iPad Air(9.7インチディスプレイ)とFire HD 10(10.1インチディスプレイ)のサイズ感は下図のとおりです。
画面を縦にして並べてみると、Fire HD 10の方が若干、縦に長いです。
Amazon Fire HD 10のおすすめポイントは9つ
Amazonのタブレット端末、Fire HD 10を実際に使ってみて、筆者が感じたおすすめポイントは9つあります。
- 1万台のタブレットなのに高機能
- アレクサ対応で声で操作できる
- プライムビデオが見やすい
- 画面解像度がフルHD(1920 x 1200ピクセル)で綺麗
- 雑誌が見やすい
- 物理キーボードの接続も簡単
- コントローラーを接続してゲームができる
- 子供のおうち学習に便利
- ペアレンタルコントロールが便利
上記のとおりです。
1万台のタブレットなのに高機能
Fire HD 10は、1万円台で買えるタブレットとは思えないほど高機能です。
オクタコアのCPUを搭載しているため、動画再生などの重たい処理も、サクサク動きます。
- ディスプレイ:10.1インチ・フルHD(1920×1200)
- スピーカー:Dolby Atmos デュアルステレオスピーカー
- CPU:オクタコア MT8183@2.0GHz
- GPU:Mail-G72 MP3
- RAM:3GB
- ストレージ:32GB/64GB
- バッテリー:最大12時間
- 外部ストレージ:microSDカード(512GBまで)
3万円~5万円台のタブレットやiPadなどと比較してしまうと、力不足に思えるかもしれませんが、1万円台で買える事を考えると、十分過ぎる程のスペックだと思います。
アレクサ対応で声で操作できる
Fire HD 10はアレクサに対応しているので、声でタブレットを操作できます。
また、「Showモード」に切り替えることで、echo showと同じように使うこともできます。
プライムビデオが見やすい
待機画面の「おすすめ」メニューに、現在視聴中のビデオや、おすすめのプライムビデオ、視聴リストが表示されるので、タブレットを立ち上げたらすぐにプライムビデオが見れるようになってます。
また、タブレットのメニューにもプライムビデオの項目があるので、プライムビデオにすぐにアクセスできるようになっているので見やすいです。
画面解像度がフルHD(1920 x 1200ピクセル)で綺麗
Fire HD 10の画面解像度はフルHDなので、画質が綺麗です。
雑誌が見やすい
画面がフルHDなので、雑誌も見やすいです。
タブレットを縦にして表示させると、1ぺージのみ表示されます。
タブレットを横にして表示させると、見開きで2ページ表示されるので見やすいです。
テキストもクッキリ表示されるので読みやすいです。
物理キーボードの接続も簡単
Fire HD 10はワイヤレスキーボードとの接続も簡単です。
ワイヤレスキーボードを接続すれば、メモアプリ(Evernote、Google Keepなど)、使って文章を書く事もできます。

コントローラーを接続してゲームができる
ゲームコントローラーを接続すれば、コントローラーを使ってゲームができます。
ちなみに、この記事を書いている筆者は「【RyzeTech Tello】ゲームコントローラー「GameSir T1s」を使ってドローンを操縦【操作性向上】」という記事で紹介している「GameSir T1s」を接続して試してみましたが、問題無く使えました。
詳しくは「【FireHD10】ゲームコントローラーでゲームすると仮想パッドよりも快適」をどうぞ。
子供のおうち学習に便利
Fire HD 10で「Amazon Kids+」を利用すると、子供のおうち学習にも非常に便利です。
ゲームアプリや絵本や図鑑、学習用アプリなど、様々なコンテンツを月額480円(プライム会員以外は月額980円)で利用できます。

ペアレンタルコントロールが便利
ペアレンタルコントロール機能があるため、タブレットの利用可能時間を制限できます。
ベッドタイムを設定して、設定時間以外の利用を制限したり、学習タイムを設定する事もできます。
また、アクティビティ毎に利用可能時間を制限できるため、ゲームは30分、ビデオ視聴は30分、本は何時間読んでもOKというように、細かい設定もできます。
お子さんがいらっしゃる家庭には非常に便利だと思います。
ちなみに、ペアレントコントロールを活用することで、筆者の娘に読書習慣がつくようになりました。
詳しくは「【ステマなし】 Amazon Kids+の感想【読書習慣がついた】」をどうぞ。
Fire HD 10の微妙なところは4つ
1万円台で買えるタブレット端末としては、大満足なFire HD 10ですが、実際に使ってみて微妙に感じた部分が4つあります。
- 持ち運びには不向き
- 対応アプリが少ない
- 子供用アカウントとの切り替えが分かりにくい
- カメラの画質は良くない
上記のとおりです。
持ち運びには不向き
Fire HD 10は画面が大きく、重量も500g近くあるため、持ち運びには不向きです。
テーブルや机の上に置いて使う分には良いタブレットですが、外での使用は向いて無いと思います。
純正カバーを付けると、重量は793gになります。意外とずっしりします。
対応アプリが少ない
Amazonの「Fire タブレット」のOSは、Amazonが独自に開発したOSなので、対応アプリが少ないです。
子供用アカウントとの切り替えが分かりにくい
子供アカウントとの切り替えは若干分かりにくいです。
筆者は何回かつまづきました。
電源ボタンを押して起動した後、右上に表示されるアカウントをタップすると通常のアカウントから子供用のアカウントに切り替えることができます。
子供用アカウントから通常のアカウントに戻すときは、下図のメニューの「プロフィール切り替え」でアカウントを切り替える事ができます。
微妙に見にくいので、もう少し分かりやすくても良いのでは?と思いました。
カメラの画質は良くない
Fire HD 10は、フロントとリアの2ヶ所にカメラがあります。
リアカメラは500万画素ありますので、画質はまずますではありますが、フロントカメラは200万画素しかありませんので、画質は良くないです。
- リアカメラ:500万画素
- フロントカメラ:200万画素
200万画素のフロントカメラは、SkypeやZoomなどのWebカメラとして使う分には問題無いと思いますが、自撮りなどの写真撮影には適していないと思います。
Fire HD 10はこんな人にはおすすめ
Fire HD 10タブレットは、下記いずれかに該当する人におすすめです。
- 大画面のタブレットが欲しい
- 家での使用がメイン
- YouTubeやプライムビデオをよく見る
- 子供と一緒に使えるタブレットを探している
Fire HD 10タブレットは、大画面で高画質が魅力のタブレットです。
1万円台で買えるタブレットとしては、コスパが高いのでおすすめです。
ちなみに、「Fire HD 10のおすすめアクセサリーまとめ【使いやすさアップ】」という記事でおすすめなアクセサリーを紹介していますので、併せてこちらもご確認下さい。
また、Fire HD 10に興味があるけどプライム会員じゃない人でも使えるのかな?と、ご心配の方向けに「Fireタブレットでプライム会員じゃなくてもできること【普通に使える】」という記事でできることを解説していますので、興味のある人は是非どうぞ。
Fire HD 10専用カバーがあるとさらに快適
Fire HD 10専用カバーがあると、さらに快適に使えます。
下図はカバーを閉じた状態です。
カバーを開くと、下図のように端末を立たせることができるので、echo showのような使い方もできます。
背面は下図のような感じです。
かなり安定していますので、画面を強めにタップしても後ろに倒れるようなことはありません。
横から見ると下図のような感じです。
純正カバーは4,780円と、若干金額が高めですが、あると便利なのでこちらもおすすめです。
ファブリック製なので1年ぐらい使うとほつれる可能性あり
半年ぐらい使っていたら、純正カバーの端っこの部分が少しほつれてきました。
ファブリック製なので、鞄に出し入れしているうちに端っこがほつれる可能性があります。
まとめ
以上、Amazonのタブレット端末「Fire HD 10」 のレビューでした。
1万円台で買えるタブレットとしては、かなり高機能で、使い勝手の良いタブレットだと思います。
プライム会員なら1台持っておいても損は無いと思います。
お子さんのおうち学習用にも是非!